全胎仔培養法による妊娠12.5日目のラット胎仔発育に関する検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
中村 幸夫
弘前大学医学部産科婦人科学教室
-
早狩 誠
弘前大学医学部附属病院薬剤部
-
尾崎 浩士
弘前大学医学部産科婦人科学教室
-
中村 幸夫
弘前大 医
-
尾崎 浩士
弘前大学医学部法医学教室
-
早狩 誠
弘前大学医学部付属病院
-
早狩 誠
弘前大学医学部法医学教室
-
中村 幸夫
弘前大学医学部法医学教室
関連論文
- K3-22 妊娠高血圧症候群発症にNK細胞Natural Cytotoxicity ReceptorsとNK細胞産生サイトカインが関与する(高得点演題11 周産期,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-245 バンコマイシンTDM実施前後における腎機能障害発症頻度の比較検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- P3-257 分娩9ヶ月後に侵入奇胎疑いの診断となった胎児共存奇胎の1症例(Group130 絨毛性疾患1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-107 当院における産褥HELLP症例の検討(Group57 妊娠分娩産褥10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 492. 婦人科領域における輸血, 特にその副作用の回避と輸血用血液の適正な使用
- P1-170 プロテオグリカンを用いた切迫早産新規治療薬開発のための基礎的研究(Group24 早産1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-172 点状軟骨異形成症の1例(Group55 胎児新生児7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-238 妊娠中の子宮筋腫核出術の是非について(Group63 合併症妊娠7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 110. 経口避妊薬の血清蛋白像に及ぼす影響 : 長期連続投与における検討
- 蛍光偏光解消法による胎児肺成熟度判定の試み
- 血清中IgG anti-A / Bの新簡易測定法 : 新生児溶血性疾患予測のために
- 120. 胎児・新生児溶血性疾患の発生機序に関する知見補遺
- P2-99 胎児眼球異常として発見された複合眼分離腫(線形脂腺母斑症候群)の一例(Group46 胎児・新生児の病理3,一般講演,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-580 プロテオグリカンを用いた切迫早産新規治療薬開発のための基礎的研究(Group72 早産1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-376 プロテオグリカンを用いた切迫早産新規治療薬開発のための基礎的研究(Group 163 早産IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- B5 4-methylumbelliferoneを用いた子宮頚管無力症新規治療薬の開発(第36回日本結合組織学会学術大会)
- 20-P2-294 ワーファリンとTS-1を含む癌化学療法の併用により相互作用が疑われた症例(がん薬物療法(その他),来るべき時代への道を拓く)
- 産科領域における尿 Kallikrein の臨床的意義
- 6. 産科領域における尿Kallikreinの臨床的意義 : 流早産発症予知に関して : 第2群 妊娠・分娩・産褥 II
- 30. 産科領域における尿Kallikreinの臨床的意義 : 第5群 妊娠・分娩・産褥 V (26〜31)
- 247.母体および胎児における赤血球抗体の検索 : 第42群 血液 II (246〜251)
- 140. 妊娠に伴う血清蛋白の変動に関する研究 : 特異抗血清の作成法およびその反応
- 妊娠に伴う尿中Kalliktreinの動態
- 355.妊娠に伴う尿中Kallikrein及びKallikrein Inhibitorsの動態 : 高血圧発症に関連して : 第60群 妊娠・分娩・産褥 X (354〜359)
- 妊産褥婦における血清蛋白分画18種類の定量
- 新生児高ビリルビン血症のスクリーニング法
- P1-307 抗癌剤調製トレーニングキットを使用した閉鎖系システムの有用性評価(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(その他),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 30-P1-32 薬学実習生を対象とした抗がん剤調製実習キットの作成と指導効果(がん薬物療法,社会の期待に応える医療薬学を)
- 215 胎児肺動脈血流波形に対する胎児呼吸様運動の影響に関する検討
- P-258 胎児肺動脈血流派形と胎児肺低形成に関する検討
- 402 胎児肺動脈血流波形と胎児肺低形成に関する検討[第1報]
- 出生前診断した先天性無眼球症の1例
- 超音波パルスドップラー法を用いたfetal well beingのスクリーニング
- 411 妊娠中毒症母児の平均血小板容積の臨床的意義について
- 胎児発育評価における小脳横径測定の意義
- P-289 ラット胎仔発育に及ぼす高体温の影響
- P-270 未熟児用ECMOの開発(第1報) : (small priming volume ECMO回路)
- P-102 パルスドップラー法を用いたfetal well beingのスクリーニング
- 467 超音波スクリーニングにおける胎児小脳横径測定の意義
- 帝王切開により出生した新生児のChlamydia trachomatis結膜炎の1例
- 117 ラット胎仔におけるIUGRモデル作成の基礎的研究
- 妊娠中のRh免疫グロブリン使用の胎児に対する安全性について
- 子宮頸癌手術時の輸血がその予後に及ぼす影響
- 289. 赤血球表面抗原の解析におけるflowcytometryの応用
- 29-P1-144 躁患者におけるバルプロ酸徐放性錠剤の母集団薬物動態解析(TDM/薬物動態,社会の期待に応える医療薬学を)
