The EPP Materialized First, Agree Later : Wh-Questions, Subjects and Mo 'also'-Phrases
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 小学校英語とはどういう英語か?: 児童英語でできるようになること、できないこと
- 『英語ノート(試作版)』の語彙の特徴 : 品詞と意味の観点から
- 早期英語教育のための語彙リスト開発過程(言語教育編)
- 日本語の受動文とlittle vの素性
- 『英語ノート』における品詞割合と動詞の種類
- 子どもの言語力を探る : 英語語彙テストと日本語語彙能力テストの結果から
- 児童英語の語彙リスト : 『KUIS語彙リスト500』の開発過程とその全容
- はしがき
- はしがき
- はしがき
- 日本語の主文現象と統語理論 : 今、主文現象が面白い
- On the cleft construction : is it simplex or complex?
- 斎藤武生教授のご退任にあたり(斎藤武生先生 退任記念号)
- はしがき
- Licensing a Null Subject at CP : Imperatives, the 1st Person, and PRO
- 2007年度KUIS-CLS コロキアム・ワークショップ報告
- はしがき
- 1人称の省略 : モダリティと授与構文
- はしがき
- The EPP Materialized First, Agree Later : Wh-Questions, Subjects and Mo 'also'-Phrases
- はしがき
- はしがき : CLS収束に際し
- 空主語の意味解釈と主題化
- The Possessor Raising Construction : Transitivization, Causative, and Experiencer
- はしがき
- Notes on the Structures of Change of Location and Change of State Predicates
- はしがき
- 日本語生成文法研究の軌跡 (日本の言語学--30年の歩みと今世紀の展望) -- (2部 日本語研究から一般言語学へ)
- 主要部内在型関係節 : DP 分析
- COE国際ワークショップ「先端的言語理論の構築とその多角的な実証」報告
- 日本語の構造--情報単位としての文(12完)「は」と「が」の構造
- 日本語の構造(11)「VN+する」構文
- 日本語の構造(10)複合述語
- 日本語の構造(9)格の交替と作用域
- 日本語の構造(8)VP補文と目的語の格
- 日本語の構造(7)補文構造と補文の主語
- 日本語の構造(6)文の構築--機能範疇と補文
- 日本語の構造(5)文の構築--句構造
- 日本語の構造-4-発話行為と談話(2)
- 日本語の構造-3-発話行為と談話(1)
- 日本語の構造-2-情報を構築する要素
- 日本語の構造(1)思考・情報の単位
- 2007年度KUIS-CLS コロキアム・ワークショップ報告