先天性脳梁欠損と脳梁膨大部外科的切断例への神経心理学的検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
田中 輝彦
青森県立中央病院脳神経外科
-
佐藤 時治郎
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
佐藤 時治郎
弘前大学医学部神経精神科
-
北條 敬
黎明郷リハビリテーション病院
-
北條 敬
青森労災病院 勤労者メンタルヘルスセンター・神経科
-
北條 敬
青森労災病院神経科
-
相馬 芳明
秋田赤十字病院神経内科
-
渡辺 俊三
弘前大学医学部神経精神科
-
吉村 伊保子
弘前大学医学部 神経精神医学講座
-
北條 敬
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
渡辺 俊三
弘前大学医学部神経精神医学
-
田崎 博一
弘前大学医学部神経精神科
-
田崎 博一
弘前大学 神経精神医
-
田崎 博一
弘前大学医学部神経精神医学講座
-
吉村 伊保子
弘前大学医学部神経精神医学教室
-
田崎 博一
弘前大医
-
田中 輝彦
青森慈恵会病院脳神経外科
関連論文
- 前頭葉症状 (神経心理障害とリハビリテ-ション)
- 中大脳動脈瘤(M1-2分岐部)への最適接近法の選択
- ガスクロマトグラフィーおよびHomogeneous Enzyme Immunoassay TechniqueによるSodium Valproate血中濃度の測定
- 機能性健忘--純粋前向性健忘の1例
- 136. 髄液中に腫瘍細胞の出現した再発悪性脈絡叢乳頭腫の1例(頭頸部III)
- 髄液短絡管の経年劣化による障害発生の1例
- 日本人学校児童(フランス)の適応構造
- 在仏日本人の適応現象について: 階層別による検討
- ラット海馬細胞外 serotonin 濃度に対する adenosine 受容体作動薬とMg^の相互作用
- 失語症におけるCT局在と病巣の大きさ
- 2B119 抗てんかん薬のてんかん妊婦血中葉酸濃度に及ぼす影響
- 失語症のexception
- 身体認知障害 その2
- 脳血管障害者の高次脳機能障害(失行・失認)に対するリハビリテーションの問題(弘前医学会例会第100回記念号)
- 高度のタウ病変を伴う弧発性の「Pick小体を欠く葉性萎縮」の1剖検例
- 2F166 筋肉内および経口投与におけるdiazepamの血中濃度推移
- II-B-5 抗精神病薬による痙攣発現機序 : 第1報 : GABA系におよぼすzotepineの影響
- 東北地方における植物状態患者の疫学的実態調査 : 1年後の追跡調査を中心に
- 神経心理学研究でのコンピュータ活用(弘前医学会例会第100回記念号)
- Ribot, T.著「記憶の病」(Les maladies de la memoire,Bailliere,Paris,1881)-1-
- 遅発てんかん(late onset epilepsy)のCTと脳波
- 高次脳機能障害のリハビリテーション過程における心理的側面へのアプローチについて : 失語症者にみられる対象喪失と悲嘆の心理過程を中心に (高次脳機能障害(失語症)治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 失語症者の言語障害に対する不認知的態度について
- 前交通動脈瘤と鑑別困難なりし頭蓋内内頸動脈瘤症例 : 第42回日本循環器学会東北地方会
- 視交叉部血管圧迫による視力障害 : 第28回日本循環器学会東北地方会総会
- 102 脳原発悪性リンパ腫の1例(脳・頭頸部2)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 先天性脳梁欠損と脳梁膨大部外科的切断例への神経心理学的検討
- 一過性全健忘の発症状況について
- 青年期Adolescence初発てんかんの臨床
- 低級脂酸(γ-hydroxybutyric acid)による睡眠賦活脳波 : 非定型睡眠波の臨床的意義を中心に
- IIB-7 Pheneturide製造中止のてんかん治療に対する影響
- 2B110 てんかんにおけるSmall sharp spikesの意義 : 経時的側面からの検討
- Albert Pitres;Etude sur l′Aphasie chez les Polyglottes (Revue de medecine.15:873-899,1895)-2-
- Albert Pitres;Etude sur l′Aphasie chez les Polyglottes(Revus de medicine 15:873-899,1895)-1-
- Disconnexion Syndromeの聴覚的検討--Dichotic Listening Testについて (Disconnexion Syndromes)
- 現象形態と脳固有型(生体機能の中枢性調節5)
- 慢性硬膜下血腫の自然治癒の一例
- 律令制下における精神病離婚
- イメ-ジの病理--神経心理学の認知を中心に (イメ-ジ)
- イメ-ジの病理--神経心理学の認知を中心に (イメ-ジ)
- 視覚誘発反応と後頭部α律動の相関に関する研究
- II-A-4 側頭前部に発作波焦点を有するてんかんの臨床
- Benign epilepsy of children with centro-temporal EEG foci(BECCT)の臨床経過とRolandic dischargeの経時的変化
- 音楽についてのDichotic listening test--小学校女子合唱部児童における検討
- 小児における聴覚認知機能の発達--Dichotic listening testによる検討
- 音楽についてのdichotic listening test--大学教育学部音楽科学生における検討
- Parkinson病の精神症状について
- 音楽と神経心理学-2-
- 音楽と神経心理学-1-
- 感覚性失音楽の文献的考察 (聴覚失認)
- 小児の嚢胞性髄膜腫の2症例
- 脳神経外科医からリハビリテーション医に望むこと (脳卒中治療における現状とリハビリテーション医療の位置づけ)
- 小児の嚢胞性髄膜腫の2症例
- 49. 全摘出困難なAVMの外科的治療
- 12. 中大脳動脈瘤 (M1 末稍部) に対するDistal Approach