強化後間隔はゲームを魅力的なものにしているのか(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
乳幼児の睡眠覚醒リズムと食事および母親の睡眠 : 生後3か月から17か月までの縦断調査
-
NCASTに基づく育児支援プログラムの評価 : 母親の育児ストレスと子どもの発達からの検討
-
倫理的行動と対抗制御 : 行動倫理学の可能性(行動分析と倫理)
-
強化後間隔によるビデオゲームの面白さの測定(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
-
制御幻想とは何か? : 実験操作と測定方法の検討
-
看護学生の精神科実習記録に対するフィードバックの効果 : 言語情報量および情報収集行動量をめぐって
-
ラットにおける体重変化とレバー押し反応の関係(A-I.学習・行動,VI.第10回大会発表要旨)
-
地域高齢者の口腔保健行動 : PRECEDE-PROCEEDモデルを用いた類型化
-
行動分析家が人を対象にした研究ならびに臨床的活動を実践するときに必要な倫理的配慮(学会企画シンポジウム(倫理委員会))
-
PII-39 選択の自由さが選好に及ぼす影響(ポスター発表II)
-
信号検出理論によるハトの遅延見本合わせにおける試行間間隔の効果の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
ハトにおける時隔および時間スケジュールの組み合わせによる強化遅延の効果の分離
-
行動観察における記録法と行動指標(文学部創設百周年記念論文集II)
-
お金と心理学--経済心理学・行動経済学・実験経済学 (特集 お金と心理学)
-
ゲーム事態と選択行動研究(行動経済学の現在)
-
行動経済学と変化抵抗(行動経済学の現在)
-
行動分析学と経済学 : 進化的枠組みの中での共同作業をめざして(行動経済学の現在)
-
確率モデルおよび空間統計学を用いた注視点の分析
-
同一物間選択と眼球運動(日本基礎心理学会第25回大会,大会発表要旨)
-
P-52 予測ゲーム課題におけるラットの選択行動 : 試行間間隔の効果(日本動物心理学会第60回大会発表要旨)
-
行動の数理モデルとシミュレーション
-
P2-12 多少選択課題を用いたハトの数的能力の検討(日本動物心理学会第68回大会発表要旨)
-
並立FI RIスケジュールにおける強化省略効果 : 強化確率を統制した上での検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
逆転学習手続きにおける強化遅延の計時(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
選択場面における強化間間隔と強化後休止の関係(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
得失点の大きさが確実性効果に及ぼす影響(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
並立FI RIスケジュールにおける弁別刺激変化の効果(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
D-14 強化子提示を待つ間の衝動性と自己制御
-
D-14 強化子提示を待つ間の衝動性と自己制御(研究発表D,VII.第19回大会発表要旨)
-
選択経験と確実性効果(研究発表D,AVプレゼンテーション,VII.第18回大会発表要旨)
-
変化抵抗でみる反応保留型と反応非依存型スケジュール(研究発表B,VI.第17回大会発表要旨)
-
〈事例紹介〉OECD諸国の奨学事業と日本の高等教育(育英奨学)
-
形とふるまい--形を生成するシステムとその生成過程 (形と生きものをめぐって--形の切り拓く世界)
-
ハトの「認知」テスト (特大号・認知科学)
-
医療現場における行動分析学
-
ラットのピーク時隔における同時計時行動
-
刺激性制御研究の未来を探る
-
交流モータとセンサで作る低価格万能給餌器
-
P2-16 並立スケジュール下における反応率と強化率の相関性への感度の検討(ポスター発表2)
-
P1-37 強化IRTの長さにもとづくVRとVIの弁別(ポスター発表1)
-
並立VR VIスケジュールにおける最適化への感度の検討(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
-
P-33 VR・VI反応率差における反応-強化子相関理論の検討(ポスター発表2,第23回年次大会)
-
変動比率及び変動時隔強化スケジュールにおける反応間間隔強化理論の検討(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
変動比率強化スケジュールと変動時隔強化スケジュールの間の反応遂行の違い
-
変動時隔強化スケジュールと変動比率強化スケジュールにおける反応データへの点過程解析法の適用(ラット)(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
不確実状況における選択行動の諸問題
-
P4-01 系列依存性の情報量指標について(ポスター発表4)
-
複数の無知性選択肢間でのヒトの選択行動(日本基礎心理学会第27回東北大会,大会発表要旨)
