腎動脈分岐部で完全閉塞を認めた腹部大動脈縮窄症の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1991-11-20
著者
-
佐藤 泰正
名古屋市立大学医学部第一内科
-
坂 義満
名古屋市立大学医学部第一内科
-
小出 肇
名古屋市立大第一外科
-
小出 肇
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
佐藤 泰正
Ntt西日本東海総合病院内科
-
大野 恒夫
厚生連尾西病院
-
井出 政芳
Division of Internal Medicine, Chita Kosei Hospital
-
井出 政芳
名古屋市立大第一内科
-
重康 敏明
名古屋市立大第一内科
-
鈴木 克昌
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
-
鈴木 克昌
名古屋市立大学 第1外科
-
重康 敏明
名古屋市大第一内科
-
金森 俊成
名古屋市立大学第1内科
-
小出 肇
名古屋市立緑市民病院
-
井出 政芳
Division Of Internal Medicine Chita Kosei Hospital
-
井出 政芳
名古屋市立大学 第1内科
-
永原 鉱二
厚生連尾西病院内科
-
山上 祥司
厚生連尾西病院内科
-
金森 俊成
名古屋市立大第一内科
-
重康 敏明
名古屋市立大学 第1内科
-
永原 鉱二
愛知県厚生連尾西病院 内科
関連論文
- 悪性高熱症の亜型と思われた2症例
- 201) コントラストエコー法は慢性心房細動における左心耳内血栓症のリスク推定に有用か
- 愛知県における糖尿病性ケトアシドーシス昏睡, 高血糖性高浸透圧昏睡及び意識障害のない重症高血糖の実態調査について
- UNDERSTANDING OF DISTRIBUTION FEATURES OF SYSTOLIC BLOOD PRESSURE USING FREQUENCY DISTRIBUTION ANALYSIS
- Web連携システムとして開発した診療支援システムと電子カルテ : 医師と患者の共同診療環境としての高血圧診療支援システム
- 負荷血圧測定法による心筋虚血の評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 血圧変動パターン抽出による24時間血圧測定データ解析の試み : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 血圧変動の数理モデル(第2報)
- 気管支結石症の外科的治療
- 食道離断および胃上部血行郭清を施行した Caroli 病の1例
- Extraanatomical Bypass の検討
- II-B-139 我々のCare Chartによる小児開心術後の呼吸循環動態の管理
- 12) Holter心電図により診断されたDemand PacemakerのMyopotential Inhibitionの1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- いわゆる早期胆管癌と考えられた1例
- 卵巣・Yolk sac tumor の1例
- 73)VSDII型にバルサルバ洞動脈瘤破裂を合併した一例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 原発性肺高血圧症の1例
- I-B-33 VSD を伴なわない肺動脈閉鎖症の手術成績
- 血管内遊離をきたした残存ペーシングリードの1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 修正大血管転位症4例の治験例
- 長期透析患者に細菌性心内膜炎を合併し2弁置換を施行した1例
- VSDに合併したValsalva洞破裂の2例
- 慢性反復性肺塞栓症の急性増悪期に塞栓除去術を行い, その後下大静脈にGunther filterを留置した肺塞栓症の1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 71 ASD-PDA complexの5例
- 64 新生児・乳児期の肺動脈絞扼術の検討
- 心奇形合併ダウン症児における手術成績の検討 : 特にVSDc^^-PH例に関して
- 52歳ファロー四徴症に根治手術を行った1例
- 僧帽弁膜症に伴った肺静脈瘤の1例
- 輸血後 GVHD : 診断, 成因と予防対策
- 35 心奇形合併ダウン症児における手術適応の検討 : 特にVSDc PH例
- 腎癌下大静脈腫瘍塞栓の3例
- S-III-4 純型肺動脈閉鎖症に対する手術ならびに遠隔成績
- 乳児期骨髄炎より発症した心内膜炎に対し三尖弁置換を施行した1例
- 20)先天性バルサルバ洞動脈瘤破裂兼心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 74)最近経験したpacimg failureの3例 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 76 小児開心術後急性期におけるInotropic agentおよびvasodilatorの検討
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討 : 第6報 : 新しい心拍出量計算式に関する考察 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討 : 第5報 : インピーダンス法により脈波伝播速度測定 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討(第2報)
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討(第4報) : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討(第3報)
- 104) Cholestery ester transfer proteinと冠動脈硬化との関連
- P022 冠動脈硬化とCholesteryl ester transfer protein (CETP)との関連 : CETP欠損症除外例での検討
- V6-2 生体部分肝移植における肝静脈および門脈吻合の工夫 : 特に後壁一点支持連続縫合について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 生体部分肝移植を施行した Alagille 症候群の1例
- 脾摘後死腔における異所性肝部分移植に関する研究
- 266 膵摘後死腔への異所部分肝移植
- 2)本態性高血圧症患者の家族血圧と外来血圧について : 塩酸ニカルジピン徐放製剤(YC-93-LA)の臨床効果 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究(第2報) : Post rest contractionに対する作用
- 抗癌剤adriamycinの急性心筋毒性に関する研究 : モルモット心室筋収縮力と活動電位波形に対する作用
- 22)POBAにより標的狭窄の隣接正常部に生じた冠動脈解離病変は再狭窄の要因になりうるか
- 11)POBAによる冠動脈解離病変の慢性期再狭窄率
- 9)定量的冠動脈造影(エッジディテクション法)における冠動脈解離同定の精度とその臨床的意義
- 1029 POBAによる冠動脈解離病変において慢性期のRegressionは解離形態に影響されるか