- 21-P2-368 食道癌Lowdose 5-FU+cisplatin併用放射線化学療法における骨髄抑制の発症に関する検討(専門薬剤師,来るべき時代への道を拓く)
- 141. 産婦人科領域における不規則性抗体スクリーニングの意義 : 第24群 血液 II (140〜145)
- Type and Screen : 産科婦人科手術のための安全で効率的な輸血準備につ
- 妊産婦における不規則性抗体の産生に及ぼす経胎盤出血の影響
- 14-31.L1CAM遺伝子変異の診断意義(第69群 胎児・新生児4)(一般演題)
- P1-480 再発非ホジキンリンパ腫合併妊娠(Group 63 合併症妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- Rh_0 (D) 陰性妊婦におけるDelの検索
- 105 白血病cytofluorogramによる, 妊婦および癌における細胞性免疫の解析
- 30-B3-09-1 アンジオテンシン変換酵素阻害物質による記憶保持増強効果(薬物療法(基礎と臨床),社会の期待に応える医療薬学を)
- Carbamazepine(CBZ)およびCarbamazepine 10, 11-Expoxide(ECBZ)の母乳中動態(第8報)
- 29-P1-104 外科的および内科的脳神経疾患関連感染症における抗菌薬適正使用のためのサーベイランス(感染制御・ICT,社会の期待に応える医療薬学を)
- 抗てんかん薬による奇形発現防止に関する研究
- 妊娠高血圧症候群胎盤の絨毛間腔におけるプロテオグリカン発現やグリコサミノグリカン構造の変化
- P2-438 当科での子宮筋腫合併妊娠の転帰について(Group162 合併症妊娠4,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-445 当センターにおけるVBAC実施状況について(Group54 妊娠・分娩・産褥5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-241 高齢者のバンコマイシン初回投与設計におけるシスタチンCの有用性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 母体血および胎児血における赤血球抗体の検索
- 産科における血液型のTypingおよび不規則性抗体のScreening: 弘前大学における1981年11月より1982年10月までの集計
- P2-329 多発性内分泌腫瘍症(2型)の遺伝子解析例(Group 156 妊娠・分娩・産褥XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 産褥期にCNSループスを呈した一症例(妊娠・分娩・産褥IX, 第57回日本産科婦人科学会)
- EDTAによる偽血小板減少症
- 73 D陰性妊産婦の感作予防に関する検討 : 抗Dヒト免疫グロブリン (RhIG) の使用法について
- 109. 胎生期におけるAcidosisとその後の児の発達 : 第15群 胎児・新生児
- 124. 経胎盤出血(Transplacental hemorrhage, TPH)の検索とその臨床的意義 : 第22群 血液 I
- Rh不適合妊娠によつて産生された抗C+D+G(CD)の検出
- 19. 羊水細胞を用いた胎児の血液型判定 : 第3群 感染症, 血液 (14〜19)
- 赤血球濃厚液と併用される各種輸液製剤の赤血球浸透圧抵抗に及ぼす影響
- 産科領域における血清過酸化脂質および赤血球浸透圧抵抗の測定
- P2-356 抗癌剤感受性試験についての考察(一般演題 ポスター発表,癌薬物療法(その他),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 21-P3-444 脳神経疾患領域におけるMRSA感染リスクの検討(感染対策・ICT,来るべき時代への道を拓く)
- 羊水蛋白の免疫学的検討
- CPC法による抗体感作赤血球の浸透圧抵抗の測定
- SP1(pregnancy specific β1-glycoprotein)に対する特異抗血清の作製およびその応用 (臨床免疫検査の一面)
- Pregnancy zone proteinに対する特異抗血清の作製およびその応用
- 妊娠蛋白に対する特異抗血清の作製及びその法医学的応用--血痕からの妊婦血液の免疫学的証明
- P-21 ラット胎仔の発育および胎仔付属物に及ぼす低周波交流磁場の影響
- 胎児期におけるビリルビン代謝
- 全胎仔培養法による妊娠12.5日目のラット胎仔発育に関する検討
- 新生児黄疸発生に関する研究 第2編 胎児・新生児溶血性疾患の発生機序に関する知見補遺
- 新生児黄疸発生に関する研究 第1編 赤血球浸透圧抵抗よりみた生理的新生児黄疸の発生機序について
- 5.ビタミンや食品中の抗酸化物質によるグルタチオンS-トランスフェラーゼの誘導とがんの予防(バイオファクター研究のブレークスルー : グルタチオン)
- 自宅で子癇発作を発症し、母体死亡となった重症妊娠高血圧症候群、HELLP症候群の一症例
- 297 癒着防止剤32%デキストラン70の副作用及び効果(腹膜欠損後の上皮化への影響)に関する検討
- 21-P3-458 TDM未実施下における塩酸バンコマイシン使用時の腎機能障害発症リスクの検討(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- 妊娠中の肺血栓塞栓症に対し血栓除去術を施行した骨髄異形性症候群合併妊娠の一例
- シンポジウム:腫瘍マーカーの新しい展開 腫瘍マーカーとしてのGlutathione S-transferaseの有用性
- 胎児中大脳動脈の血流波形に及ぼす音響振動刺激の影響
- 腹腔鏡下子宮筋腫核出術後の分娩様式に関する検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 31-17.切迫早産ならびに子宮頸管無力症治療薬の開発のための研究(第154群 妊娠・分娩・産褥期37)(一般演題)
- 全培養法によるラット胎仔発育に及ぼすcotinineの影響
- 111 胎仔全培養法におけるラット胎仔発育に及ぼすnicotineならびにcotinineの影響
- 406 母ラットの妊娠期栄養制限により高血圧を呈した新生仔ラットの下肢小動脈の薬理学的反応について
- 405 ラット下肢小動脈の血管作動物質に対する反応性の発達に伴う変化について
- 分娩時出血に対する適正な輸血 (血液製剤の適性化使用をめぐって)
- 薬物依存と妊娠