消滅集落の属性と消滅理由について : 戦後日本における消滅集落発生過程に関する研究 その2
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The findings of this study are summarized as follow: The results of multi-answers to questionnaires indicate that causes of the defunct villages resulted from their internal factors are classified into eight types. Main types are [B: employment problems], [A: natural disasters], [D: natural disasters+employment problems], and [C: inconvenience of life]. Figure-2 shows the distribution of types of causes. Types which have the factor of [natural disasters] principally range on the snowy areas along the west side of main island of Japan. On the other hand, types like [B], [C], and [F] range mainly on the southwestern Japan. This study shows that type [B] has a more severe condition than type [C] in terms of the altitude gap and the distance from their own town hall. A cluster analysis of the percentages of causes indicates that the areas are classified into three groups, Northern Japan group, Western Coast Japan group, and Southwestern Japan group. The ratio of villages engaged in forestry correlates distinctly with the factor of employment problems, while the ratio of those engaged in rice farming correlates with the factor of natural disasters. And the ratio of those engaged in charcoal burning is higher in Western Coast Japan group.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2006-04-30
著者
関連論文
- 台北市の「国民住宅」における戸外共用空間の利用実態--台北市の「国民住宅」における生活領域形成に関する研究(その1)
- 台北市の「国民住宅」における改修実態と居室の使われ方--台北市の「国民住宅」の住み方に関する調査研究(その1)
- 8051 公営住宅退去者の実態分析 : 富山県住宅需給調査報告, その11
- 8050 住宅需給関係における公営住宅の位置づけについて : 富山県住宅需給調査報告, その10
- 8049 富山市・高岡市における民間借家居住者に関する考察 : 富山県住宅需給調査報告, その9
- 8048 富山市・高岡市における民間借家経営者に関する考察 : 富山県住宅需給調査報告, その8
- 8047 富山市における新築持ち家住宅の類型化 : 富山県住宅需給調査報告, その7
- 8046 持ち家取得者の住意識に関する一考察 : 富山県住宅需給調査報告, その6
- 8045 新築持ち家の住宅水準・居住者の社会的属性・取得資金について : 富山県住宅需給調査報告, その5
- 8044 富山県における持ち家取得状況の特性分析 : 富山県住宅需給調査報告, その4
- 8043 富山県における地域人口移動の特性分析 : 富山県住宅需給調査報告, その3
- 8042 新設住宅着工戸数の将来推計 試論 : 富山県住宅需給調査報告, その2
- 8041 持ち家借家別世帯数の将来推計 試論 : 富山県住宅需給調査報告, その1
- 33. 公営住宅退去者の実態分析 : 富山県住宅需給調査報告, その9(計画系)
- 32. 住宅需給関係における公営住宅の位置づけについて : 富山県住宅需給調査報告, その8(計画系)
- 31. 富山市・高岡市における民間借家居住者に関する考察 : 富山県住宅需給調査報告, その7(計画系)
