『斐太後風土記 』による食糧資源の計量的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 国立民族学博物館の論文
- 1982-02-15
著者
-
松山 利夫
国立民族学博物館
-
秋道 智彌
国立民族学博物館
-
小山 修三
国立民族学博物館
-
杉田 繁治
国立民族学博物館 総合研究大学院大学コンピュータ民族学専攻
-
藤野 淑子
山口大学
-
杉田 繁治
国立民族学博物館 第5研究部
関連論文
- 24aZX-2 GRAPES-3-明野観測所間でのミューオン望遠鏡による宇宙線強度変動の同時観測(2)(太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 4p-H-11 宇宙線望遠鏡計画 R&D : Mrk501からのガンマ線の周期性
- キャプテン・クックとネッド・ケリー : アボリジナルが描くふたつの白人像
- ガミラロイ : 地方町モリーにおけるアボリジナルの歴史と現在
- セッション1 討論
- オーストラリア中央砂漠のアクリル・ペインティング : 展示における先住民文化の表象に関する事例
- オーストラリアにおけるセンサスと先住民集計に関するノート
- 「見る」「集める」「調べる」:新作みんぱく広報映画の紹介
- 都市における先住民社会の研究
- アボリジニの物質文化と日本の博物館・姉妹都市
- オーストラリアにおける先住民政策 : 南オーストラリア州とノーザンテリトリーを中心に
- オ-ストラリア・アボリジニの「土地権法」と民族学
- オーストラリア連邦と先住民アボリジニ : アボリジニ政策と人々の生活体験に関するノート
- カントリーとワンジル : アーネムランド・アボリジニ,ジナン族の故地をめぐる論理
- アーネムランド・アボリジニの生活史 : ジナン族ガマディ・アウトステーションに居住する2人の男性の事例
- アーネムランド・アボリジニ、ジナン族の精神世界ノート
- 狩猟採集社会の文化変容 : 谷口シンポジウム民族学部門第一二回 : 「危機にたつ狩猟採集民」から
- アーネムランド・アボリジニ,ジナン族の星まつり : 国立民族学博物館海外映像音響資料収集の記録
- アーネムランド・アボリジニ,ジナン族の狩猟と食物規制
- 「オーストラリア社会の研究」と研究公演「狩人の夢」の記録
- 20aSH-2 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(8)(20aSH 太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 22aYJ-3 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(7)(22aYJ 太陽系宇宙線,宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSF-3 宇宙線強度の変動と太陽風速度(1)(28pSF 太陽系宇宙線,宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23aSB-10 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(6)(23aSB 太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSD-5 高統計精度ミューオン望遠鏡による宇宙線強度短期変動の観測(27aSD 太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27aSD-4 GRAPES-3-明野観測所間でのミューオン望遠鏡による宇宙線強度変動の同時観測(1)(27aSD 太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 13aSC-1 Ooty空気シャワー実験21 : 一次宇宙線原子核組成(13aSC 高・超高エネルギー宇宙線 : 空気シャワーアレイ・気球実験他,宇宙線・宇宙物理領域)
- 資源システムと発展途上国における地域変容
- 〔季刊民族学〕創刊25周年記念企画・四半世紀ののちに(4・最終回)国家を生きる狩猟採集民--オーストラリア・アボリジニの生活戦略
- 森に火をつけよ--オーストラリア・アボリジニの炎のコントロール
- 野生食をたずねて(12)最終回 男たちの海--クジラをめぐって
- 野生食をたずねて(11)穀物の先住民たち
- 野生食をたずねて(10)生命(いのち)の水・癒(いや)しの水
- 野生食をたずねて(9)果物の迷宮
- 野生食をたずねて(7)女たちの海辺
- 野生食をたずねて(7)みどりをたべる--野草・山菜・ハーブ
- 野生食をたずねて(6)野鳥フィールド・ノート
- 野生食をたずねて(5)キノコのゆらぎ--食用から幻覚剤まで
- 野生食をたずねて(4)生活と遊びの間を泳ぐ淡水魚
- 野生食をたずねて(3)太古からの甘味--ハチミツ
- 第2回市民のための民族学講座遺跡の民族学--三内丸山遺跡が語りかける日本文明の新地平
- 特別シンポジウム「縄文文化を考え直す : 三内丸山遺跡をめぐって」
- 基調講演/三内丸山遺跡が意味するもの (特集 第77回東北開発セミナー 東北の魅力を磨く--歴史・文化)
- 腹いっぱいの悪夢--オーストラリアの食 (特集 変わりつづける『世界の食文化』)
