MS7-1-1 小児喘息から成人喘息へ(気管支喘息:管理とケア1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本アレルギー学会の論文
- 2006-04-30
著者
-
伊藤 宏
秋田大学 医学部 内科学講座 循環器内科学分野
-
三浦 進一
外旭川病院
-
佐々木 昌博
秋田大学第二内科
-
佐野 正明
秋田大学医学部呼吸器内科
-
小高 英達
秋田大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野
-
小野 貴弘
秋田大学 医学部 附属病院 第二内科
-
佐々木 昌博
秋田大学 医学部 附属病院 第二内科
-
三浦 一樹
秋田大第二内科
-
佐野 正明
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
佐野 正明
秋田大 医 内科学第二
-
佐藤 一洋
秋田大学 医学部 第二内科
-
福井 伸
秋田大学 医学部 附属病院 第二内科
-
黒川 博一
秋田赤十字病院 呼吸器科
-
三浦 一樹
秋田赤十字病院 呼吸器科
-
伊多波 未来
秋田組合総合病院 呼吸器科
-
小高 英達
秋田組合総合病院 呼吸器科
-
佐藤 一洋
秋田大学 医学部保健学科理学療法学専攻
-
伊藤 宏
秋田大学医学部内科学講座呼吸器内科学分野
-
佐々木 昌博
秋田大学 医技短大 理療
-
小高 英達
秋田大学 医学部保健学科理学療法学
-
三浦 進一
秋田大学医学部附属病院 第二内科
-
佐野 正明
秋田大学 医技短大 理療
-
佐藤 一洋
秋田大学大学院循環器内科学・呼吸器内科学
-
伊藤 宏
秋田大学大学院循環器内科学・呼吸器内科学
-
三浦 一樹
秋田赤十字病院
関連論文
- 市中肺炎の実態調査と新旧市中肺炎診療ガイドラインの検証成績
- 54) 術前には診断しえなかった大動脈弁閉鎖不全で発症した大動脈炎症候群の一例(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 急性心筋梗塞にて来院時すでに左室内血栓を認めた一例
- 感染性心内膜炎による脳梗塞が疑われ, 急性心筋梗塞を併発した非細菌性血栓性心内膜炎の1例
- 左室収縮能の保たれた心房細動例の予後予測におけるE/E'の有用性
- 45) 心室頻拍,うっ血性心不全に対し開胸下心筋電極を用いたICDによる再同期療法が奏功した二弁置換術後の1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 44) 左上大静脈遺残,卵円孔開存を合併した間欠性WPW症候群の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 40) 肺動脈内における焼灼が有効であった流出路起源心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 5) ワーファリンの中断により,冠動脈造影上左心耳血栓に向かう新生血管の出現を認めた心房細動の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 平成14年秋田県における肺癌症例の集計報告--秋田肺癌研究談話会
- 46) 高齢者心不全例の予後予測因子の検討(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 4) レボフロキサシン投与が再発予防に有効であった再発性心外膜炎の二例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 11) 長期にわたる大動脈バルーンパンピング(IABP)を要した急性心筋梗塞の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 左室収縮能の保たれた心房細動例の予後予測におけるE/E'の有用性
- くも膜下出血症例の左室壁運動所見と心電図, 神経ホルモンの検討
- 左室収縮能の保たれた心不全例における左室拡張能評価の意義
- 心房細動例における左室拡張能評価
- 急性期に左室流出路圧較差を認めたタコツボ心筋症の一例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 左室肥大例の拡張能評価 : 安静心電図同期心筋SPECTとの比較
- 30) 保存的治療にて経過をみた急性心筋梗塞心室中隔穿孔の一例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 38) 慢性閉塞性肺疾患患者の右室機能 : 組織ドブラ法を用いた検討(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 多発性肺動静脈瘻を合併した遺伝性出血性末梢血管拡張症の1例
- 214 IL-5刺激によるヒト好酸球接着におけるPI3K (phosphoinositide 3-kinase)の役割の検討(シグナル伝達, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 胸部腫瘍の造影超音波所見
- 呼気ガス連続解析からみた慢性呼吸不全患者の運動耐容能 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 飲酒運転中の交通事故時に高度房室ブロックをきたした1例(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 427 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽における有用性
- 塩酸エピナスチンが有効だったアトピー咳嗽の1例
- MS7-1-1 小児喘息から成人喘息へ(気管支喘息:管理とケア1,ミニシンポジウム,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 546 慢性咳漱患者における塩酸アゼラスチンの有用性
- 27 エンドセリンの気道平滑筋収縮におけるムスカリン受容体の関与
- 229 重症気管支喘息患者に対するオーラノフィンの長期投与の効果
- 壊疽性膿皮症に合併しシクロスポリンAが著効した間質性肺炎の1例
- 10. モルモットにおけるカプサイシン誘発咳嗽に対する抗アレルギー剤の効果(第 22 回 日本気管支学会東北支部会)
- 382 モルモットにおけるカプサイシン誘発咳嗽に対する抗アレルギー剤の効果
- 1 5-HTサブタイプの気道平滑筋に及ぼす影響
- 86 慢性肺気腫 (CPE) 患者における吸入ステロイド剤の有用性に関する検討
