片側側頭葉前部切除術に伴なう高次脳機能の改善の可能性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Purpose: This study examined whether the improvement of the contralateral temporal function and/or the frontal function would occur following unilateral anterior temporal lobectomy. Methods: Twenty-five patients who had undergone either a right (RTL, n=18) or left (LTL, n=7) unilateral anterior temporal lobectomy for treatment of medically intractable epilepsy were particiated. Each patient received the Wechsler Memory Scale-Revised (WMS-R) and the Wisconsin Card Sorting test (WCST) before and after RTL or LTL. Results: RTL patients showed that the 3 of 5 indexes of WMS-R (General Memory Index, Verbal Memory Index and Delayed Recall Index) and a number of archived categories of WCST were increased following RTL. In contrast, there were no significant increases or decreases in WMS-R and WCST before and after LTL. Conclusions: Although LTL would have no effects on the contralateral memory functions related to the right temporal lobe and the executive function of the frontal lobe, RTL could affect improvement of verbal memory related to the contralateral left temporal lobe and of the frontal executive function. This suggested that the possibility of right temporal lobectomy which released to contralateral verbal function related to the left temporal lobe and to the frontal executive function from inhibitory influence of the right temporal focus.
- 長崎純心大学・長崎純心大学短期大学部の論文
- 2004-03-01
著者
-
馬場 啓至
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター脳神経外科
-
戸田 啓介
独立行政法人国立病院機構長崎医療センター脳神経外科
-
戸田 啓介
国立病院長崎医療センター脳神経外科
-
馬場 啓至
国立病院長崎医療センター脳神経外科
-
高橋 克朗
長崎純心大学
-
高橋 克朗
長崎純心大学 人間心理学科
-
高橋 克朗
国立長崎中央病院
-
馬場 啓至
国立病院長崎医療センター 病理
-
足立 耕平
長崎純心大学人間心理学科
-
小池 敦
長崎純心大学人文学部人間心理学科
-
足立 耕平
上智大学大学院文学研究科心理学専攻
-
戸田 啓介
国立病院長崎医療センター 病理
-
戸田 啓介
国立病院長崎医療センター
-
高橋 克朗
県立大村病院精神科
-
馬場 啓至
国立病院機構 長崎医療センター 脳神経外科
-
小池 敦
三重県立看護大学
関連論文
- D-20 側頭葉てんかんと前頭葉機能
- 離島で発症し急性期にヘリコプター搬送を受けたくも膜下出血患者の転帰
- 小児難治性てんかんに対する外科的切除術の意義と問題点
- 側頭葉てんかんにおける局所脳血流量自動定量プログラム(3D-SRT)の有用性について(画像)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- C-20 側頭葉てんかんにおける局所脳血流量自動定量プログラム (3DSRT) の有用性について
- 小児難治てんかんに対する外科的切除術
- 難治性側頭葉てんかん術後に悪性転化をきたしたGangliogliomaの2例
- 小児難治てんかんに対する外科的切除術
- C-2 側頭葉てんかん手術例における発作間欠期SPECT所見の検討
