631 亜鉛フェライトナノ粒子の水熱合成と磁気的性質(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本材料学会の論文
- 2004-05-14
著者
-
藤田 晃司
京大院工
-
大田 陸夫
京工繊大
-
若杉 隆
京工繊大
-
田中 勝久
京大院工
-
藤田 晃司
京大院・工
-
田中 勝久
京大院・工
-
大田 陸夫
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
-
田中 勝久
京都大学大学院工学研究科
-
藤田 晃司
京大院・医・分子細胞情報
-
森田 啓之
京工繊大院
-
大田 隆夫
京都大学工学部
-
若杉 隆
京都工芸繊維大学工芸学部物質工学科
関連論文
- 熱ポーリング/イオン注入法によるガラスへの光機能の付与 (特集 材料化学テクトニクスによる革新的機能の創製)
- 相分離を伴うゾル-ゲル法によるイオン性前駆体からのマクロポーラスYAGの作製(水溶液科学に立脚したセラミックス合成プロセス)
- 有機-無機ハイブリッド多孔体による光散乱制御
- 632 ランダムフォトニックナノ構造における希土類イオンの空間選択的価数制御(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- 大学における無機化学実験 : 着色ガラスの作製と熱測定
- Eu^含有カルシウムアルミノケイ酸塩ガラスの長残光性蛍光(セラミック材料)
- ラマン散乱スペクトルと化学平衡に基づくNa_2O-B_2O3-GeO_2系ガラスの構造と物性
- ガラスの微細構造と性質
- SiO_2-Al_2O_3-CaO-ZnO系ガラスの構造と二、三の特性
- 4-II・2-03 無アルカリガラス中の ZnO の構造と役割
- 多成分系無アルカリガラスの二、三の物理特性と構造
- ラマン散乱・赤外吸収分光法によるMgO-Ga_2O_3-B_2O_3系ガラスの構造と二, 三の物性
- Na_2O-Ga_2O_3-B_2O_3系ガラスのラマンスペクトルと構造
- Eu_Gd_xTiO_3エピタキシャル薄膜の作製と磁気および輸送特性
- Eu-Ti-O系アモルファス薄膜の磁気光学特性
- PLD法によるEuTiO_3エピタキシャル薄膜の作製と磁気および誘電的性質
- 非晶質チタン酸ユウロピウム薄膜の強磁性
- 希土類ドープセルシアン結晶のトリボ発光(セラミック材料)
- FeTiO_3-Fe_2O_3固溶体薄膜における秩序構造および逆位相境界の直接観察
- 29pTF-5 Eu^系アモルファス酸化物における強磁性的相互作用(29pTF 実験技術・スピングラス,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 水無添加 Na_2O-ZrO_2-SiO_2 系ゾル液中における固体表面上でのゲル化反応
- アルミナ粉末複合ゾルゲル法によるガラスライニングの補修
- Na_2O-ZrO_2-SiO_2系ゲルの合成と乾燥特性
- 1D13 Na_2O-ZrO_2-SiO_2 系ゲルの乾燥挙動
- 強磁性を示す準安定酸化物薄膜の合成と構造 (特集 機能元素のナノ材料科学)
- 506 イルメナイト-ヘマタイト固溶体秩序相薄膜のエピタキシャル成長に及ぼすバッファー層の効果(ナノ材料の創製と応用,ナノ材料の創成と応用,オーガナイスドセッション8)
- 熱ポーリング処理によるテルライトガラス表面での銀超微粒子の析出
- 24pWK-1 CdFe_2O_4スパッタ薄膜の磁気的性質(24pWK 薄膜・人工格子磁性,表面・界面磁性,領域3(磁性,磁気共鳴))
- 22pWE-2 酸化鉄系ガラスの磁気的性質(スピングラス,領域3,磁性,磁気共鳴)
- 508 A面サファイア基板上へのイルメナイト : ヘマタイト固溶体秩序相薄膜の作製と電気的・磁気的性質(ナノ材料の特性評価,オーガナイズドセッション9.ナノ材料の創成と評価)
- 酸化物磁性体薄膜の新しい機能 (特集/未来材料の開発と実用化)
- セラミックスのニュープロセスとナノテクノロジー : 2.新しい酸化物磁性薄膜の気相合成と特性評価
