4.歯肉におけるコラーゲンの生合成(第8回総会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1966-09-01
著者
関連論文
- 歯肉炎および辺縁性歯周炎に対するパスター剤「アセスA」の二重盲検法による薬効評価
- 歯肉縁下歯垢における口腔トリコモナス(Trichomonas tenax)の検出について
- 31. Water Pikの歯周組織疾患に対する臨床成績(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 歯周病の外科的処置後に現れた象牙質知覚過敏症に対する塩化ストロンチウム配合歯磨剤の臨床的効果
- 32."Ananase"の歯周疾患に対する臨床成績(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 某公立高校における歯周組織の3年間の推移について : 唾液潜血反応とPMA indexについて : 一般講演要旨
- 某公立高校における歯周組織疾患の3年間の推移 : 唾液潜血反応とPMA index
- 55.露出セメント質下象牙質の硬度(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 24.歯周病の外科的処置後に現れる象牙質知覚過敬症について : SrCl_2配合歯磨剤の臨床効果(第21回 秋季日本歯周病学会)
- ヒト病的歯肉結合組織成分に関する研究 : IV. 酸性ムコ多糖の定量分析について
- 6.人歯肉Collagenolytic Activityについて(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 14才の少年にみられたMucopolysaccharidosis(酸性ムコ多糖代謝異常症)を伴う高度の歯周病について
- 幼少の男児にみられた歯肉線維腫症について
- ヒト病的歯肉結合組織成分に関する研究 : II. ウロン酸ならびに可溶性コラーゲンについて
- ヒト病的歯肉結合組織成分に関する研究 : I. ヘキソサミンならびにコラーゲン量について
- 2.イヌ歯肉組織における炎症に伴うGAG代謝 : ^3H-glucosamineのとりこみについて(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- イヌの実験的歯周炎におけるUDP-グルコースデヒドロゲナーゼ活性とβ-グルクロニダーゼ活性について
- 8.イヌ歯肉炎症における歯肉glycosaminoglycansについて(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 歯周病の外科的処置後における象牙質知覚過敏症について : NaF配合歯肉包帯による治療効果と象牙質の微細形態学的変化
- 34.14才の少年にみられたMucopolysaccharidosisを伴う歯周病について : 特にムコ多糖との関連性について(第20回 秋季日本歯周病学会)
- ヒト病的歯周の酸性ムコ多糖体について : 一般講演要旨
- 人病的歯肉におけるウロン酸ならびに可溶性コラーゲン量について : 一般講演
- 人病的歯肉におけるムコ多糖ならびにコラーゲン量 : 一般講演
- 牛歯髄コラーゲンのイミノ酸量
- 歯肉に於けるコラーゲンの生合成
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第4報 歯石におけるFibronectinの局在
- A-37.妊娠ラット歯肉組織におけるグリコサミノグリカン代謝について
- 35.歯周疾患の外科的処置後における歯頸部知覚過敏症について : NaF混入dressingによる治療効果(第21回 春季日本歯周病学会)
- はじめに(歯周治療における初期治療の重要性について,シンポジウムI,第25回 春季日本歯周病学会)
- 17.イヌ歯肉炎症における歯肉glycosaminoglycansについて(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 4.歯肉におけるコラーゲンの生合成(第8回総会講演要旨)