走塁セルフ・エフィカシー尺度の開発およびその有効性の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
It has been clarified that self-efficacy (Bandura, 1977) predicts behavior and plays an important role in improving performance. However, there have been no reports of any practical trials for improving sports performance through the development of self-efficacy. The purpose of this study was to propose concrete application of the concept of self-efficacy to sports coaching, using base-running behavior in baseball as a theme. In Study 1, we examined the reliability (internal consistency and stability) of the Self-Efficacy Scale for Base-Running (SES-BR). In Study 2, we examined whether the intervention of the SES-BR could improve the self-efficacy and the performance of base-running as well as psychological competitive abilities such as "decisiveness," "predictive ability," and "judgment." In Study 1, three coaches from a college baseball team extracted 31 types of base-running behavior that are considered critical in baseball games. In order to examine the reliability of the scale, the self-efficacy scores of the fielders in the team (N=24) were measured twice: once on the first day of the season, and again, one week later. The results indicated Cronbach's α=.94 and a test-retest correlation coefficient r=.81 (p<.001) for the SES-BR, thus verifying the scale's reliability. In Study 2, the college baseball players received cards on which the SES-BR was printed and were instructed to verify the 31 base-running behavioral items every five days. The results revealed a significant increase in the self-efficacy score during the intervention period (p<.05). Moreover, the base-run errors-an index for base-running performance-decreased due to the intervention of the SES-BR: 8.30/game before the intervention, 6.77/game (-18%) in the first season, and 4.32/game in the second season (-48%). Furthermore, "decisiveness" and the comprehensive evaluation of psychological competitive ability, as evaluated by DIPCA (Tokunaga, 2001), showed significant improvement during the second intervention season (p<.05 for both). Therefore, the intervention of the SES-BR, which was developed in this study and confirmed to be highly reliable, was suggested as a possible measure for improving self-efficacy and performance in base-running as well as "decisiveness" and overall psychological competitive ability.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 2006-09-10
著者
関連論文
- 行動科学に基づく体育プログラムが大学新入生の身体活動関連変数に及ぼす効果 : Project FYPE
- 13-19-T001-06 知的障害のある者の親を対象とした運動習慣とメンタルヘルスの関連(13.アダプテッド・スポーツ科学,一般研究発表抄録)
- 知的障害者の親における身体活動・運動実施の阻害要因と促進要因
- 家族で参加するアダプテッド・スポーツプログラムに伴う精神的健康の変化 : 知的障害者の親を対象として