- 605 ZnFe_2O_4ナノ結晶薄膜における磁気特性及び磁気光学効果(ナノコンポジットII,ナノコンポジット,オーガナイスドセッション7)
- 604 メカノケミカル反応によるZn-Mn-O系室温強磁性体の合成(ナノコンポジットII,ナノコンポジット,オーガナイスドセッション7)
- 27pPSB-16 酸化物ガラス磁性体のスピンダイナミクス(27pPSB 領域3ポスターセッション(酸化物磁性,スピングラス・ランダム・アモルファス系,量子スピン系(一次元系,二次元系),量子スピン系(クラスターおよび一般),フラストレーション系,実験技術開発,磁性一般),領域3(磁性,磁気共鳴))
- 15Nb_2O_5・85TeO_2ガラスへの光誘起2次非線形光学特性付与に及ぼすVとTbの共ドーピング効果(周期空間と相互作用する新しいセラミックスのマテリアルデザインとプロセッシング)
- 621 イルメナイト・ヘマタイト固溶体に基づくフェリ磁性半導体薄膜の作製(ナノ材料の特性評価III, 最先端のナノマテリアル)
- 616 遷移金属酸化物系アモルファスの磁気転移(ナノ材料の特性評価I, 最先端のナノマテリアル)
- d[0]イオン添加ガラスの可視域での発光 (特集 光るガラス)
- 1I23 Zn-Fe-O 系の酸化物薄膜における磁気的特性及びその光照射効果
- 626 フェムト秒レーザーを用いたナノ細線(20nm)の描画(ナノマテリアルの創成,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- ZnO-Al2O3-SiO2系ガラスの結晶化におけるTiO2の影響
- 1H26 Na_2O-ZrO_2-SiO_2 系ガラスの結晶化挙動
- 多成分系無アルカリガラスの表面結晶化に及ぼす外部添加剤の役割
- 多成分系無アルカリケイ酸塩ガラスの結晶析出挙動
- 1D23 無アルカリ多成分系ガラスの結晶化に及ぼす外部添加剤の役割
- 631 亜鉛フェライトナノ粒子の水熱合成と磁気的性質(ナノマテリアルの特性,ナノマテリアル最前線,オーガナイスドセッション11,第53期学術講演会)
- 高周波スパッター法によるSiO_2-CaO系薄膜のアモルファス化領域と熱的安定性
- 高周波スパッタ法によるSiO_2 : Sm^薄膜の蛍光特性に及ぼすAl化合物の添加の影響
- RFスパッタリング法で作製したSiO_2:Sm^膜の蛍光特性に及ぼす熱処理の影響
- 熱ポーリング/イオン注入法によるガラスへの光機能の付与
- 粉体系焼却灰を原料とする溶融ガラスパウダーの生成条件の検討(セラミック材料)
- 2C19 DTA を用いた Na_2O-SiO_2 ガラスの核生成速度の評価
- SiO_2-TiO_2-ZrO_2系ゲルの生成とその熱的安定性
- ゾル-ゲル法によるCaO-SiO_2ゲルの作製と熱処理による変化
- NaF-Na_2O-B_2O_3系ガラスの高温ラマンスペクトル(セラミック材料小特集)
- Li_2O・2SiO_2 融体の結晶化挙動と融体モデル
- B_2O_3-Na_2O系アルコキシド溶液のゲル化領域とゲル化反応
- 2C04 Li_2O-SiO_2 系における融体モデルと結晶化挙動
- 1D12 SiO_2-Na_2O ゲルの生成とガラス化範囲
- 大学における無機化学実験--着色ガラスの作製と熱測定 (ヘッドライン:大学の学生実験から見る化学教育)
- 炭酸ガスレーザーを用いた希土類酸化物含有ガラスの作製(セラミック材料)
- 共沈法により作製したCeO_2-ZrO_2-MO_ (M=La,Nd)粉末の酸素の吸収放出特性
- ボロシリケート融液におけるNiOの活量係数の測定(セラミック材料)
- 白金を添加したLi_2O-Na_20-SiO_2ガラスの核生成挙動
- 定温 DTA による結晶成長速度の評価(セラミック材料)
- 共沈法による自動車排ガス浄化用助触媒CeO_2-ZrO_2-MO_x (M=遷移元素及び希土類元素)系粉末の調製
- 3I17 DTA における結晶化過程の数値解析
- Ag_2O-B_2O_3-Al_2O_3ガラス中の銀の状態と熱処理による変化(セラミック材料)
