消滅集落の分布について : 戦後日本における消滅集落発生過程に関する研究 その1
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This article discusses the process of defunct villages after World War II in Japan. The findings of this study are summarized as follows : 1. According to the comparison of different versions of maps (1:50,000) published by Geographical Survey Institute, Figure-3 was acquired. As many as 2922 villages are estimated to have been lost in Japan between the end of World War II, 1945, and the year 1990. 2.Close observation of the maps shows that 2336 (79.9%) of the defunct villages are lost for the reasons of "their general factors", while 586 (20.1%) are lost because of "their particular factors". The particular factors consist of village transfer caused by submergences in dam constructions, village evacuation affected by the locations of other public facilities, and so on. 3.Densities of distribution of defunct villages caused by their general factors reach higher in the southwestern Japan than those in the northeastern Japan. There are some prefectures where the defunct villages resulted from their general factors are distributed more densely. Those prefectures are Wakayama (288 cases/10,000 km, and so forth), Ehime (213), Yamaguchi (195), Toyama (155), Shimane (155), Miyazaki (154), and so on. 4. According to the census, the densities of existing villages classified into the village type of 50 houses or less are higher in the southwestern Japan. At the same time, the densities of defunct villages caused by their general factors are relatively higher in the southwestern Japan than those in the northeastern Japan. There are also large regional disparities in value among prefectures.
- 2003-04-30
著者
関連論文
- 消滅集落の属性と消滅理由について : 戦後日本における消滅集落発生過程に関する研究 その2
- 消滅集落と市町村役場との空間的位置関係について : 消滅集落に関する研究 その11(計画・歴史系)
- 新築持家取得層の資金構成について : 金沢都市圏におけるケース・スタディ : 建築経済・住宅問題
- 持家取得者の社会階層・住宅改善・経済的問題について : 金沢都市圏における持家住宅の需給動向に関する研究(計画系)
- 15. 住居移動における持家取得層と公社分譲住宅取得層について : 金沢の住居移動の実態に関する調査研究(その3)(計画系)
- 14. 住みかえ行動と定住志向 : 金沢の住居移動の実態に関する調査研究(その2)(計画系)
- 6032 消滅集落と市町村役場の空間的位置関係およびアクセス道路の消失について : 消滅集落に関する研究その11(2)(土地利用資源,農村計画)
- 山村住宅における住宅規模と儀式的利用について : 石川県河北郡津幡町瓜生のケース・スタディー
- 瓜生の住宅における日常・非日常の使われ方について : 石川県河北郡津幡町瓜生(計画系)
- 6117 北陸地方におけるリゾート施設分布について(地域施設,農村計画)
- 金沢市における土地区画整理事業地区のビルトアップ実態に関する研究(計画系)
- 地方都市部における賃貸集合住宅の建設と若年世帯居住動向の相関に関する研究
- 金沢市におけるプレハブ集合住宅と若年世帯動向の相関に関する研究(計画系)
- 消滅理由の地域性について : 消滅集落に関する研究 その12(農村居住の再編成,農村計画)
- 6031 昭和60年代以降の消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その10
- 戦後日本における消滅集落の分布と密度について : 消滅集落に関する研究 その9(計画・歴史系)
- 6017 戦後日本における消滅集落の分析と密度について : 消滅集落に関する研究 その9(2)
- 戦後日本における消滅集落の消滅理由について : 消滅集落に関する研究 その7(計画・歴史系)
- 6035 戦後日本における消滅集落の消滅理由について(2) : 消滅集落に関する研究 その8
- 三国山山麓の土地利用の変化及び居住者実態調査(計画・歴史系)
- 本州・四国・九州の消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その6(計画・歴史系)
- 6002 本州・四国・九州の消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その6
- 中部地方における消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その5(計画・歴史系)
- 6005 中部地方における消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その5
- 6045 石川県における消滅集落の動向について : 消滅集落に関する研究 その4
- 石川県における消滅集落域の分布について : 消滅集落に関する研究 その3(計画・歴史系)
- 消滅集落の分布について : 戦後日本における消滅集落発生過程に関する研究 その1
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 6, 公営住宅入居による居住水準変化
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 5, 公営住宅の居住水準
- 公営住宅に関する基礎的研究 : その 4, 公営住宅の住宅水準
- 富山県における集落消滅について
- 6055 山村集落の住みかえと旧集落とのつながり : 金沢市栃尾町・娚杉町のケーススタディ
- 山村集落の住みかえと空間的特徴 : 金沢市栃尾町・娚杉町のケーススタディ(計画・歴史系)
- 石川県における集落消滅について