歯周炎局所細菌叢の検討 : 黒色色素産生性Bacteroides菌種の変動を指標として(第1報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1987-09-28
著者
-
角田 正健
東京歯科大学千葉病院総合診療科
-
福本 裕
東京歯科大学
-
石原 和幸
東京歯科大学微生物学講座
-
山田 了
東京歯科大学歯周病学講座
-
中川 種昭
東京歯科大学歯科保存学第二講座
-
高添 一郎
「若年者における重度進行性の歯周疾患の病理病態解析」研究班
-
中川 種昭
東京歯科大学 微生物学講座
-
佐藤 徹一郎
東京歯科大学第二歯科保存学教室
-
清田 築
東京歯科大学歯科保存学第二講座
-
高添 一郎
東京歯科大学微生物学教室
-
角田 正健
東京歯科大学歯科保存学第二講座
-
石原 和幸
東京歯科大学
-
角田 正健
東京歯科大学
-
佐藤 徹一郎
東京歯科大学歯科保存学第ii講座
-
太田 功正
東京歯科大学微生物学講座
-
奏田 克爾
東京歯科大学微生物学教室
-
高添 一郎
東京歯科大学
-
山田 了
東京歯科大学保存第ii講座
-
太田 功正
東京歯科大学微生物学教室
-
高添 一郎
東京歯大 微生物学
-
山田 了
東京歯科大学
関連論文
- 歯周病と細菌 2
- 歯周病源性細菌
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修における専門研修について
- ホルマリン・グアヤコールの種々保存条件下における成分変化の比較
- 唾液タンパクが口腔癌に及ぼす影響
- 口腔癌患者と健常者における唾液中サイトカインの比較
- 侵襲性歯周炎に抗菌療法と歯周組織再生誘導法を用いた1症例
- 唾液中抗体による生体制御機構 : 歯周病原性菌に対する防御性sIgA抗体の誘導
- 唾液中抗菌物質による生体制御機構
- 歯周病原性菌に対する防御性sIgA抗体の誘導
- 目からウロコ! 口腔細菌の真実(その9)宿主応答を介してピロリ菌の悪友となるCampylobacter rectus
- 電動歯ブラシのプラーク除去効果 : とくに刷掃時間と手用歯ブラシの刷掃技術の違いにおける刷掃効果
- チューインガムの口臭抑制効果Gas Chromatographによる判定(第3報) : 茶抽出物配合チューインガムの評価
- 歯周病関連菌 biofilm に対するポビドンヨード含嗽剤の in vitro 殺菌力
- B-1-14 : 00 腎移植患者における免疫制御剤の服用が歯肉増殖に及ぼす影響
- 塩化セチルピリジニウムならびにグリチルリチン酸ジカリウム配合洗口剤(MMX-1)の歯周疾患に対する臨床的評価
- 洗口剤MMX-1の臨床的評価
- 東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修の協力型研修施設において生じた問題事例
- 東京歯科大学千葉病院臨床研修歯科医による協力型臨床研修施設に関する検討
- 平成14年度東京歯科大学千葉病院歯科医師臨床研修における初期研修の到達目標および総合診療研修の到達目標とその評価
- 電動歯ブラシのプラーク除去効果に関する研究(第2報) : 各種電動歯ブラシのプラーク除去効果
- 千葉病院総合診療科における臨床研修歯科医の診療状況について
- 東京歯科大学歯科医師臨床研修における初期研修改善への取組
- 歯科衛生士教育における歯周病学教育の実態調査
- D認-7 CREST症候群における成人性歯周炎患者の一治療例
- C衛-8-15 : 20 東京歯科大学千葉病院予防処置室における歯周疾患罹患患者の現状
- 口臭患者呼気のGas Chromatograpihyによる分析(第2報) : Metronidazole (Flagyl)の口臭除去効果 : 一般講演
- 口臭患者呼気のGas chromatographyによる分析(第1報) : 一般講演
- ガスクロマトグラフィーによる口腔内揮発性硫化物の分析 : 一般講演要旨
- E-11 垂直性骨欠損に対する各種骨補填材の臨床評価
- 特異的な歯齦肥大をきたした特発性血小板減少性紫斑病の1例 : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 39.鋼クロロフィリンナトリウムの口臭抑制効果 : 唾液による実験的研究(一般講演要旨,第24回 秋季日本歯周病学会)
- 銅クロロフィリンナトリウムの口臭抑制効果 : 唾液による実験的研究
- 13.口臭の発生源に関する研究 : 特に唾液中細胞成分について(一般講演要旨,第23回 春季日本歯周病学会)
- 21.歯周炎患者の唾液中チオールと揮発性硫化物について(一般講演要旨,第22回 秋季日本歯周病学会)
- チューインガムの口臭抑制効果Gas Chromatographによる判定
- 21.過酸化水素水洗口による歯周炎患者の口臭抑制に関する研究(第21回 秋季日本歯周病学会)
- 過酸化水素水の洗口による歯周炎患者の口臭抑制効果に関する研究
- 舌苔除去キャンディ開発に関する研究
- カカオポリフェノールのメチルメルカプタンに対する消臭効果
- B-21-1000 歯周炎病原菌由来の酵素活性を指標とした迅速診断法(SK-013) : 6.細菌叢における___-、___-、___-との関連性
- B-17-920 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討(第2報)
- D-15-1140 蛍光抗体法を用いた歯周病局所細菌叢の検討
- D-13-1120 歯周炎患者の局所細菌叢と歯周病原性細菌に対する血清IgG抗体価の検討
- 歯周炎局所細菌叢の検討 : 黒色色素産生性Bacteroides菌種の変動を指標として(第1報) : 第30回春季日本歯周病学会総会
- 歯周病局所細菌叢の検討 : 螢光抗体法を用いた検査法 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- B-39-1130 塩化セチルピリジニウム配合液状歯磨剤のプラーク抑制効果について
- P-10 洗口剤BRT-894の臨床成績について
- B-24-1030 口臭と歯齦縁下細菌叢との関係について
