2-P3-23 脳外傷における社会的行動障害の効率的な診断について(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 2006-05-18
著者
-
白石 英樹
茨城県立医療大学保健医療学部作業療法学科
-
白石 英樹
茨城県立医療大学作業療法学科
-
白石 英樹
茨城県立医療大学
-
白石 英樹
茨城県立医療大学作業療法科
-
山里 道彦
筑波記念病院精神科
-
佐藤 晋爾
筑波記念病院精神科
-
白石 英樹
保健医療学部 作業療法学科
-
山里 道彦
筑波記念病院
-
佐藤 晋爾
筑波記念病院 精神科
関連論文
- 感情失禁と依存退行性が著明であった脳外傷1例(リハビリテーション難渋例の実践検討1-高次脳機能障害-,2008年/第45回日本リハビリテーション医学会学術集会/横浜)
- プリズム眼鏡と半側パッチ眼鏡の作用(効果)について健常者における比較研究--基礎的介入研究
- 精神的負荷に対する精神性発汗の特性に関する研究 : 内田・クレペリン検査を精神的負荷のかかる作業活動とした場合
- 腎不全による人工透析患者の上肢機能について
- プリズム眼鏡と半側パッチ眼鏡の作用(効果)について健常者における比較研究 : 基礎的介入研究
- 高次脳機能障害患者に対する作業療法の実態と作業療法士の認識調査--作業療法士へのアンケート調査
- ダイナミックスプリントにおける牽引カフ素材が指尖血流に及ぼす影響
- ダイナミックスプリントでの指牽引カフの素材が指尖部血流へ及ぼす影響--革製カフとシリコン製カフでの比較
- 伸筋腱損傷修復後の早期運動療法での動的スプリントの適応性について : 表面筋電図による3種の動的スプリントの比較
- 大脳基底核と高次脳機能との関連について : 99m-TcHMPAO SPECTによる基底核血流量からの検討
- 握力測定における最適握り幅に関する研究
- 和太鼓演奏を種目とした機能訓練事業の効果
- 脳波を用いたフロー質問紙の妥当性の検討
- 腓骨頭移植による肩関節機能再建術後の家事動作能力
- 血管柄付遊離腓骨を用いた肩関節機能再建術に対する作業療法プログラム
- 19. RSDに対するTENSの鎮痛効果
- 2-P3-23 脳外傷における社会的行動障害の効率的な診断について(脳外傷,ポスター,一般演題,リハビリテーション医学の進歩と実践,第43回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 利き手と非利き手の比較による立位での包丁操作の分析
- 脳疾患患者における高次脳機能障害と脳血流量とこれらの関連性について : ^Tc-HMPAO SPECT による検討
- 左右半球障害別によ高次・認知機能害と脳血流量について
- 脳疾患別による高次・認知機能障害と脳血流量との関係 : SPECT Study
- 高次・認知機能障害と脳流量との関係 : 99mTc-HMPAO SPECT Study
- 脳血管障害後の高次脳機能障害と脳血流量について--99mTc-HMPAO SPECT study
- 血管柄付遊離腓骨移植による肩関節再建後の作業療法と家事動作能力-症例報告-
- 一側前腕切断と対側手指機能を損失した男児の復学
- 外傷性脳損傷者の自殺問題のとらえ方 : インタビュー談話からの分析(言語コミュニケーションとそのフィールド)
- 脳血管障害後の半側空間無視症状へのBottom-upメカニズム的リハビリ介入の効果に関する研究 : 特殊眼鏡(プリズム眼鏡・半側パッチ眼鏡)による介入を主として
- 脳血管障害後の半側空間無視症状へのBottom-upメカニズム的リハビリ介入の効果に関する研究 : 特殊眼鏡(プリズム眼鏡・半側パッチ眼鏡)による介入を主として
- 手指屈筋腱損傷修復後のModified Kleinert Splitの用い方に関する研究
- 脳血管障害後の半側空間無視症状(高次脳機能障害)に対するPrism Adaptation療法(PA療法)の効果に関する研究
- 手指の再建術後の知覚再獲得について : Toe to hand transfer, wrap around flap, 再接着患者より
- 作業によるフローが生化学的ストレスマーカーに及ぼす影響
- Beer PotomaniaとWernicke-Korsakoff脳症が合併したアルコール依存者の1症例
- 手の機能を評価するとは : 手に関する様々な評価より
- 「まわりくどい話が止まらない」脳外傷の一例 : 談話障害についての考察
- 精神科デイケアにおけるプログラム(第5回)旅行の計画立案とプレゼンテーション
- 脳卒中後うつ病の治療とうつ状態の評価 (ナーシング・フロンティア 脳卒中後うつ病の診療とケア)
- 脳損傷後にみられる精神疾患 (特集 リハビリテーション関係者が知っておくべき精神科疾患・精神医学) -- ((身体)リハビリテーション患者によくみられる精神科疾患・状態と対応)
- 2.感情失禁と依存退行性が著明であった脳外傷一例(リハビリテーション難渋例の実践検討1-高次機能障害-,パネルディスカッション1,特別企画,リハビリテーション医学の進歩"評価から治療介入へ",第45回日本リハビリテーション医学会学術集会)
- 精神科デイケアにおけるプログラム(第1回)複合型精神科デイケアの試み
- 高次脳機能障害に関するセラピスト(OT,PT,ST)の介入実態と認識-アンケート調査分析-
- 著しい固執性がみられた脳外傷の1症例--前頭葉機能不全でみられる固執性の特徴 (特集 症状性を含む器質性精神障害の症例)
- 分裂病質者にとっての平静な生き方--アントン・フォン・ヴェーベルンの病跡
- デイケアの形態をとった慢性期外傷性脳損傷者のグループ訓練
- 作業療法場面における作業活動を用いた介入効果に関する研究
- 高次脳機能障害に対する薬物療法
- 脳損傷患者の高次脳機能障害に対して、OT、PT、STはリハビリ訓練で何をしているのか?