- 3M02 フェライトナノ結晶の水熱合成と磁気的性質
- 1H21 M_xO_y-B_2O_3-Al_2O_3(M=Fe, Zn) 系ガラスへの銀の溶解度
- DTAによるLi_2O-SiO_2系ガラスの核生成挙動の評価(セラミック材料)
- 2K05 Na_2O-CaO-ZnO-B_2O_3 系ガラスのラマンスペクトルと ZnO の役割
- スパッター法によるZnO-SiO_2およびTiO_2-SiO_2系のアモルファス化領域(セラミック材料)
- 強磁性酸化物微粒子ドープガラス
- ナノガラス研究最前線 亜鉛フェライト薄膜のランダムカチオン分布により誘起される高磁化と磁気光学効果
- ナノテクノロジーによるものづくり
- 近赤外フェムト秒レーザー照射により誘起されたナトリウムホウ酸塩ガラスにおけるSm^の光化学ホールバーニング
- 希土類イオンの光化学反応を利用したガラスからの新しい機能発現 - 大容量光記録の実現を目指して -
- 解説記事 光機能性を有する希土類イオン含有ガラス
- 次世代のフォトニックガラス材料の開発 (〔機能材料〕創刊20周年特集 21世紀の新材料・新技術)
- 熱処理によるNa_2O-SiO_2系ガラスの結晶化挙動の変化(セラミック材料)
- ポーリングしたシリカガラスにおける光第二高調波発生とその起源
- ガラス材料の基礎科学
- 新しい材料システムの探索--フォトニック材料 (特集 21世紀に飛躍する材料)
- ガラスのポーリングと緩和現象 (特集 最近のガラスアニールと緩和)
- TeO2系ガラスに及ぼすポーリングの効果 (特集 強い電場とガラスの応答)
- 研究最先端 長距離的な強磁性秩序を示す新しい非晶質酸化物
- ニュ-セラミックス (新素材のキ-・ワ-ド--フレッシュマンのための最重要用語100)
- Li_2O・2SiO_2融液の熱履歴と核生成挙動(セラミックスの合成と評価)
- 局在表面プラズモン共鳴によるガラスの複屈折現象の増強 (特集 シンメトリーとガラス)
- 616 SrTiO_3基板上へのFeTiO_3-Fe_2O_3エピタキシャル薄膜の作製(セラミック/ナノ材料の評価,セラミック/ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 327 チタン酸ユウロピウム薄膜の合成と強磁性的挙動(光・磁気機能,セラミック材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 326 スピントロニクスデバイス応用を目指したFeTiO_3-Fe_2O_3固溶体秩序相薄膜の合成と特性評価(光・磁気機能,セラミック材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 424 非晶質EuZrO_3薄膜の磁気的性質(セラミック材料の物性と評価,ナノ材料の創成と評価,オーガナイスドセッション8)
- 27aXY-3 12配位した3d遷移金属イオンを含む新規ペロブスカイト酸化物の高圧合成・構造・物性(27aXY Mn酸化物他(電荷秩序・軌道秩序・CMRなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27aXY-2 新奇カゴ状物質MnCu_3V_4O_およびCaCu_3V_4O_のNMR(27aXY Mn酸化物他(電荷秩序・軌道秩序・CMRなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27aXY-1 新奇ペロブスカイト酸化物MnCu_3V_4O_の超高圧合成と基礎物性(27aXY Mn酸化物他(電荷秩序・軌道秩序・CMRなど),領域8(強相関系:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 27pEA-3 単結晶TmFe_2O_における電気磁気応答(マルチフェロ1,領域8(強相関系分野:高温超伝導,強相関f電子系など))
- 26pEA-1 新奇カゴ状物質 MnCu_3V_4O_およびCaCu_3V_4O_のNMR(Mn酸化物,領域8(強相関系分野:高温超伝導,強相関f電子系など))