- A-49-1700 口臭症患者における歯周病学的評価に関する臨床的研究 : 特に自臭症患者の診断について
- D-31 口臭検知器Halimeterの臨床的評価
- D認-15 根分岐部病変に対する処置の予知性の困難さ
- 口臭検知器の開発(第二報) : 臨床応用評価について
- 7) 戦前本邦における口腔衛生学書発達の比較書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演事後抄録)
- 7) 戦前本邦における口腔衛生学書発達の比較書誌学的研究(日本歯科医史学会第21回(平成5年度)学術大会講演抄録)
- 福島尚純著『口腔外科臨床講義集第一・二集』および『歯科外科学完』の書誌学
- 福島尚純著『口腔外科学第一・二巻』およびその後の著書の書誌学
- 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その1)
- 26) 戦前本邦における歯科放射線学書発達史の比較書誌学的研究(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演事後抄録)
- 26) 戦前本邦における歯科放射線学書発達史の比較書誌学的研究(日本歯科医史学会第23回(平成7年度)学術大会講演抄録)
- 21) 最初期歯科X線診断学の文献的研究(第3報)(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 21) 最初期歯科X線診断学の文献的研究(第3報)(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析 : とくにスピロヘータ分類学の業績
- 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その2)
- 24) 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その2)(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演事後抄録)
- 野口英世纂訳「病理学的細菌学的検究術式綱要 全」の書誌学
- 24) 東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(その2)(日本歯科医史学会第19回(平成3年度)学術大会講演抄録)
- 36) 野口英世纂訳「病理学的細菌学的検究術式綱要 全」の書誌学(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演事後抄録)
- 36) 野口英世纂訳「病理学的細菌学的検究術式綱要 全」の書誌学(日本歯科医史学会第18回(平成2年度)学術大会講演抄録)
- 37) スピロヘータ分類学上の野口英世の業績の医史学的分析(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演事後抄録)
- 37) スピロヘータ分類学上の野口英世の業績の医史学的分析(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 60) W.D.ミラー著 口腔の微生物(独・英文版)の書誌学(その1)(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 61) W.D. Millerがベルリン大学に提出した学位請求論文1887について(日本歯科医史学会第17回(平成元年度)学術大会講演抄録)
- 歯科臨床研修に思う
- 口臭の予防法
- 認-13 Modular Transitional Implantsを用いて歯周矯正を行った一症例
- 認-7 侵襲性歯周炎患者に対して薬物治療と再生治療を行った一症例
- 歯周病のメインテナンスにおける問題点 : 長期症例からの考察
- D認-10 腎移植患者における歯肉増殖症の一治療例
- D-27 洗口剤MMX-1のプラーク抑制効果
- 矯正治療を必要とした症例を中心に
- クリニカル 身近な臨床(93)口臭の原因と対応について(その2)
- 26)福島尚純著『口腔外科学第一・第二巻』およびその後の著書の書誌学(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 30)東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 26)福島尚純著『口腔外科学第一・第二巻』およびその後の著書の書誌学(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 30)東京歯科医学院で野口英世が講義した歯科法医学について(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 「歯周病患者に対する補綴歯科治療のありかた」に関する提案書
- フレアアウトを伴う重度慢性歯周炎患者に包括的治療を行った1症例
- 試作キャンディによる口臭抑制および舌苔除去効果
- ヘルスケアプロバイダーとしての歯周病感染リスクマネジメント(5)口臭と歯周病感染リスクマネジメント
- 医療現場でのにおい計測--口臭 (特集 においと健康(Part1))
- においの医学への貢献
- 25)福島尚純著『臨床口腔外科講義集』第I輯,第II輯および『歯科外科学全』の書誌学(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 25)福島尚純著『臨床口腔外科講義集』 : 第I輯,第II輯および『歯科外科学全』の書誌学(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 31)野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 31)野口英世研究業績の発表論文による経年的・医史学的分析(日本歯科医史学会第16回(昭和63年度)学術大会講演抄録)
- 口臭検知器の開発(第一報) : 原理と操作法
- M-9-1030 口臭検知器の開発(第1報) : 原理と操作法
- 臨床報告 口臭患者に対する歯周基本治療の効果
- 歯周病学の卒後研修におけるフォーマルディベートの導入について