3.3.22 津波の予測技術の高度化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1994-03-05
著者
-
都司 嘉宣
東大地震研究所・平塚支所併任
-
石橋 克彦
建築研
-
笠原 敬司
東大地震研
-
岩崎 伸一
東大地震研
-
小見波 正隆
東大地震研
-
吉井 利尅
東大地震研
-
小見波 正隆
東大震研
-
都司 嘉宣
東大地震研
関連論文
- 文化九年十一月四日(1812年12月7日)神奈川地震の震度分布(首都直下地震防災・減災特別プロジェクトPart 3)
- 1993年地震津波から考える日本海の津波 (総特集 津波研究)
- 北海道南西沖地震津波の西日本海岸での浸水高 (総特集 津波研究)
- 1977年8月19日Sumba島地震による津波 (総特集 津波研究)
- 1992年インドネシア国フローレス島地震津波 (総特集 津波研究)
- 寛保元年(1741)渡島大島噴火津波による北海道沿岸での浸水高さ (総特集 歴史津波)
- 3.3.38 災害及び防災科学技術情報データベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.30 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.35 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.36 流動物質による地震発生とその波形に関する基礎的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 北海道南西沖地震津波の特徴 (総特集 連動型巨大地震(4))
- 元禄地震(1703)における相模湾沿岸での津波高さ
- 2004年インドネシア・スマトラ島西方沖地震津波の特性と同様のことが日本列島周辺で起きる可能性
- 寺院の被害記録から見た安政東海地震(1854)の静岡県内の震度分布
- 小笠原諸島の津波史
- 元禄16年十一月二十三日(1703年12月31日)南関東地震による東京都の詳細震度分布
- 2004年スマトラ島沖地震による最大被災地Banda Aceh市とその周辺海岸の津波の浸水高さ (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (2部 インド洋大津波)
- 2004年インド洋地震津波のタイ国海岸津波浸水高--PhuketおよびKhao Lak地区以外の海岸について (総特集 スマトラ島沖地震とインド洋津波/2004) -- (2部 インド洋大津波)
- 過去の津波とその防災対策について
- 2004年12月スマトラ沖地震津波被害調査報告
- ビデオ画像による津波氾濫流速と現地調査による推定値との比較 (スマトラ沖地震・インド洋大津波関係)
- スマトラ島地震津波の最大被災地・Banda Aceh 市の調査結果
- 慶長9年十二月十六日(1605.2.3)の津波の房総における被害の検証
- 宝永(1707)・安政東海(1854)地震津波の三重県における詳細津波浸水高分布
- 京都での有感,および被害地震データベースの作成とその有用性 (総特集 地震史料の校訂とデータベース化--日本の古代・中世を中心に)
- 北海道南東方沖合で発生する津波の岩手県宮古で観測される遅れ津波相 (総特集 津波予測)
- 歴史上東京地方を襲った地震の震度分布分析と災害対策 (特集 大地震による被害予想とその対策)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殼活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(地球科学技術特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 3.2.7 島弧地殼及びプレートの地下構造に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 曳航式海洋観測システム
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策等別研究),3. 研究業務)
- 1989年11月2日三陸沖地震の余震活動中に生じた津波とその発生原因
- 2004年インドネシア国スマトラ島地震津波の最大被災地にみる津波の法則 (特集「津波」)
- 3.2.10 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.2 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.22 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 安政南海地震による高知付近の沈降復帰過程
- 1668年中国 Tancheng 地震による津波
- 海震に伴うさざ波の発生について
- 3.3.23 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.23 水中音圧計等を用いた津波予測に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 1995年兵庫県南部地震のテクトニックな背景を考える (その1)
- 科学的"地震予知"をめざして--新しい"地震災害軽減計画"の提案
- 3.3.22 津波の予測技術の高度化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.27 反射法による地震発生の場としての地殻の構造の研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.29 津波の発生伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 紀伊半島地震津波史料 : 三重県・和歌山県・奈良県の地震津波史料
- 高知県地震津波史料
- 地震・津波補遺史料
- 相模湾周辺を襲った歴史地震・津波
- まえがき(東海地方地震津波史料(I・上巻)--静岡県・山梨県・長野県南部編--)
- 「稲葉氏永代日記」に記された17世紀後半の江戸・小田原の地震記録
- もぐり込むプレ-ト境界付近の陸側プレ-トの変形--残留隆起と残留短縮にたいする水平圧縮モデル(寄書)
- 1703年元禄関東地震に先行した関東地方の被害(地震ノ-ト)-1-慶安元年4月22日(1648年6月12日)の強震(寄書)
- 地震予知の実際的戦略と東海地震予知
- 伊豆半島沖地震による津波について
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.1.2 関東・東海地域における地殻活動に関する研究(3.1 特別研究(震災対策特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.20 津波予測技術の高度化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.21 津波の予測技術の高度化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.35 地球および防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 防災科学技術情報システム
- 3.3.34 津波の発生伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.34 津波の発生伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- "神奈川県西部地震"と地震予知-2-
- 3.3.37 地球及び防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.37 地球及び防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 冬期南西諸島南方海域における運動量・顕熱・潜熱の輸送と放射量--AMTEX′74報告
- 冬期南西諸島南方海域における運動量・顕熱・潜熱の輸送と放射量-2-AMTEX′75報告
- カナダ・ヴィクトリア市で行われた国際津波研究集会
- 韓国東海岸を襲った日本海中部地震津波
- 10.6 津波に関する最近の話題(10.沿岸防災研究)
- 4.15 安政東海地震の古文書調査(4.地震予知研究)
- 平塚波浪観測塔における各層水温観測について(最近の研究から)
- 訳者まえがき
- 浜名湖今切口の変遷
- 1975年9月、横浜駅東口付近の異常潮位による冠水について
- 北海道南東方沖合で発生する津波の岩手県宮古で観測される遅れ津波相 (総特集 津波)
- スマトラ島西方沖地震津波の特性と日本列島周辺で起きる可能性
- 韓半島で発生した最大級の地震--1681年6月韓国東海岸地震
- 安政東海地震・安政南海地震(1854)の直後に残された津波災害の教訓について (特集 津波対策)
- 地震発生のメカニズム (第8回防災セミナ-から)
- 3.3.38 災害及び防災科学技術情報データベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 2010年チリ中部地震による関東・東海地方沿岸の津波痕跡調査
- 日米非エネルギー分野における科学技術協力「雪・雪崩の制御および地すべりの予知・制御の研究」について
- 3.1.11 衛星データ解析手法のデータベース開発に関する研究(3.1 特別研究(地球科学技術特別研究),3. 研究業務)
- 3.3.37 地球及び防災科学技術情報のデータベース化に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.31 津波の発生伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 3.3.43 津波の伝播及び沿岸遡上に関する研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 2011 年東北地方太平洋沖地震の津波高調査
- 3.3.33 古地震,古津波の史料地震学的研究(3.3 経常研究,3. 研究業務)
- 歴史時代の白頭山の火山活動
- 静岡県下における1707年宝永地震津波の痕跡調査
- 歴史津波の調査研究に伴う文献・津波痕跡の信頼度評価について
- 文禄五年閏七月十二日(1596年9月4日)豊後国地震津波と瓜生島伝説について
- 宮城県及び福島県の沿岸での延宝五年(1677)房総及び慶長十六年(1611)三陸地震津波の痕跡調査
- 北海道における安政三年(1856)三陸北部沖地震津波の痕跡とその信頼度
- 歴史津波研究における誤解されやすい地名について