琵琶湖南湖湖底泥の淡水珪藻2: Gomphonema sensu lato
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is the second part of a study on the flora from the bottom sediments of the South Basin of Lake Biwa. In this paper, I identify 24 Gomphonema taxa, including one new combination and one new name. The flora in the present study differ greatly from those of the epilithic diatoms of Lake Biwa and some of taxa should be classified as an epipelic taxon.
- 国立科学博物館の論文
- 2003-09-22
著者
-
辻 彰洋
Department of Botany, National Science Museum
-
辻 彰洋
国立科学博物館・植物
-
辻 彰洋
琵琶湖研究所
-
辻 彰洋
滋賀県琵琶湖研究所
-
辻 彰洋
Department Of Botany National Science Museum
-
辻 彰洋
Department Of Botany National Museum Of Nature And Science
-
Tuji Akihiro
Lake Biwa Institute
関連論文
- Cyclotella glomerata Bachmannの実体および木崎湖産珪藻の新組み合わせ : Discostella nipponica (Skvortzov) Tuji et Williams comb. et stat. nov.(珪藻綱)(英文)
- 阿寒湖の現生1珪藻新種 : Stephanodiscus akanensis sp. nov.
- 蛍光試薬PDMPOと生態観察にもとづく放散虫の骨格形成に関する新知見
- 琵琶湖南湖における湖底直上の溶存酸素濃度と沈水植物群落現存量の関係について
- 琵琶湖北湖沿岸帯における糸状緑藻群落内の溶存酸素濃度の日変化
- Lectotypification of some pennate diatoms described by Skvortzow in 1936 from Lake Biwa
- 京都大学生態学研究センター(旧臨湖実験所)に保管されているB.W.Skvorzow氏に送られたと考えられる湖底サンプルについて
- 中海本庄水域の植物表生珪藻
- 中海本庄水域の植物表生珪藻(1) : 宿主植物による種組成の違い
- 黒沢湿原(徳島県)の珪藻植生
- 何殻を数えるべきか? I. フロラ調査の場合
- G2-08 ソフトウェアエンジニアリングからみたコンピュータ教材作成プロセスについて
- E2-04 地域を活かした理科教材の開発 : 琵琶湖沈水植物を利用した紙作り
- D2-11 理科教育から見た日本における合科・総合学習の特質
- 地域素材としての水草(コカナダモ)を用いた紙づくりの教材化
- Ehrenberg (1854)によって記載された日本産二種のタイプ標本
- 国立科学博物館における珪藻標本の受け入れについて
- 富栄養化についての生態系モデル実験と実践(2)
- 富栄養化についての生態系モデル実験と実践(1)
- 珪藻試料を用いた酸性雨による陸水影響モニタリング
- 中池見湿地(福井県敦賀市)における水質環境と生物群集
- Synedra delicatissima W.Sm.のタイプ観察と日本での産出
- 陸水学会第64回大会:陸水域における生物多様性 課題講演記録 付着藻類の種多様性と群集構造
- 二形態の周縁突起を持つStephanodiscu属について
- Stephanodiscus属の日本固有種
- 2A12 欧米の博物館展示と構成主義学習観
- 紫根染めにおける灰の役割についての一考察
- 伊豆半島で特徴的に見られたDenticula kuetzingii Grunowの分類と分布について
- 福井県敦賀市中池見湿地における両性・爬虫類相
- 中池見湿地(福井県敦賀市)における浮遊藻群落の季節遷移とその特徴
- 中池見湿地の水生生物相と水環境の関係 (低湿地生態系の保護 : 中池見湿地を中心に)
- 浮遊性藍藻の研究10.国立科学博物館で培養されている螺旋型アナベナの分類
- Cymbella affinis Kutz., C. turgidula Grunow, C. uenoi Skvortsov のタイプ調査とタイプ指定
- 淡水産中心目珪藻 Aulacoseira pusilla (F. Meister) Tuji et Houki のタイプ観察
- 唇状突起の位置に着目したAulacoseira pfaffiana(珪藻綱)のタイプ試料観察
- Cyclotella wortereckii Hust.(珪藻綱)のタイプ観察 : 唇状突起の位置に着目して(英文)
