青年期の健康的なライフスタイルの認知と実践 : 看護学生を対象として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は青年期にある看護学生の健康的なライフスタイルを認知と実践の観点から調査し、その特徴を明らかにすることを目的とした。54名の看護学生にHealth Promoting Lifestyle Profile II(開発者の許可を得て日本語訳して使用)、うち26名に食生活・活動調査票による調査を実施した。その結果は以下の通りであった。(1)看護学生のライフスタイルは認知的側面、実践的側面とも青年期の特徴を反映し、健康責任、身体活動、食生活上の改善が必要であった。また自己のライフスタイルに関心があると考えられる者がより健康的な生活であった。(2)青年期では身体活動に関する認知と実践は一致しているが、食生活に関しては必ずしも一致していないことが示唆された。(3)青年期にある者が自ら健康的なライフスタイルを獲得するためには、生活の振り返りなどを通し、自己のライフスタイルへの興味や関心を喚起できるような学習体験が必要である。
- 山梨県立大学の論文
- 2006-03-01
著者
-
中村 美知子
山梨大学医学工学総合研究部(臨床看護学講座)
-
中村 美知子
山梨大学医学工学総合研究部(臨床看護学)
-
籏持 知恵子
山梨県立大学看護学部
-
中村 美知子
山梨大学大学院医学工学総合研究部(臨床看護学)
-
伊達 久美子/齊藤
山梨医科大学看護学科/藤田保健衛生大学衛生学部
-
伊達 久美子
山梨医科大学臨床看護学講座
-
中村 美知子
山梨大学大学院医学工学総合研究部
関連論文
- 壮年期糖尿病患者の気分・身体状態と食生活との関係--男性・女性患者の食生活指導のために
- 壮年期2型糖尿病患者の健康行動のレディネスと生活状況との関係--血糖コントロール非良好者の食事摂取状況を中心に
- 健康人の正座によるしびれ感と末梢血流状態との関係
- 心筋梗塞という病が病者の性に与える意味
- 壮年期2型糖尿病患者の健康行動のレディネスと生活状況との関係 : 血糖コントロール非良好者の食事摂取状況を中心に
- 臨床看護師の道徳的感性尺度の信頼性・妥当性の検討
- ICU入室中非経口摂取患者の栄養管理の実態 : アセスメント用紙活用による栄養管理の効果
- 脳卒中患者のしびれ感と血流状態との関係--しびれ感改善への提言
- 臨床看護師の臨床判断力の特徴 : 外科系看護師と内科系看護師の比較
- 婦人科術後下肢リンパ浮腫出現患者の身体状態と生活活動の特徴 : 下肢リンパ浮腫非出現患者との比較
- 新卒看護師の職場ストレスと対処行動の関係 : 指導者の役割
- 新卒看護師の職場ストレスと対処行動 : 就職後6 ヶ月間の変化
- 中・高年者の健康的なライフスタイルの認識と実践
- ナースステーション内水道止水栓に付着する細菌の清掃による変化
- 頭頚部癌患者の放射線治療に伴う食事摂取状況の実態調査
- 臨床看護師(外科系・内科系)の臨床判断力の特徴
- リンパ節郭清術後の婦人科疾患患者の下肢リンパ浮腫と随伴症状・活動との関連
- 喉頭全摘出術患者のコミュニケーション状態認識の特徴 : 術前後の変動・看護師の認識との相違
- 消化器術後患者の意識状態と身体状態の変動 : 術後患者の安全管理のために
- 術後患者の意識状態と身体状態との関係 -安全管理のために-
- 喉頭摘出患者のコミュニケーション状態の認識と担当看護師の認識の相違 -術後1 週間に焦点を当てて-
- 青年期の健康的なライフスタイルの認知と実践 : 看護学生を対象として
- 妊娠中期の栄養摂取と体重増加の関係
- 入院患者が不快と感ずる病棟環境の実態調査
- 成人における食行動の実践状況と認識 -青年期・壮年期の比較-
- 臨床看護婦(士)の葛藤場面における認知と対処の特徴 -施設・経験年数による比較-
- Moral Sensitivity Test (日本版)の検討 -調査用紙作成過程の中間報告-
- 臨床看護婦(士)の道徳的感性の特徴-施設と経験年数による比較-
- Moral Sensitivity Test(日本語版)の信頼性・妥当性の検討(その2)-臨床看護婦(士)に焦点をあてて-
- Moral Sensitivity Test (日本語版)の信頼性・妥当性の検討(その1 )
- 臨床看護婦の葛藤場面に対する認識の特徴
- 臨床実習における看護学生の moral sensitivity の特徴 : 医学生との比較
- 看護学生の臨床実習における葛藤場面の認知と対処-医学生との比較-
- 高齢循環器疾患患者の食事摂取バランスと血中成分の特徴-脂質バランスに注目して-
- 高齢循環器疾患患者の栄養摂取バランスと血中脂質・脂肪酸組成の特徴
- 高齢循環器疾患患者の食行動の実践と認識
- 同種造血幹細胞移植患者における移植前後のQOLの変化
- 在宅ターミナルにおける家族介護者のQOLの特徴 : 満足度とQOLの関連
- 本学成人看護学実習における学生の看護技術習得状況と課題 : 効果的な看護技術教育展開のために
- 高齢独居者の食生活の実態 -高齢同居者ならびに青年との比較-
- 血液透析患者の食行動の動機づけと自律性の関連