- 鼎談 世界遺産と観光青森 (グローカルマネジメント 地域アジェンダのために) -- (平成17年度特別公開講座 世界遺産について考える)
- 北部タイ,チエンコーンにおけるプラー・ブック(Pangasianodon gigas)の民族魚類学的考察
- 貝塚データベース : その作成と応用
- ミクロネシア・サタワル島における自然の文化化
- 航海術と海の空間認識 : 中央カロリン諸島・Satawal島における事例
- 縄文の言葉と音楽
- 第十回太平洋学会関西支部シンポジウム オセアニアの先住民たち : 国際先住民年によせて
- 講演 三内丸山の世界遺産登録の可能性 (グローカルマネジメント 地域アジェンダのために) -- (平成17年度特別公開講座 世界遺産について考える)
- 企業ミュージアム探訪(5)三輪そうめん山本・麺ゆう館
- 海をわたる文化(第3回太平洋学会関西支部シンポジウム)
- 25pGX-11 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(11)(25pGX ICECUBE・チベット・中性子など,宇宙線・宇宙物理領域)
- 縄文焼畑考--狩猟採集民からの視点 (特集 〈稲作以前〉再考)
- 古代史における土木遺産と古代土木史 : 縄文の土木 -土木技術の源流を探る-
- 世界にひろがった日本食 (特集 日本料理を食べる人びと)
- ヨーゼフ・クライナー著『阿蘇に見た日本 : ヨーロッパの日本研究とヴィーン大学阿蘇調査』(一の宮町史、自然と文化 阿蘇選書12)
- 野生食を訪ねて(1)木の実あれこれ--クリを中心に
- 観客動員と平成一一年度の冬休みイベント
- 民博の情報発信を考える
- 縄文人の衣生活 (土器圧痕から推理する)
- 『斐太後風土記 』による食糧資源の計量的研究
- 「斐太(飛騨)後風土記」を掘りおこす--コンピュ-タ民族学の展開
- 縄文人口シミュレーション
- 「現代日本文化における伝統と変容」 : 昭和六三年度、平成元年度の報告
- 木の文明の再創造へ (特集 「木」がひらく未来) -- (「木」の可能性を問う)
- 私の生き方 縄文人はどんな夢を見たか?--″消えた社会″の文化人類学
- 森にふれる--3つの森の事例から (特集 花鳥風月の生き物文化誌 自然との交感)
- 祭祀考古学会第1回総会記念講演 縄文のカミ
- 16aSV-2 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(12)(16aSV 宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- なわばりと共有思想 : 1890年代日本の内水面における水産資源の変動と環境間題(コモンズとしての森・川・海)
- オーストラリアへの道
- マルチメディア時代の民族学 : 凸版印刷株式会社との共同研究について
- 民族の顔-77-自然と共に生き,無線機を操る ア-ネムランドのアボリジン
- 中国 道の日記(抄)
- 古代農耕の分析手法をめぐる報告と討論の紹介 : 共同研究「日本における作物栽培技術の成立と展開」から
- カラー企画 世界の食の情景(7)オーストラリア あたらしい食への冒険〔含 解説〕
- 伝統的漁撈における技能の研究 : 下北半島・大間のババガレイ漁
- 韓国のドングリのmug
- 日本における作物栽培技術の成立と展開
- 明治初期の飛騨地方における堅果類の採集と農耕
- バラノファジー研究
- 祖父江孝男『文化人類学のすすめ : 行動する人間』
- 野生堅果類,とくにトチノミとドングリ類のアク抜き技術とその分布
- 島嶼世界と漁撈文化--入漁となわばりをめぐる試論
- (2)縄文人の病気を民族学の視点からみると ひどい伝染病やガンは縄文人にはなかった (特集1 シリーズ「人間」 逆説の日本人--ルーツから経営システムまで揺れる「日本人観」)
- 狩猟採取民社会研究の諸問題 : 第8回CHAGS会議の日本における開催の機に(現代の「狩猟採集民」)
- 遺跡の民族学--カナダ北西海岸先住民
- ATLと先史時代人--日本民族の形成をめぐって (HTLV-1と民族疫学) -- (キャリア分布の特徴)
- 佐々木高明著『日本史誕生』
- 24pGF-11 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(13)(24pGF 宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同,ニュートリノ振動・宇宙線生成核・太陽系宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 11pSP-10 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(14)(11pSP 太陽系宇宙線・宇宙線生成核種,宇宙線・宇宙物理領域)
- 26pBF-8 大面積高精度muon望遠鏡による方位別宇宙線強度変動の研究(15)(26pBF 太陽系宇宙線・生成各種,宇宙線・宇宙物理領域)
- サタワル島における伝統的航海術の研究 : 洋上における位置確認方法とエタック(yetak)について
- 明治初期・飛騨地方における生産魚類の分布論的研究
- ニューギニア低地・ギデラ族における小児の病気と治療
- ミクロネシアの筌漁 : 漁具・漁法の生態学的研究
- 狩猟 : 1100