- 抗アレルギー剤の咳喘息における有用性
- Tiquizium Bromide のCOPD治療薬としての可能性
- 452 トラニラストあるいはウリナスタチンが肺胞マクロファージのサイトカイン産生に及ぼす影響
- 451 トラニラストあるいはウリナスタチンが肺線維芽細胞増殖に及ぼす影響
- 269 Heparinの抗アレルギー炎症作用について : 細胞間接着分子との関連から
- 268 炎症性サイトカインによる肺胞マクロファージICAM-1発現について
- 塩酸アゼラスチンの鎮咳作用の検討
- 左室肥大例の拡張能評価 : 安静心電図同期心筋SPECTとの比較
- 心サルコイドーシスに起因すると考えられた高度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 173 モルモット喘息モデルにおけるエンドセリン受容体の発現
- 122 抗コリン薬の気道平滑筋ムスカリン受容体拮抗作用の選択性 : radioligand binding assayによる検討
- 115 Tiquizium Bromideのムスカリン受容体拮抗作用の臨床的検討
- 44 Tiquizium Bromideのムスカリン受容体拮抗作用の基礎的検討
- 485 膠原病性線維化性肺疾患に対するトラニラストの効果
- 484 トラニラストおよびウリナスタチンが肺胞マクロファージのサイトカイン産生と肺線維芽細胞増殖に及ぼす影響
- 471 オキシトロピウムの老年気管支喘息に対する臨床的効果
- 17. 縦隔腫瘍が疑われた非定型的サルコイドーシスの2症例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 3. Adenoid cystic carcinomaの3症例(第23回 日本肺癌学会東北支部会)
- 小腸転移を示した興味ある肺癌の一症例 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 肺硬化性血管腫の1例 : 東北支部 : 第22回日本肺癌学会東北支部会
- 示-35 細気管支肺胞上皮癌11例の臨床的検討
- 細気管支肺胞上皮癌の臨床的検討 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 気管支カルチノイドの1手術例 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- I-C-18 肺癌に随伴する肥大性骨関節症に関する検討 : 血中, 尿中エストロゲンとの関連性について
- 座談会 気管支喘息治療とその類似疾患
- P-306 肺癌併発肺炎の臨床的検討
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 21.手術不能非小細胞肺癌に対するCDDP,VDS,IFMの併用療法
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 5.肺癌診断におけるBFP測定の意義(TPAとの比較)
- 116 肺癌診断における各種腫瘍マーカーの臨床的意義 : BFPを含めたcombination assay の検討
- 63 手術不能非小細胞肺癌に対するCDDP, VDS, IFMの併用療法
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 16.肺癌診断における各種腫瘍マーカーの臨床的意義
- 肺癌診断における各種腫瘍マーカーの臨床的意義
- 非小細胞肺癌の化学療法におけるLentinanの併用効果(副作用及び免疫能の検討)
- 7. 肺癌診療における腫瘍マーカー測定の意義 : どれを選ぶか : 第26回日本肺癌学会東北支部会
- 143 肺癌診療における腫瘍マーカー測定の臨床的意義 : どれを選ぶか
- 4. 大曲中通病院における肺野末梢病巣に対する気管支鏡検査のまとめ(第 18 回日本気管支学会東北支部会)
- 238 気管平滑筋のムスカリン受容体サブタイプ : redioligand binding法結合抑制実験による検討
- 237 抗コリン剤のムスカリン受容体サブタイプM3拮抗作用 : redioligand binding法結合抑制実験による検討
- 234 気道におけるエンドセリン受容体分布に関する実験的検討
- 胸部腫瘍の造影超音波所見
- 母指末節骨転移を認めた肺癌の1例 : 東北支部 : 第20回日本肺癌学会東北支部会
- 小細胞肺癌に対する多剤併用化学療法施行時のG-CSF至適投与時期の検討 : G-CSF(1)
- 57 肺癌患者肺胞マクロファージおよび末梢血単球の抗腫瘍活性と各種BRMの効果について
- 145 非アトピー型気管支喘息および慢性気管支炎患者喀痰中のMajor Basic Protein(MBP)
- 444 FK224のNK受容体サブタイプ拮抗作用に関する検討
- 213 気道平滑筋におけるpre-synaptic M2 receptorの検討
- ニューロキニンAによる気道反応
- 27 モルモットin vivo気管平滑筋張力測定モデルの検討
- ピレンゼピンの気管支拡張効果
- 4 気道平滑筋収縮におけるムスカリン受容体サブタイプ機能
- 202 気管支喘息治療薬としてのピレンゼピン
- 462 ニューロキニンAによる気管平滑筋収縮 : 作用機序に関する検討
- 461 エンドセリンの気管微小循環と気管平滑筋に及ぼす影響
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 12.じん肺様散布性および集塊性陰影と著明な気管狭窄をきたした肺癌の1例
- P-239 肺癌症例の経過観察における各種腫瘍マーカー測定の意義
- Gb-65 肺癌診断におけるBFP測定の有用性(cut off値及び他の腫瘍マーカーとの同時測定についての検討)
- C-41 肺癌患者の細胞性免疫能 : 正常者との比較及び化学療法の影響
- 高IgE症候群患者の免疫学的検討 : 黄色ブドウ球菌特異IgG抗体およびIFN-γについて
- 60 セロトニン(5-HT)サブタイプの気管平滑筋におよぼす影響について
- 226 気管上皮細胞由来気管平滑紀筋作動性物質について
- 当科における非手術肺小細胞癌治療の現状と問的点について
- NK receptor subtype antagonism FK224.
- Muscarine receptor antagonism of tiquizium bromide.Study of radioligand binding assay.