- Eunotia pectinalis(Kutz.)Rabenh. var. pectinalis と Eunotia pectinalis var. undulata(Ralfs)Rabenh. のタイプ観察
- Fragilaria rumpensとその近縁種について
- 屋久島(鹿児島県)からの2新種Achnanthidium ovatum, Gomphonema yakuensisと付着珪藻群集
- First application of PDMPO to examine silicification in polycystine Radiolaria
- Aulacoseira granulata f. spiralis (Hust.) Czarn. & D. Reinke の本邦での出現について
- Aulacoseira distans (Ehrenb.) Simonsen の唇状突起と棘の形態について
- 日本固有のピヌラリア属二新種
- 日本のシネドラ属二種のウルナリア属への組替
- F. Meister(1913)によって諏訪湖から記載された珪藻種のタイプ観察
- Melosira nivaris W.Sm.のタイプ観察とAulacoseira pfaffiana (Reinsch) Krammerとのシノニム関係
- モンゴル・フブスグル湖のGomphoneis quadripunctatum (Ostrup) R.Ross et P.A.Simsの形態変異
- ソフトウェアエンジニアリングに基づいた教育支援システムの開発 : 生物検索ソフトウェアを題材として
- 日本産プランクトン性アナベナ属の形態と系統
- Fragiaria gracilis Ostrup (珪藻)のタイプ観察
- Ohtsuka & Tuji (2002), Tuji (2002) and Tuji (2004)において指定された珪藻レクトタイプの再指定
- Gomphoneis tetrastigmata樋合群の分類
- 奥野春雄氏の珪藻タイプ : 1. Okuno (1943, 1944)により八束珪藻鉱床から新種記載された5種
- Aulacoseira subarctica類似群の分類学・微細形態・生物地理
- 琵琶湖南湖湖底泥の淡水珪藻2: Gomphonema sensu lato
- 琵琶湖南湖湖底泥中の淡水珪藻相
- Examination of the type material of Synedra rumpens = Fragilaria rumpens, Bacillariophyceae
- コンピュータによる測色を利用した草木染め色素のサーベイとその教材化
- 二重染色法によって作製した透明骨格標本とその教材性の検討
- 浦内川(沖縄県西表島)の珪藻植生
- オソウシ温泉における珪藻群集
- 琵琶湖沿岸帯における付着性珪藻群集(1)
- F2-05 五感を活用した植物分類の試み
- 紫根染めにおける灰の役割についての一考察
- Observation of developmental processes in loosely attached diatom (Bacillariophyceae) communities
- Observations on Aulacoseira nipponica from Lake Biwa, Japan, and Aulacoseira solida from North America (Bacillariophyceae)
- Morphology and taxonomy of Stephanodiscus suzukii sp. nov. and Stephanodiscus pseudosuzukii sp. nov. (Bacillariophyceae) from Lake Biwa, Japan, and S. carconensis from North America
- 珪藻の環境指標研究と分類学の発展
- 屋久島(鹿児島県)からの2新種 Achnanthidium ovatum, Gomphonema yakuensis と付着珪藻群集
- Phytoplankton productivity in a pond of brownish-colored water in a Japanese lowland marsh, Naka-ikemi
- 米国における珪藻教育 : Iowa Lakeside Laboratory (アイオワ臨湖実験所)での夏期講習
- Didymosphenia geminata (Lyngb.) Mart.Schmidt の北海道での産出, およびアイスランド産, モンゴル産の個体との比較
- 日本産アオコ形成藍藻種のチェックリストおよび分類学的コメント
- 日本におけるDidymosphenia geminata(Lyngb.) Mart.Schmidtの出現について
- Synedra familiaris Kutz. および関連分類群のタイプ指定・調査
- 日本における Didymosphenia geminata (Lyngb.) Mart. Schmidt の出現について