キキョウ花蕾子房からの不定芽形成と植物体再生
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
キキョウ'五月雨紫'等の開花2〜5日前の花蕾子房を縦に8分割した子房片を外植体として,NAAとBAPの両方を添加したMS培地で培養すると不定芽が形成された.1mg・L^<-1>NAAと5mg・L^<-1>BAP添加区で最も不定芽形成率が高かった.この不定芽をMS培地に継代培養することで植物体が再生した.この植物体をポットで栽培した結果,再生個体の茎葉の形態,開花様相は親植物と同一であった.また,子房片からの不定芽形成率には品種間差異が認められた.
- 園芸学会の論文
- 2006-05-15
著者
-
山田 哲也
独立行政法人農業・生物系特定産業技術研究機構花き研究所
-
郷内 武
茨城生工研
-
霞 正一
茨城生工研
-
高津 康正
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
霞 正一
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
鈴木 一典
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
郷内 武
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
野木 光子
茨城県農業総合センター生物工学研究所
-
山田 哲也
東京農工大院農学府
-
鈴木 一典
茨城県農業総合センター 生物工学研究所 果樹・花き育種研究室
関連論文
- 南部アフリカ原産グラジオラス野生種の遺伝資源収集評価
- ニホンナシ育種における'巾着'の黒星病抵抗性に連鎖したDNAマーカー選抜の有効性の検証
- ニホンナシ'巾着'の黒星病抵抗性に連鎖するDNAマーカーの取得
- ナシの連鎖地図 : IX. ニホンナシ'巾着'の黒星病抵抗性と連鎖するAFLPおよびRAPDマーカーのSTS化
- フリージアの交雑後代における香りの変異
- フリージアの花の香気の官能評価
- フリージア香気官能特性と香気成分分析値の関係
- ニホンナシ果実の'みつ症'発生機構に関する研究 : (第2報)cDNAサブトラクション法による'豊水'果実におけるみつ症組織および健全組織に特異的に発現する遺伝子の探索
- ニホンナシ育種における'巾着'の黒星病抵抗性に連鎖したDNAマーカー選抜の有効性の検証
- ニホンナシ'巾着'の黒星病抵抗性に連鎖するDNAマーカーの取得
- ナシの連鎖地図 : IX. ニホンナシ'巾着'の黒星病抵抗性と連鎖するAFLPおよびRAPDマーカーのSTS化
- キキョウ花蕾子房からの不定芽形成と植物体再生
- グラジオラス根からのカルス形成と植物体再生(育種・遺伝資源)
- 個性的な草姿を有するグラジオラス'プリンセスイ***ー(仮称)'の育成
- グラジオラス野生種の香りに連鎖したRAPDマーカーの選抜の試み
- ニホンナシの果皮色形質に連鎖するRAPDマーカーの探索
- ニホンナシ果皮色形質に関する枝変わり系統を識別するAFLPマーカーの探索
- アジアのクリの遺伝学的分類 : (第6報)ニホングリ (C. crenata Sieb et Zucc.) とモーパングリ (C. seguinii Dode) の種間雑種の作出
- グラジオラスとフリージアの属間交雑における交雑親和性の品種間差異
- ヒメサザンカ野生種系統および芳香性ツバキ品種の香気成分の比較(育種・遺伝資源)
- グラジオラス野生種が発散する香気成分とその発散の昼夜変化
- グラジオラスの花弁にエチレン非感受性の老化を誘導するアポトーシスへの糖類及びABAの影響
- アポトーシスを老化の指標としたフリージアの花持ち性評価
- タバコ属種間雑種(Nicotiana suaveolens × N. tabacum)の懸濁培養細胞に誘導されるアポトーシス
- 3種類の致死救済法を利用するタバコ属種間交雑における4致死型の検出
- アサガオの花弁の萎れと細胞死に関わる遺伝子発現とタンパク質合成の時期
- グラジオラスのアポトーシス抑制遺伝子 dad-1 ホモログの発現は開花後の小花の花弁では低下する
- タバコの雑種致死性とアポトーシス
- グラジオラス根からのカルス形成と植物体再生
- RAPD解析にもとづくグラジオラス野生種の種間交雑
- タバコ属種間雑種(Nicotiana suaveolens × N. tabacum) の細胞におけるアポシスの過程をモニターするための薄層細胞倍養系
- 致死性を喪失したタバコ属種間雑種(Nicotiana suaveolens × N. tabacum)の特徴付け
- キンギョソウの老化花弁におけるプログラム細胞死の特徴
- イネ・キチナーゼ遺伝子導入による白紋羽病抵抗性ナシ台木の作出
- グラジオラス花色変異区分キメラの子房培養による解消
- グラジオラスの花蕾子房の培養による花色変異キメラの解消
- グラジオラス木子へのガンマ線照射によって生じた花色変異
- 老化したカーネーション花弁におけるプログラム細胞死の検出とエチレン阻害剤とスクロースによる抑制
- 食用バス(レンコン)の交配方法の開発
- グラジオラス木子へのガンマ線照射がカルス形成, 不定胚形成および再生個体の花色変異に及ぼす影響
- 食用ハス (Nelumbo nucifera Gaertn.) の交配種子の獲得に及ぼす花粉の低温貯蔵の効果
- センリョウ種子からの培養系の確立
- プログラム細胞死による雑種致死と花弁老化の誘導機構に関する生理遺伝学的ならびに細胞生物学的研究
- 食用ハスの結実に及ぼす花粉の貯蔵条件の影響
- 食用ハスの開花, 受精および種子形成
- ナシ属数種台木の葉片からの不定芽形成
- グラジオラス木子茎頂からの不定胚形成と花色変異
- 国内産キク品種における茎葉再分化能の差異と効率的な形質転換系の確立
- グラジオラス花蕾子房からのカルス形成と植物体再生
- キキョウ葉片からの不定芽形成と植物体再生
- グラジオラスの不定胚培養系よる花色変異系統の作出
- ニホンナシとリンゴの属間交雑におけるガンマ線照射の影響
- ニホンナシとリンゴの交雑由来植物の致死性に対する温度条件の影響
- イチゴカルスへのガンマ線照射が茎葉再分化と再生個体のそう果形成および形態変異に及ぼす影響
- 7, 8, 9月需要期に出荷できるコギク新品種「常陸シリーズ」