スラヴ神話 (2)
スポンサーリンク
概要
著者
-
長谷見 一雄
東京大学大学院
-
三浦 清美
電気通信大学
-
熊野谷 葉子
慶應義塾大学
-
熊野谷 葉子
慶応大学
-
長谷見 一雄
東京大学文学部
-
ブリュクネル アレクサンデル
東京大学大学院人文社会系研究科
-
三浦 清美
東京大学大学院人文社会系研究科
-
三好 俊介
東京大学大学院人文社会系研究科
-
熊野谷 葉子
東京大学大学院人文社会系研究科
関連論文
- メリョトヴォ教会フレスコ壁画の文献的な起源
- スラヴ神話 (4)
- 思想家フロレンスキーとチャストゥーシカ
- 14・15世紀ノヴゴロド・プスコフ地方における異教残滓と正教会(平成5年度)
- ゴ-ゴリの情熱--その生涯の概観 (ゴ-ゴリを読む)
- ゴ-ゴリ・シンポジウムをかえりみて--報告と総括
- チャストゥーシカの地理的研究に向けて : トゥルベツコイ「チャストゥーシカの韻律について」を出発点に
- スラヴ神話 (3)
- スラヴ神話 (2)
- スラヴ神話 (1)
- アレクサンデル・ブリュクネルとその神話学の業績
- 現代の北ロシアのチャストゥーシカ
- チャストゥーシカのジャンル的特徴としての演劇性(2003年度学会報告要旨)
- 北ロシアにおける現代のチャストゥーシカと伝統的結婚儀礼
- ことばというパスポート(4)ロシア語
- ロシア白樺文書と日本の木簡の比較研究
- 今日のペテルブルク演劇 : 「時」の容貌
- ゴーゴリとレシミャン
- レシミャンのロシア語詩について : レシミャン研究ノートから
- 感想
- 「ペテルブルグ」改作の問題について : 散文のリズム論をめぐって
- 辞書を読んでいてふと訪れる至福の瞬間--十九世紀ロシア文学を読むための最近の辞書
- 「民間書体」から「銀の時代」へ--近代ロシア活字のデザイン
- 『キエフ洞窟修道院聖者列伝』解題と抄訳(2)
- 『キエフ洞窟(ベチェルスキイ)修道院聖者列伝』解題と抄訳(1)
- ロシア白樺文書と日本の木簡の比較研究
- 「聖グレゴリオス講話」伝承史のテキスト学的研究 (前編)
- 『聖グレゴリオス講話』伝承史のテキスト学的研究(後編)
- 「聖グレゴリオス講話」伝承史のテキスト学的考察(後編)伝承史の研究
- 中世ロシアの『舵の書』について : ロシアと西欧の法文化の比較研究([共通論題1]中近世ロシア法形成における異文化性,2006年度大会)
- 中世ロシアの異教信仰ロードとロジャニツァ:日本語増補改訂版(後編 分析)
- 中世ロシアの異教信仰ロードとロジャニツァ日本語増補改訂版(前編 資料)
- キエフ・ペチェルスキー修道院聖者列伝における物語の比較研究III : 物語作者ポリカルプ
- チャストゥーシカにおける歌詞・音楽・身体動作の相関関係 : コストロマ州ネレフタ地区の調査資料より