- E-12 片麻痺がみられた脳形成異常例における大脳運動野の興奮性
- B-32 難治てんかんにおける皮質抑制機構と脳梁離断の効果 : 脳梁誘発反応による検討
- C-35 側頭葉てんかんにおける発作症候 : 焦点の側方性診断における有用性
- B-26 Cortical dysgenesisを伴った難治てんかんの外科治療
- B-9 側頭葉てんかんに対する前側頭葉切除術 : 術前後の聴覚言語性対連合学習(AVPAL)の変化
- B-1 器質性病変を伴った側頭葉てんかんに対する前側頭葉切除術の検討
- B-23 側頭葉てんかんに対する前側頭葉切除術 : 両側焦点例での検討
- A-36 全般性遅棘徐波結合を伴う難治てんかんに対する脳梁前半部離断術の効果
- 破裂脳動脈瘤に対する意図的待機手術の成績
- 側頭葉てんかんにおける海馬ニューロンの尖端樹状突起スパインに関する定量的ゴルジ研究
- てんかん外科における発作時SPECTの有用性(外科治療)
- C-1 てんかん外科における発作時SPECTの有用性
- 日本におけるてんかん外科治療の現状と将来
- 3.脳梁離断術の歴史と手術適応(PS-4 てんかん外科の温故創新,プレナリーセッション,第26回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 側頭葉 (temporal lobe) てんかんの外科治療
- 脳梁離断術(PA-2 てんかんの外科治療-適応と pitfall 回避法, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 1. 脳梁離断術の適応,手技,結果(M3-C 難治性てんかんの治療)
- 片側側頭葉前部切除術前後の人物名想起能力についての検討
- 海馬硬化と脳弓萎縮が側頭葉切除後の記憶障害に与える影響について
- 右側頭葉前部切除術後のレイ-オステライト複雑図形再生に関わる時間的要因の検討
- 左側頭葉前部切除例における呼称能力の低下について
- C-17 片側側頭葉前部切除術の語彙流暢性課題への影響
- F-23 片側側頭葉前部切除術に対する日本語版Mini-Mental Stateテストによる認知機能の評価
- P2-12 難治性驚愕てんかんに対する大脳半球離断術の一例(症例報告3,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
- D-16 難治てんかん例における焦点の側方性診断 : 2連発磁気刺激による運動誘発電位の有用性
- O1-52 脳梁離断術後の脳波変化と発達について(外科治療4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-50 West症候群に対する脳梁離断術の効果(外科治療4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 脳梁離断術の歴史と手術適応(てんかん外科)
- 脳梁離断術の歴史と手術適応
- O2-61 難治てんかん例での大脳半球間伝導速度および発達について : 脳梁離断術中の経脳梁誘発反応による検討(遺伝・生理,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-24 両側性側頭葉てんかんに対する外科治療(外科治療3,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- O1-09 小児難治てんかんに対する脳梁離断術の精神運動発達に及ぼす効果(外科治療1,一般演題(口演),第40回 日本てんかん学会)
- 精神運動発達遅滞を伴う難治てんかんの外科治療 : 家族と医療側からみた行動および発作予後
- B-14 脳梁離断術後の発作予後と関連する臨床的要因 第1報 : 乳幼児期の精神運動発達と術後成績
- A-38 脳梁離断術前後の発作時および間欠期脳波の両側同期性、相同性の変化 : 半球間時間差、時間差出現頻度、半球間振幅差の定量的分析
- A-37 脳梁離断術前後の脳波所見と発作予後との関連性 : 脳波解析による発作予後の推定
- C-1 脳波 : ビデオモニタリングネットワークシステムの構築
- 2C-3 全般発作波発現時の脳梁神経活動 : 脳梁離断術中記録
- 1D-7 側頭葉てんかん外科治療症例の記憶機能の変化について : 側頭葉切除側による比較
- F-5 非けいれん性自発全般発作を呈する新しい動物モデル
- D-12 側頭葉てんかん外科治療症例の高次脳機能の変化について : 器質例と非器質例による比較
- C-14 相互相関分析による脳梁離断術後の脳波の変化
- 1D-30 加算平均法によるてんかん焦点の推定
- 小児てんかんの外科手術--外科治療に関する最近の動向 (第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線) -- (最新・外科治療動向)
