顧客ニーズの共有コストに関する一考察 : 情報粘着性の観点から
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Sharing customer needs is one of the central issues of corporate management whatever industry a firm is in. It will provide not only better products or services for their customers but also efficiency of product or service development. Although, since sharing information requires certain cost, a firm has to implement some effective ways to share it at the minimum cost. This paper attempts to show the way of thinking to examine the cost of sharing customer needs from the viewpoint of information stickiness. The hypotheses are provided from three points which explain the concept of information stickiness: amount of information, attributes of an information transmitter and receiver, nature of information to be transferred. For empirical understanding, we organized a questionnaire survey at a large Japanese SI-firm and following facts are found. Firstly, we found the fact that the information route to acquire customer needs appeared in the firm is different from a linear processing model. From this result, we can reasonably assume that customer needs is somewhat "sticky" information. Taking this stickiness into consideration, we then focused on the ability gap between an information transmitter and receiver, and classified it into two types: the overstrain-gap which arises in case of transmitters' ability surpasses receivers' ability and the waste-gap as the opposite case. An analysis showed that only the former one negatively affects to organizational information sharing but latter one showed no or little effect on it. Additionally, it was founded that media richness theory, richer medium such as face to face communication is more efficient to convey sticky information than using lean medium such as document, would not be applicable to the ability gap. From these findings, what is worthy of attention is considered to be lifting receivers' ability to acquire customer needs. An additional analysis suggested that its ability would be nurtured by information exchanges in the course of ones' work.
- 2005-07-30
著者
関連論文
- 内発的モチベーションの知識創造行動への効果
- フランチャイズ本部から店舗へのメッセージ伝達 : メッセージ獲得と店舗内人間関係
- D-5 製品開発組織における従業員の自律性と組織目標の統合に関する一考察(Dセッション【大学院生セッション】)
- 研究開発組織における知識提供と内発的モチベーション
- 5-2 コンティンジェンシー理論に基づくリーダーシップの研究(研究発表5,経営行動科学学会第8回年次大会)
- ITを活用した知識共有への提言(インターネット時代の企業モデリング論文小特集)
- 2B30 組織における知の活用 : ソフトウエア企業の実証分析を通じて
- 1C03 企業理念の浸透要因に関する研究 : フランチャイズチェーンA社における事例調査(ナレッジ・マネジメント)
- 組織内ネットワークの構築と知識共有(知識継承)
- ソフトウェア開発における知識変換 : ネットワークデータを用いた試論(ワークショップ-Web2.0時代のビジネスモデル-)
- ソフトウェア開発における技術的相談 : 現状とその促進・阻害要因(Web 2.0時代における情報システム構築の現状と未来)
- フランチャイズ組織における目標統合 : 加盟店店長の非経済的側面に着目して
- ソフトウェア開発における情報処理の多面性(SI構築の最上流を強くしユーザ, ベンダーでのWIN-WINの関係を築く, 第1回ワークショップ)
- LO-002 製品開発における情報処理活動(O分野:情報システム)
- 顧客ニーズの共有コストに関する一考察 : 情報粘着性の観点から
- 情報の多義性削減プロセスに関する実証的解釈
- 情報関連企業における知の活用(技術経営アプローチと経営情報学)
- ソフトウェア開発における事業部環境の意味 : 知識活用の観点から(ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開-企業から公共,非営利組織まで-)
- 1C04 知識フローの現状とその課題(ナレッジ・マネジメント)
- 知識のフローとストック : SI企業の実証研究から(「ビジネスモデルからソーシャルモデルへの展開」 : 企業から公共,非営利組織まで)
- ソフトウェア開発管理手法に関する一考察 : ナレッジマネジメントの観点から
- ナレッジマネジメントにおけるIT活用の可能性
- 研究開発組織における知識提供と内発的モチベーション