- 30. 富山市・高岡市における民間借家経営者に関する考察 : 富山県住宅需給調査報告, その6(計画系)
- 29. 持ち家取得者の住意識に関する一考察 : 富山県住宅需給調査報告, その5(計画系)
- 「きょうだい保育」を導入した保育園の子どもの発達に関する調査研究(1) : 総括資料にみる各保育室の個性化とその動向(計画系)
- ネットワーク居住の視点からみた福井市郊外住宅団地の居住者特性
- 景観形成からみた福井市郊外住宅団地居住者の住生活・住意識(建築計画)
- 福井市における近年の住宅事情と住意識の実態 : 2003年度住宅需要実態調査の分析その2
- 地縁性と居住経歴からみた福井市郊外民間戸建住宅団地の居住者特性--地方都市郊外における居住の継続性に関する基礎的研究
- 地方大学留学生の住宅事情と生活実態に関する調査報告 : 福井大学におけるケーススタディ(建築経済・住宅問題)
- 5619 高蔵寺ニュータウンにおける2戸1改造住宅の居住実態と住み替え構造 : 地域内での居住の継続を可能とする団地再生に関する研究(住宅の再生, 建築計画II)
- 5574 高層集合住宅地における居住者交流を促す諸条件に関する研究(高層居住, 建築計画II)
- 7475 地域が開設運営する高齢者の居住継続を支えるシルバーサロンの実態に関する研究 : 三重県名張市の場合(高齢者・福祉, 都市計画)
- 日本統治時代における日本和風住宅平面構成 : 台湾の官舎住宅及び民間住宅を例として
- 設計事務所の立場からみた住宅設計および住み方の変遷 : 地方設計事務所の自己点検評価
- 介護予防を目的とした高齢者の住環境とADL・QOLの関係に関する調査研究
- 居住環境評価からみた高齢脳卒中患者の生活機能・障害について : 高齢者の生活機能・障害と居住環境の関連性に関する調査研究 2
- 7468 学生参加のまちづくりにおける地域住民の参加と意識形成の相互過程に関する考察(まちなか再生拠点と参加,都市計画)
- 857 脳卒中患者における身体機能と居住環境の関連性について(神経系理学療法14)
- 高齢者の生活機能・障害と居住環境の関連性に関する調査研究 : 住生活に着目した居住環境評価尺度の開発
- 高齢者・障害者居住施設の食環境改善と発達に関する実証的研究--グループホーム型居住施設の実践的研究
- 5518 津幡町における子どもの遊び空間についての一考察 IX : 「ひみつきち遊び」における「発見」の意味について(子供の行動,建築計画I)
- 8102 民間賃貸住宅経営者の経営姿勢に関する調査研究(住宅経済,建築経済・住宅問題)
- 民間賃貸住宅経営者組織の活動内容に関する調査研究(計画系)
- 「魚の棚商店街」における居住形態変容と住宅改善の実態 : 明石市「魚の棚商店街」における戦後の店舗空間変容に関する調査研究その1
- 子どもの「ひみつきち遊び」にみる「生きた環境」形成要因に関する調査研究
- 消滅集落の属性と消滅理由について : 戦後日本における消滅集落発生過程に関する研究 その2
- グループホーム型障害者生活施設の仮説と検証 : 身体障害者療護施設Dの実践報告(建築計画)
- 5475 津幡町における子どもの遊び空間についての一考察 VIII : 「ひみつきち遊び」にみる「発見」の要素について(環境心理(2),建築計画I)
- 津幡町における子どもの遊び空間についての一考察VII : 津幡町における子どもの「ひみつきち遊び」の事例報告(計画系)
- グループホーム型特別養護老人ホームの仮説と検証 : 特養A施設の実践報告(建築計画)
- 子どもの「ひみつきち遊び」にみる「生きた環境」形成要因に関する調査研究
- 工務店側からみた高齢者住宅改善の実態に関する調査報告 : 福井県におけるケーススタディ(建築経済・住宅問題)
- 津幡町における子どもの遊び空間についての一考察 VI : 津幡町における「ひみつきち遊び」の現状報告(計画系)
- 放送大学在籍学生の生活志向の動向に関する調査研究
- 消滅集落と市町村役場との空間的位置関係について : 消滅集落に関する研究 その11(計画・歴史系)
- 5-2 「きょうだい保育」を導入した保育園の子どもの発達に関する調査研究(2) : 「いえ」型保育空間における園児の居室利用実態について(計画系)
- 5-2 福井市自治会型デイホーム事業に関する調査研究 : 一般高齢者とデイホーム利用者への意識調査(計画系)
- 7-3 土地区画整理事業地区におけるビルトアップ実態に関する調査研究 : 金沢市と福井市の比較検討(計画系)
- 7178 土地区画整理事業地区におけるビルトアップ実態に関する調査研究 : 金沢市と福井市の市街化実態把握(市街地の再整備,都市計画)
- 5277 「きょうだい保育」を導入した保育園における子どもの発達に関する調査研究(3) : 行為別にみる集団構成と居室利用の実態(保育所(2),建築計画I)
- 5076 高齢者居住施設の食環境改善と発達に関する実証的研究(その2) : ユニット内調理の実施に対する職員の評価について(高齢者施設食環境,建築計画I)