- 0203 定量的冠動脈造影(エッジディテクション法)における冠動脈解離同定の精度とその臨床的意義
- 0202 POBAによる冠動脈解離病変の慢性期再狭窄率は解離形態に影響されるか? : 造影所見の細分類化の試み
- 23)POBAによる冠動脈解離病変において慢性期のregressionは解離形態に影響されるか
- 狭心症を伴った冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- フーリエ級数による回帰曲線を用いた血圧日内変動の検討
- フーリエ級数による回帰曲線を用いた血圧の日内変動の検討
- 数理モデルを用いた血圧変動の分析
- 心房間シャントを伴った心房中隔瘤の1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 30.当院における気管支動脈内抗癌剤注入療法(BAI)施行例の臨床的検討 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 28)肥大型心筋症に合併し,特異な破裂様式を呈した解離性大動脈瘤の1例 : 心外膜下血腫形成 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 高齢者左室右房交通症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 抗癌剤 adriamycin の急性心筋毒性に関する研究 (第3報) : 筋小胞体機能に及ぼす影響について(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- フーリエ級数による回帰曲線を用いた血圧日内変動の検討 (第3報) : 降圧薬投与前後の血圧評価への適用(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 高齢者不完全型心内膜床欠損症の1例 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 82)著明な右室拡大を示した産褥後心筋症の1例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 64)Partial atrial standsti11の1例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 81)血液透析時の血行動態(第5報) : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 97)原発性肺高血圧症と鑑別を要した肺動脈血栓塞栓症 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 174)血液透析時の血行動態(第4報) : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 44)血液透析時の血行動態(第2報) : 心収縮時相による検討 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 136)血液透析時の血行動態(第1報) : impedance cardiographyによる検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 90) 慢性肺血栓塞栓症の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 81) 僧帽弁系SAMを伴った右室二腔症の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 94)Tiltingの循環動態に及ぼす影響について : 褐色細肥腫の1例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 50)HOCM例の近親にみられた僧帽弁SAM : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 67)心エコー図上僧帽弁E波のみられなかった3度房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 母子でハイリスク群の発作性心房細動を来した家族性WPW症候群の1家系
- 腎動脈分岐部で完全閉塞を認めた腹部大動脈縮窄症の1例
- 職域集団における血圧日内変動, 運動負荷時血圧の検討 : 第3報 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 運動員荷時の昇圧反応に関する検討 : 人間ドック受検者2,152例の分析 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 職域集団における血圧日内変動, 運動負荷時血圧の検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 運動負荷心筋SPECTとCAGの対比 : 第2報 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 慢性透析患者の血圧変動に関する検討 : 第2報 : 血圧変動周期と自律神経試験の相関 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 虚血再潅流時における心機能の実験的検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 慢性透析患者の血圧変動に関する検討 : 第1報 : 血圧日内変動との関係 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 71)慢性透析者におけるUrapidil徐放性製剤(BKU)の薬物動態 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 32)電気的インピーダンス法を用いた循環諸量計測法に関する検討(第1報) : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 149)僧帽弁系SAMを呈する例の検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 28)Impedance cardiographyを用いたtiltingの循環動態に及ぼす影響について(第3報) : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 血圧日内変動に関する臨床的研究 : 連続血圧測定による検討
- 27. 小児骨盤腔内 ganglioneuroblastoma の 1 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 2. 若年者甲状腺癌の 1 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 血中 prostanoids 動態からみた拍動流体外循環の有効性
- An adult case of ileo-cecal intestinal duplication associated with intussusception, which is difficult to be differentiated from submucosal tumor.
- 空腸平滑筋芽細胞腫の1例
- A case of large intestinal malignant lymphoma manifested by various lesions.