- 青年期・壮年期における食事中の脂肪酸摂取比率(SMP比)の特徴
- 青年期・壮年期における食事中の脂肪酸摂取比率(SMP比)の特徴
- 手術室看護師の道徳的感性と自律性の特徴
- 看護学生の食生活と栄養摂取量 : 1999年と1984年の比較
- 胃切除術後高齢患者の食物摂取状況と負担感の変化
- 整形外科術後患者の患者参加型看護計画実施と満足度との関係
- 経皮的冠動脈インターベンションを受けた心筋梗塞患者の回復過程における「不確かさ」--フォローアップ心臓カテーテル検査期間に焦点をあてて
- 訪問看護婦のインフォームド・コンセントに対する認識と援助方法の特徴
- 看護実践能力向上を目指した卒業時看護技術演習の取り組み : 「自己の課題シート」に見られた総合技術演習の修学状況
- 緩和ケア病棟入院患者と担当看護師が捉えた患者の生活の質の相違
- 緩和ケア病棟入院患者と担当看護師が捉えた患者の生活の質の相違
- 成人看護学臨地実習中に学内学習を取り入れることの意義と成果の検討
- 慢性関節リウマチ患者の家族の健康関連QOLの実態
- 心臓カテーテル検査を受ける患者と看護に関する実態--文献的考察と課題
- 手術を受ける患者の術前後における不安の変化 -STAI (日本語版)を用いて-
- 手術患者が必要とする周手術期のケア -手術患者と手術室看護師の認識の比較-
- 臨床看護師の対人関係における表出性認知の特徴 -同一施設での職位による他者認知の特徴-
- 看護教育研究 看護基礎教育におけるセクシュアリティの教育--「虚血性心疾患を発症した病者の性に関する看護」の授業を通して
- 臨床実習初期における効果的なカンファレンスの教授方法について : 集団維持機能を強化するカンファレンスの展開
- 糖尿病性腎症患者の生活習慣の特徴--非腎症患者との比較
- 手術室看護師の専門職的自律性の特徴--主観的・客観的評価の相違 (第23回日本手術看護学会年次大会)
- 心筋梗塞を発症した成人病者の見通しの語りとその意味(第8回聖路加看護学会学術大会)
- 入院患者が不快と感ずる病棟環境の実態調査
- 胃切除術後高齢患者の食物摂取状況と負担感の変化
- 手術患者が必要とする周手術期のケア--手術室看護師と病棟看護師の役割の認識の相違 (第21回日本手術看護学会年次大会)
- 周手術期患者への看護師の役割 -手術室看護師と病棟看護師の認識の相違-
- NST(nutrition support team)の意義
- 整形外科術後患者の患者参加型看護計画実施と満足度との関係
- 肺疾患患者の日常生活動作に伴う呼吸困難感の変動-経皮的動脈血酸素飽和度との関係-
- 脳神経疾患患者の身体抑制による身体的苦痛と精神的苦痛の関連
- 新人看護師(プリセプティ)とプリセプターの職務動機づけの認識の関係
- 整形外科術後患者の機能的自立度と担当看護師のケアに対する患者満足度との関係
- 看護師が触れる場所の細菌実態調査 : 清掃前後の比較
- 糖尿病患者の認識の特徴 -健康観と性格特性より-
- 糖尿病患者の認識の特徴 -健康観と性格特性より-
- 手術を受ける患者の術前後における不安の変化 -STAI(日本語版)を用いて-
- 糖尿病性腎症患者の生活習慣の特徴 : 非腎症患者との比較
- 看護学生のDVD制作・講義による看護技術教育の効果 : 受講学生との比較
- 臨床看護師の看護技術の技・美・快の特徴 : 看護学生との比較
- 中堅看護師の専門家気質と専門的実践力の実態 : 継続教育への課題
- 手術室看護師の倫理的感性と看護行為の関連
- 研究論文を通して自分の考えを伝えよう
- 婦人科悪性腫瘍疾患患者の化学療法中・後の症状と食事摂取量の変化と関係
- ICUに入室した人工呼吸器装着患者の生活上の苦痛 : 患者群と看護師群の認識の比較
- ICU入室患者の栄養管理の実態 : 静脈栄養群と経腸栄養併用群との比較
- ICU入室患者の栄養管理の実態 : 完全静脈栄養群と経腸栄養併用群の比較
- 看護学生の食品・栄養素摂取量測定教育の現状と課題 : 栄養学生との比較
- 終末期患者の食前含嗽による口腔内症状の効果
- 看護学生の食品・栄養素摂取量測定教育の現状と課題 : 栄養学生との比較
- 看護学生の実習到達度票を用いた面接評価の効果 : 非面接評価と面接評価の比較
- リンパ浮腫外来患者のマッサージ実施による主観的症状の変化
- 臨床看護師が行う看護技術の技・美・快の評価 : 経験年数による比較
- ラジオ波焼灼療法患者への新規指導マニュアル使用による看護師の指導内容の変化
- 頭頸部がん患者の治療中の食事・栄養摂取量の実態 : 化学療法・放射線療法・手術療法患者の比較
- 脳梗塞後リハビリ期入院患者の身体状態,食事摂取・活動状況の特徴 : 男性群と女性群の比較
- 心不全患者のセルフマネージメントの概念分析
- 現場から 実践レポート 回復期にある心筋梗塞病者の性の様相と性の充実に向けての看護
- セクシュアリティ教育における看護理論・看護モデルの活用可能性の検討--看護理論家の性に関する記述、学生の実習記録の実証的分析から
- 心筋梗塞を発症した成人病者の病の意味--病者の説明モデルとしての語りから読みとれる意味