- 5075 高齢者居住施設の食環境改善と発達に関する実証的研究(その1) : ユニット内調理の実施による利用者の生活変化について(高齢者施設食環境,建築計画I)
- 安藤正紀著書にみる「ひみつきち」の空間像
- 8215 デンマーク非営利住宅における住区管理人の役割(公的住宅のマネジメント,建築社会システム)
- 北陸支部
- 北陸支部
- 5046 自治会型デイホーム事業の事業向上に向けた意識調査 : 高齢者の日常生活行動とデイホーム利用に関して(デイ・通所,建築計画I)
- 5097 福井市自治会型デイホーム事業の実態に関する調査研究 : 地区別にみた利用実態と職員の評価(通所施設,建築計画I)
- 福井市自治会型デイホーム事業の実態に関する調査研究―地区別にみた普及・利用実態と職員等による評価―
- 新築持家取得層の資金構成について : 金沢都市圏におけるケース・スタディ : 建築経済・住宅問題
- 持家取得者の社会階層・住宅改善・経済的問題について : 金沢都市圏における持家住宅の需給動向に関する研究(計画系)
- 15. 住居移動における持家取得層と公社分譲住宅取得層について : 金沢の住居移動の実態に関する調査研究(その3)(計画系)
- 14. 住みかえ行動と定住志向 : 金沢の住居移動の実態に関する調査研究(その2)(計画系)
- 6032 消滅集落と市町村役場の空間的位置関係およびアクセス道路の消失について : 消滅集落に関する研究その11(2)(土地利用資源,農村計画)
- 高齢者・障害者における居住環境と障害構造・QOLに関する文献調査報告
- 放送大学在籍学生の生活志向の動向に関する調査研究
- わが国におけるアメニティ」概念の普及状況に関する文献調査報告
- 山村住宅における住宅規模と儀式的利用について : 石川県河北郡津幡町瓜生のケース・スタディー
- 瓜生の住宅における日常・非日常の使われ方について : 石川県河北郡津幡町瓜生(計画系)
- 台北市における大規模積層集合住宅の住戸平面構成 : 台北市における大規模積層集合住宅に関する研究 その3
- 6117 北陸地方におけるリゾート施設分布について(地域施設,農村計画)
- 金沢市における土地区画整理事業地区のビルトアップ実態に関する研究(計画系)
- 地方都市部における賃貸集合住宅の建設と若年世帯居住動向の相関に関する研究
- 金沢市におけるプレハブ集合住宅と若年世帯動向の相関に関する研究(計画系)
- 消滅理由の地域性について : 消滅集落に関する研究 その12(農村居住の再編成,農村計画)
- 6031 昭和60年代以降の消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その10
- 戦後日本における消滅集落の分布と密度について : 消滅集落に関する研究 その9(計画・歴史系)
- 6017 戦後日本における消滅集落の分析と密度について : 消滅集落に関する研究 その9(2)
- 戦後日本における消滅集落の消滅理由について : 消滅集落に関する研究 その7(計画・歴史系)
- 6035 戦後日本における消滅集落の消滅理由について(2) : 消滅集落に関する研究 その8
- 三国山山麓の土地利用の変化及び居住者実態調査(計画・歴史系)
- 本州・四国・九州の消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その6(計画・歴史系)
- 6002 本州・四国・九州の消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その6
- 中部地方における消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その5(計画・歴史系)
- 6005 中部地方における消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その5
- 6045 石川県における消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その4
- 石川県における消滅集落域の分布について : 消滅集落に関する研究 その3(計画・歴史系)
- 消滅集落の分布について : 戦後日本における消滅集落発生過程に関する研究 その1
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 6, 公営住宅入居による居住水準変化
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 5, 公営住宅の居住水準
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 4, 公営住宅の住宅水準
- 富山県における集落消滅について
- 6055 山村集落の住みかえと旧集落とのつながり : 金沢市栃尾町・娚杉町のケーススタディ
- 山村集落の住みかえと空間的特徴 : 金沢市栃尾町・娚杉町のケーススタディ(計画・歴史系)
- 石川県における集落消滅について