- O2-1 MRI上海馬萎縮のない側頭葉てんかんの外科治療(外科治療3,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-22 乳児スパズムに対する脳梁離断術の効果 : 術前後脳波の定量解析(外科治療2,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- P2-24 小児てんかん外科治療前後の行動評価(外科治療8,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O2-39 症候性全般てんかんにおける脳波所見と脳血流SPECTの相関(画像1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- O1-51 小児難治てんかんに対する脳梁離断術2年後の精神運動発達評価(外科治療4,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- 5 話題提供 難治性てんかんに対する大脳半球離断術(第2回日本てんかん学会九州地方会)
- 片側側頭葉前部切除術に伴なう高次脳機能の改善の可能性について
- 片側側頭葉前部切除術後にみられる言語性記憶障害の改善要因に関する検討(外科治療予後)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
- B-22 片側側頭葉前部切除術後にみられる言語性記憶障害の改善要因に関する検討
- 海馬硬化と脳弓萎縮が側頭葉切除後の記憶障害に与える影響について
- 右側頭葉前部切除術後のレイ-オステライト複雑図形再生に関わる時間的要因の検討
- A-29 難治てんかんにおける脳梁系神経細胞活動の半球間差異と脳梁離断術成績
- A-08 発作波はどこで生じているのか? : 双極子モデルの妥当性への基本的疑義
- 発作波は脳梁を伝わらない? : 術中脳梁活動電位と皮質電図による両側同期波の観察
- 脳梁離断術中脳梁電位記録 : 難治てんかんにおける両側同期性棘波の発生機序(外科治療)
- 脳梁の発作波生成に及ぼす役割 : 脳梁離断例における定量的脳波解析による検討(脳波)
- C-23 脳梁の発作波生成におよぼす役割 : 脳梁離断例における定量的脳波解析による検討
- C-15 脳梁離断術中脳梁電位記録 : 難治てんかんにおける両側同期性棘波の発生機序
- B-10 バルプロ酸(VPA)の髄液、脳内移行の検討
- 1D-5 側頭葉てんかんに対する前側頭葉切除術 : 深部電極を使用しなかった症例での検討
- A-14 難治性てんかんに対する脳梁前半部離断術
- 1B3-4 発作時グルコース代謝に及ぼす黒質電気凝固の促進効果
- 1B1-12 継時二重標識デオキシグルコース法による、抗てんかん剤の脳内代謝に及ぼす影響の検討
- 1A-3 難治性てんかんに対する脳梁離断術 : 脳波解析よりみた手術適応
- IC-6 難治性てんかんに対する脳梁離断術の検討
- IID-18 二重標識デオキシグルコース法によるキンドリング部位の解析
- IIC-27 ラット前運動領キンドリングにおけるTranscallosal Response(TCR)の検討 : 焦点部および鏡焦点部刺激TCRの比較
- II-E-12 新皮質運動野キンドリングにおける辺縁系発作
- I-C-9 前運動領kindlingにおけるTranscallosal Response(TCR)の検討 : ratおよびphoto-sensitive baboonの比較
- 2B107 Photosensitive baboon, Papio papio, Rhesus monkeyの前運動領Kindlingにおける発作後抑制期の研究
- 1B046 皮質焦点性発作全汎化における黒質内ムスシモールの促進的効果
- 1B045 ネコ前運動野低頻度皮質刺激による焦点性発作と尾状核
- C-7 過呼吸賦活法による脳波パワースペクトル変動
- てんかんと外科手術 (てんかん)
- E-20 Zonisamide(ZNS)投与の指標としてのZNS血液、髄液動態の検討
- B-11 電気誘発けいれん後にみられる視覚誘発電位の持続性増強
- 電気誘発けいれんに伴う視覚誘発電位の変化 (第84回日本眼科学会総会一般講演-3-)
- IIB-22 扁桃核キンドリングの脳グルコース代謝地図
- I-B-4 Subhuman primate(Papio Papioおよびrhesus monkey)における前運動領野Kindling
- 6.脳波分析よりみた二次てんかん原性(Secondary Epileptogenesis) : 新皮質Kindlingを中心に
- C-15 難治てんかんにおける脳梁機能 : 術中脳梁刺激による経脳梁誘発反応の検討
- Posterior quadrantectomyを実施した片側巨脳症の1例
- てんかん診療最前線 難治性てんかんに対する脳梁離断術とその手術適応 : 最近の動向
- 径5mm未満の無症候性小型未破裂脳動脈瘤に対する診療の現状 : 単一施設と長崎くも膜下出血研究会未破裂脳動脈瘤 data base から
- 側頭葉前部切除術が意味ネットワークに及ぼす影響 : 多次元尺度構成法を用いて
- 破裂脳動脈瘤 Clipping 術後画像評価の Modality と Timing : 術後 day 1 における CT angiography の意義
- てんかん外科治療後の心理社会的変化、絶望感、手術への満足度について