-
P2-7 2つの離散反応間隔に対する低頻度分化強化(ポスター発表2)
-
訓練時での選択肢の組み合わせがテスト時での選択行動に及ぼす効果(日本基礎心理学会第26回大会,大会発表要旨)
-
P2-01 ハトにおける固定比率連鎖スケジュールでの強化後および比率前休止への強化子の大きさの効果(ポスター発表2)
-
P1-04 連検定パーセンタイル基準による分化強化効果の検討(ポスター発表1)
-
企画の趣旨(心・行動・時間,第25回大会 シンポジウム1)
-
P2-22 スロットマシンにおけるニアミスの効果(ポスター発表2)
-
強化後間隔はゲームを魅力的なものにしているのか(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
律動反応の産出に及ぼす妨害音提示の効果(日本基礎心理学会第24回大会,大会発表要旨)
-
手術前呼吸練習プログラムの開発とその効果の検討
-
手術前呼吸練習の行動促進プログラム
-
2P028 ハトにおける成分の切り替えが変化抵抗に及ぼす効果
-
被験体内および被験体間比較におけるキンギョの消去抵抗の検討(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
変化抵抗をめぐる諸研究
-
O-4-7 多元スケジュールにおけるキンギョの逆部分強化効果の検討
-
フィンドレイ型並立スケジュールにおけるハトの変化抵抗(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
O-1B-8 キンギョの変化抵抗(日本動物心理学会第61回大会発表要旨)
-
並立スケジュールにおけるハトの変化抵抗
-
ハトを用いた同時及び継時選択場面における変化抵抗と選好
-
行動分析学における微視-巨視論争の整理 : 強化の原理、分析レベル、行動主義への分類
-
選択の機会が曖昧性忌避に与える影響 : 異なる種類の曖昧性での検討
-
異なる条件性強化子の強化の提示予告度・提示割合が,ハトの選択に及ぼす効果(発表要旨,日本動物心理学会第61回大会・日本基礎心理学会第20回大会合同大会)
-
VIII.シンポジウム「基礎心理学を見つめる眼」
-
行動分析学に対する微視-巨視論争の含意 : 平岡(2011)へのリプライ
-
系列と連鎖--小野浩一論文を読んで (特集 系列行動)
-
P-32 ギャンブル事態での選択行動に及ぼす強化確率の履歴効果(ポスター発表2,第23回年次大会)
-
P-05 "連検定"条件付けが生み出す変動性及びパターンの研究(ポスター発表1,第23回年次大会)
-
3種類の確実等価値導出法による確率割引関数の比較(日本基礎心理学会第23回大会,大会発表要旨)
-
P-02 3選択肢場面を用いたヒトの自己制御(ポスター発表1)
-
久保田新 他著, 『臨床行動心理学の基礎 医と心を考える : 人はなぜ心を求めるか』
-
律動反応の安定産出におよぼす手がかり音の反応独立型・依存型提示の効果(日本基礎心理学会第22回大会,大会発表要旨)
-
リズム性行動に及ぼす刺激間隔の閾付近での揺動の効果(発表要旨,日本基礎心理学会第21回大会)
-
企画の趣旨(2002年度 第1回フォーラム 現場に立つ基礎心理学)
-
混合方略を要するゲーム事態におけるヒトの選択行動 : 予告刺激の効果をめぐって
-
強制選択場面と自由選択場面の間の選択に及ぼす選択結果の不確実性の効果
-
選択肢の多さは好まれるか
-
ヒトの少・多選択肢場面間の選択に与える課題手続きの影響
-
O-4-4 不確実状況でのラットの選択行動に与える結果の分割の効果(日本動物心理学会第56回大会発表要旨)
-
ハトを用いたオペラント条件づけにおける信号のない強化遅延の効果の検討
-
多段階抽選ゲームでの反応時間に対する結果パターンの効果2(日本基礎心理学会第30回大会,大会発表要旨)
-
地域高齢者における保健行動に関連した自己制御尺度の開発 (創立30周年記念号 これからの看護学による社会貢献)
-
『ユートピアの期限』
-
行動倫理学 : 倫理的行動の促進のための設計
-
行動分析学の点検 : 強化と強化スケジュール
-
A-2 変動比率及び変動時隔強化スケジュール下での反応パターンのモデリング(ポスター発表)
-
A-7 行動の履歴によるサンクコスト効果の検討(ポスター発表)
-
実験的行動分析の展開--"選択","認知","言語"をめぐって
-
多段階抽選ゲームでの反応時間に対する結果パターンの効果3(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
-
強化確率の勾配を持つ固定長反応連(FCN)スケジュールによる行動制御(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
-
P2-6 代替反応の変化抵抗が反応復活に与える影響(ポスター発表II)
-
P2-1 ラットのスケジュール弁別訓練手続き下の強化子の機能の比較(ポスター発表II)
-
B.F.スキナーの原著を語る : なぜそれは私たちを惹きつけてやまないのか?(学会企画シンポジウム,講演シンポジウム)
-
P1-14 選好パルスの説明としてのアーティファクトの妥当性の検討(ポスター発表I)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク