木村式改良歯齦嚢測定器について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
On the purpose of clinical utility in the field of periodontal disease, the author devised the measuring probe of gingival pocket in which the calibrated portion are differentiated by colors. This measuring probe stand against any kind of sterilization by heat as well as those by chemicals. Measuring the depth of the gingival pocket is instantly completed by the insertion of this probe into any portion of the gingival pockets. The 56 sites of gingival pockets on the labial/buccal and lingual sides of the 28 teeth in the upper and lower jaws can be measured in 3 or 4 minutes. Accuracy of the value of this measurement is only 0.2mm deviation 1 mm on the measuring probe are shown evidentiy on the X-ray film.
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1964-03-20
著者
-
佐和 正彦
東京歯科大学歯科保存学第二講座
-
佐藤 徹一郎
東京歯科大学第二歯科保存学教室
-
磯 泰巳
東京歯科大学第二歯科保存学教室
-
今村 嘉男
東京歯科大学 保存学教室
-
篠田 登
東京歯科大学保存学教室第二講座
-
篠田 登
奥羽大学歯学部歯科保存学第二講座
-
木村 吉太郎
東京歯科大学
-
佐藤 徹一郎
東京歯科大学歯科保存学第ii講座
-
磯 泰巳
東京歯科大学保存学教室
-
佐和 正彦
東京歯科大学保存学教室
関連論文
- 電動歯ブラシのプラーク除去効果 : とくに刷掃時間と手用歯ブラシの刷掃技術の違いにおける刷掃効果
- 歯周疾患に対するS30の二重盲検法による薬効評価
- 29.歯齦腐食法に関する研究(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 28.歯槽膿漏治癒における歯齦緊張度の消長に関する研究(その1)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 歯肉炎および辺縁性歯周炎に対するパスター剤「アセスA」の二重盲検法による薬効評価
- Hydroxyapatiteを主成分としたPeriograf^の歯周治療における臨床応用について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- Periograf^の垂直性骨欠損部への応用に関する臨床的研究
- 20.Muco-gingival surgery,特にapically positioned flap operationに応用するflap retention screwについて(第2報)(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 26.象牙質知覚過敏症に応用したフット化アンモニア銀の臨床成績(第13回日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 多施設二重盲検法における歯周疾患に対する「XP-SN」の臨床評価
- 14.高度な歯周疾患罹患歯の保存療法に関する研究 : 第1報 再植術を応用する試み(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- A-12-1120 ヒト歯齦縁下プラークの超微形態学的研究(その1)
- A-29-1110 G.T.R.の臨床応用について(I)
- 12.吸光度測定法を応用した歯周疾患患者の歯肉色変化(第20回 秋季日本歯周病学会)
- 歯齦における蒼鉛縁の実験的研究(第2報) : 一般講演要旨
- 歯肉切除手術後の創傷治癒過程に関する実験的研究(第2報) : 壊死骨ならびに分離壊死骨(いわゆる腐骨)について : 一般講演
- 歯ぎんにおける蒼鉛縁の実験的研究 : 一般講演
- 歯肉切除手術後の創傷治癒過程に関する実験的研究 : 一般講演
- 29.唾液腺ホルモンが歯周組織の創傷治癒に及ぼす影響(第2報)(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 最近の歯周病学における2,3の問題点について(特別講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 特異的な歯齦肥大をきたした特発性血小板減少性紫斑病の1例 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 39.鋼クロロフィリンナトリウムの口臭抑制効果 : 唾液による実験的研究(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 13.口臭の発生源に関する研究 : 特に唾液中細胞成分について(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 21.歯周炎患者の唾液中チオールと揮発性硫化物について(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 21.過酸化水素水洗口による歯周炎患者の口臭抑制に関する研究(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 辺縁性歯周炎および歯肉炎に対する歯肉マッサージ薬「LPD」の盲検法による臨床評価
- M-24-1430 イヌ顎骨内インプラント(バイオセラム^>[○!R]
- 顆粒球減少症患者に発症した前思春期性歯周炎の治療について
- 25.ラット歯齦切除手術後の創傷治癒について(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 3.金属歯冠修復物による歯齦色の変化に関する病理組織学的研究(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 慢性剥離性歯齦炎に関する病理組織学的検索
- 46. Chronic Desquamative Gingivitisについて(II)(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 31.Chronic Disquamative Gingivitisについて(第22回 春季日本歯周病学会)
- 歯周病に対する歯肉マッサージ剤「アセス」の臨床効果について
- A-14-1140 成人性歯周炎における歯齦縁下プラークの免疫組織学的検索 : Porphyromonas gingivalis, Treponema denticola の検出
- B-21-1000 歯周炎病原菌由来の酵素活性を指標とした迅速診断法(SK-013) : 6.細菌叢における___-、___-、___-との関連性
- B-17-920 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討(第2報)
- D-15-1140 蛍光抗体法を用いた歯周病局所細菌叢の検討
- D-13-1120 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討
- 歯周炎局所細菌叢の検討 : 黒色色素産生性Bacteroides菌種の変動を指標として(第1報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周病局所細菌叢の検討 : 螢光抗体法を用いた検査法 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 12.歯齦の表面構造について(第2報)(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 3.歯齦の表面構造について : 第1報(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 2.食片圧入が歯周組織に及ぼす影響に関する実験的研究(第21回 春季日本歯周病学会)
- 30.歯周疾患におけるリゾチーム製剤の臨床成績について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 乳酸-グリコール酸共重合体膜を用いた歯周組織再生誘導法に関する病理組織学的研究
- B-39-1130 塩化セチルピリジニウム配合液状歯磨剤のプラーク抑制効果について
- A-24-1710 GTR法に関する研究(その3) : 吸収性膜の応用に伴う新付着について
- 垂直性骨欠損部への組織再生誘導法に関する臨床応用について
- A-56-1700 サルにおける咬合性外傷に関する実験的研究
- A-14-1135 イヌ歯槽骨欠損部への混合骨材移植による創傷治癒に関する実験病理組織学的研究 : 特に人工骨材料と新鮮自家骨の混合比率について
- P-10 洗口剤BRT-894の臨床成績について
- B-11-1100 G.T.R.に関する病理組織学的研究(II) : 歯根膜由来組織が根表面に及ぼす影響について
- B-24-1030 口臭と歯齦縁下細菌叢との関係について
- P1-4 G.T.R.に関する病理組織学的研究(I)
- A-6-1010 歯根膜細胞の根面への付着増殖に関する実験的研究 : 特にfibronectinの応用について
- A-37-11 : 40 イヌ顎骨内インプラント(バイオセラム^)植立後の創傷治癒に関する病理組織学的研究 : 特にPeri-Implant Membrane様構造について
- B-28-1000 電顕酵素抗体法について
- A-49-1700 口臭症患者における歯周病学的評価に関する臨床的研究 : 特に自臭症患者の診断について
- B-20-1620 食片圧入の歯周組織に及ぼす影響に関する実験病理学的研究 : 食片圧入程度ならびに食餌の性状の差について
- A-15.歯周外科手術における凍結乾燥同種骨移植の臨床応用
- 24.病齦被弁手術後の創傷治癒について(第1報) : 特に再付着に関する超微形態学的研究(一般講演要旨,第25回 春季日本歯周病学会)
- B-15-1530 歯齦被弁手術後の創傷治癒に関する病理組織学的研究 : 特に2種類の根管充填材(剤)の影響について
- 35.歯齦被弁手術後の創傷治癒について(第2報)(第25回 秋季日本歯周病学会)
- B-14-1520 歯齦被弁手術後に創傷治癒に関する実験病理学的研究 : 歯周ポケット内露出根面に対する処置が治癒過程に及ぼす影響について
- ラット歯槽骨欠損部へのHydroxyapatite補填に関する実験病理学的研究 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 31.金属歯冠修復物による歯齦色の変化に関する病理組織学的研究(第3報)(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 41.M・G・Sにおける移動弁の固定法について(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 歯齦被弁手術後の創傷治癒について : 第7報 とくに感染根管歯について(2) : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 歯齪被弁手術後の創傷治癒について : 第6報 とくに感染根管歯について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 58.歯齦被弁手術後の創傷治癒について : 第4報 クエン酸応用の再付着に関する超微形態学的研究(第26回 秋季日本歯周病学会)
- A-11-1050 イヌ歯槽骨欠損部への粉砕脱灰骨基質移植に関する実験病理組織学的研究
- 17.A-Splintの臨床例について(第16回 日本歯周病学会総会一般講演要旨)
- 16.FK-1070の歯周疾患に対する臨床的効果,ならびに創傷治癒に及ぼす影響に関する実験的研究(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 15.歯面の汚染と歯冠ならびに歯齦形態との関係について(第1報)(一般講演,第12回日本歯周病学会総会)
- 26.駆梅療法により蒼鉛縁を惹起した歯周病患者の一症例について(一般講演,第11回日本歯周病学会総会)
- 31.歯槽膿漏症における盲嚢の臨床ならびに病理学的所見(1)(第9回総会一般講演要旨)
- 24. 5才の少女にみられたジランチン症の1例について(第9回総会一般講演要旨)
- 28.歯槽膿漏症治療後における歯面研磨の効果について(第8回総会講演要旨)
- 11 歯槽膿漏症治療における歯齦嚢掻爬療法に関する研究(第2報)(第7回総会講演要旨)
- 歯槽膿漏治療における歯面清掃後の研磨に関する研究(第1報)
- 22.木村式改良歯齦嚢測定器について(第6回 総会講演要旨)
- 20.歯槽膿漏症の治療における歯齦嚢掻爬療法に関する研究(第6回 総会講演要旨)
- 木村式改良歯齦嚢測定器について
- 41.歯ブラシによる歯間空隙刷掃効果(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 5歳の少女にみられたDilantin歯齦増殖症の1例について
- 外科療法について(歯槽膿漏症の治療をめぐって,シンポジウム,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- ラット歯槽骨欠損部へのTricalcium phosphate ceramics補填に関する実験病理学的研究(第2報) : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- ラット歯槽骨欠損部へのTricalcium phosphate ceramics補填に関する実験病理学的研究 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 歯齦変色の原因に関する病理組織学的研究(第6報) : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 50.銀合金による歯齦変色に関する実験病理学的研究(第26回 秋季日本歯周病学会)
- 19.金属歯冠修復物による歯齦色の変化に関する病理組織学的研究(第2報)(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 24.ラットにおけるジフェニルヒダントイン性歯齦増殖症に関する実験病理組織学的研究(第25回 秋季日本歯周病学会)
- プラークによる炎症が組織再生誘導法の治癒に及ぼす影響
- A-7-1000 GTR法に関する研究(その7) : プラークに起因する炎症の影響
- 4.固定(歯周疾患の治療の効果とその限界について-症例を中心として-,シンポジウム)
- 1.歯周疾患患者における歯肉色の色彩学的研究(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 24.食片圧入に関する実験病理組織学的研究(一般講演要旨,第23回 秋季日本歯周病学会)
- 35.食片圧入が歯周組織に及ぼす影響(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- 21.歯齦切除手術における歯齦包填について(第5回総会講演要旨)