- 運動時間の非設定が有酸素性運動時に自己選択される強度レベルに及ぼす影響
- 03-26-ダンス-60 大学男子ハンドボール選手の心理的スキルとメンタルトレーニングへの取り組み(03 体育心理学,一般研究発表)
- 03-6-B210-3 運動の意思決定バランスと身体活動量に及ぼすスポーツ活動後の心理的・社会的・生理的自己評価の反復効果(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 運動行動の変容ステージに対応した体育授業プログラムが大学生の運動習慣に与える効果
- 行動科学に基づく体育プログラムが大学新入生の健康度・生活習慣に及ぼす効果 : Project FYPE
- 走塁セルフ・エフィカシー尺度の開発およびその有効性の検討
- 03-20-S301-05 行動科学に基づく体育授業プログラムによる大学新入生の健康度・生活習慣の改善(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 主観的な睡眠の質と身体活動および心理的適応との関連
- 生活習慣の改善を意図した介入プログラムが夜間部に通う男子大学生の主観的な睡眠の質に与える影響
- 身体活動ピラミッドの概念と行動変容技法による大学生の身体活動増強
- 11-26-54A02-01 身体活動ピラミッドの概念学習と行動変容技法による大学生の身体活動促進(11 体育科教育,一般研究発表)
- 男子大学生における身体活動・運動と不安・抑うつ傾向との関係
- 行動変容技法を取り入れた体育授業が男子大学生の身体活動量と運動セルフ・エフィカシーにもたらす効果
- 行動科学に基づいた体育授業プログラムが男子大学生の不安・抑うつ傾向に与える影響
- 心理的競技能力を増強する方略の探索的検討--特定の大学野球選手を対象として
- 体育の宿題が大学生の日常身体活動量と健康関連体力に及ぼす効果
- 健康行動実践力の育成をめざした大学体育授業--授業時間内外の課題実践を用いて
- 大学投手のセットポジション姿勢からの投球に関する一考察
- 知的障害のある者の親がアダプテッド・スポーツプログラムに参加することによる感情の変化
- 知的障害のある者の親における定期的な運動習慣とメンタルヘルスの関連
- 大学体育授業が障害のある受講生の身体活動量に与える影響
- 03-26-ダンス-29 大学における体育授(アダプテッド・コース)が障害のある受講生の身体活動習慣に与える影響(03 体育心理学,一般研究発表)
- 03-26-ダンス-28 障害のある学生または傷害を負っている学生に対する大学体育授業の効果(03 体育心理学,一般研究発表)
- 障害のある学生または傷害を負っている学生に対する大学体育授業の効果
- 0431101 脱トレーニングが骨の量と力学的特性に及ぼす影響
- 健康運動心理学に基づく大学体育授業(体育心理学の体育授業への貢献,シンポジウム,体育心理学,専門分科会企画,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 実験的骨粗鬆症モデルラットに及ぼす走運動の効果
- 44.実験的骨粗鬆症モデルラットに及ぼす走運動の効果 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 若手研究者の立場から(日本体育学会・全国大学体育連合共催シンポジウム)
- 12.高齢ランナーの骨量 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 骨の力学特性と骨密度におよぼす運動後効果
- 67.成長期のトレーニングとその後の脱トレーニングが骨に及ぼす影響
- 大学初年次生の生活習慣と取得単位数の関係
- 体育実技終了時のセルフ・モニタリングが運動の意思決定バランスと身体活動量に及ぼす効果
- 障害のある学生または傷害を負っている学生を対象とした大学体育授業に関する探索的研究
- 平成20年度大学体育教育賞を受賞して : 行動科学に基づく体育プログラムが大学新入生の健康度・生活習慣に及ぼす効果:Project FYPE(受賞者からのメッセージ,平成20年度 大学体育教育賞,表彰)
- 体育学の研究者・大学教員の確保とその養成(日本体育学会第57回大会共催シンポジウム)
- 身体活動ピラミッドの概念と行動変容技法による大学生の身体活動増強
- 授業改善努力を論文にするということ(平成15年度大学体育奨励賞 受賞者のコメント)
- 大学1年生における身体活動量と性別・運動経験・日常生活行動との関係
- アルペンスキー7班(分科会報告,平成7年度冬期研修会)
- 若手研究者の立場から(体育学の研究者・大学教員の確保とその養成,日本体育学会第57回大会共催シンポジウム)
- 体育学専攻の大学院生を対象とした大学教員準備教育に関する調査
- 大学期における課外活動の種類とライフスキルの関係
- 大学体育授業による健康づくり介入研究のすすめ
- 11教-27-口-68 大学体育の教員養成の課題 : 新任教員と大学院生を対象とした質問紙調査より(11.体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 大学から体育がなくなることで、何か問題がありますか?(受賞者からのメッセージ,平成17年度大学体育教育賞,平成17年度全国大学体育連合総会)
- ラウンドテーブル 大学生の健康と活力,社会性
- Effects of running exercise on tibiae in ovariectomized rats.
- ラウンドテーブル 学生アスリートのライフスキルと学業・学習支援
- 11教-24-ポ-81 大学教養体育の教員採用と初任者養成の実態(体育科教育学,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- ラウンドテーブル 学生アスリートのキャリア支援を考える
- 大学教養体育の教員採用および教員研修の実態
- 11教-30-ポ-91 ワークブックを用いた大学体育授業はFD授業アンケートのスコアをより効果的に高め得る(11 体育科教育学,一般研究発表抄録)
- 大学期における課外活動の種類とライフスキルの関係