樹木に対する注視特性についての実験的検討 : 樹形の異なるチャボヒバの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
樹形が縦長楕円形,円形,横長楕円形のチャボヒバを見たときの視点移動を解析した結果,視覚対象の形に応じて注視点移動の方向が大きく変わる被験者と,いずれの対象でも縦方向が優占する被験者,あるいは逆に横方向が優占する被験者がみられた.しかし,そうしたタイプの違いは見られるものの,ほとんどの被験者において注視点移動の方向は視覚対象の形状に対応する変化,すなわち縦長楕円形では縦方向がより多くなり,横長楕円形では横方向がより多くなる傾向がみられた.また,そのうち何人かの被験者では注視点の移動距離の割合が対象物によって変わり,さらにそのうち何人かは注視点の停留時間の割合までもが対象によって変わる結果となった.従って,上述のような形状の異なるチャボヒバを見た場合,注視点の移動方向だけが変わる人と,それに加えて注視点の移動距離,さらにはその停留時間まで変わる人があり,そこには視覚対象の変化に伴う視点移動の段階的変化が考えられるのである.
- 千葉大学の論文
著者
関連論文
- 剪定強度の違いがシラカシの葉及び根系生長に及ぼす影響に関する実験的研究(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 剪定強度の違いがシラカシの地上部生長に及ぼす影響に関する実験的研究(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- 平成17年度日本庭園学会研究大会公開シンポジウム近代の日本庭園
- 異なる刈り高の芝生に接触するときの人の反応(第39回大会)
- 人工照葉樹林の構造発達における落葉樹の役割(平成19年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(25))
- 脳波・心拍反応及び主観評価からみた緑地の騒音ストレス回復効果に関する実験的研究(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- プランターでの植物栽培が脳波,心拍変動,感情に及ぼす影響
- 遺存植物体の分布状況の分析に基づく浜御殿庚申堂鴨場の植栽の復元的考察
- 園池および導水溝の堆積土中に含まれる植物体の遺存状況の解析手法に関する検討(平成7年度日本造園学会研究発表論文集(13))
- わび茶と露地 (茶庭) の変遷に関する史的考察 : その9: 禁中の茶とその茶庭
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その8:公家・貴族の茶と茶庭
- 緑地の構成と子どもの遊びに関する基礎的研究 : 東京都荒川区旭電化跡地内の自然草地を対象として
- 韓国・昌徳宮の燕朝における庭園植栽について
- 韓国・李朝の東闕における庭園植栽について : 昌徳宮の外朝および治朝
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その7:宗和・みやびへの指向
- 寝殿造庭園の空間構成に関する一考察(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 寝殿造住宅における植栽の特性に関する一考察
- 樹木からの距離と注視特性との関係 : キンモクセイの自然樹形の場合
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その6:石州・不昧における露地の展開
- 書院造庭園の鉢前構成に関する史的考察(平成元年度日本造園学会研究発表論文集(7))
- 書院造庭園に関する研究 : その1:初期書院造庭園と会所・泉殿の庭園
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その5:鎖の間について
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その4:台目構の成立と露地の展開
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その3:遠州における継承と創造
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その2: 庸軒・直弼にみる原点復帰への動き
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その1:織部から遠州へ
- 「近年の考古学的成果を造園学の視点からレビューする」特集にあたって(近年の考古学的成果を造園学の視点からレビューする)
- 文化遺産/史跡の保存・整備とランドスケープ その2 : 文化遺産/史跡の保存・整備計画の現状と課題(平成11年度日本造園学会全国大会 分科会報告)
- 森林内の園路における光環境の違いが人の生理及び心理に与える影響(第39回大会)
- 造園空間設計・施工連携型プロセスとしての「設計・施工同時発注方式」に関する考察(論説編)
- 現代(1960年代以降)における造園/ランドスケープ領域の変遷に関する考察(論説編)
- 農村空間の構造と特性に関する研究 : 列状集落の都市化に伴なう変化
- 朝鮮時代の上流住宅・演慶堂における建築・庭園の空間構成と柱聯の関係について
- 朝鮮時代の儒学者・尹善道の庭園遺構とそこにみる隠遁の思想-日本との比較を視野に入れながら-
- 岡崎先生を偲んで
- 日本庭園学会 第2回公開シンポジウム 平安貴族の生活と庭園
- 駒競行幸絵巻に描かれた寝殿と庭園
- 日本庭園における配植に関する研究 : 築山庭造伝前編・後編を中心に
- 緑化樹木の生育に及ぼす木炭の施用効果に関する検討
- 東京湾岸域の環境再生を考える : 造園学の視点から
- コンテナ植栽幼木からの蒸発散量の予測に関する研究
- 韓国西南部の農家の庭の構成と植栽について
- 植生のレクリェーション的評価に関する研究
- 東京都および千葉県における病院の屋上緑化の現状と施設管理担当者の意識に関する研究(第39回大会)
- 武蔵野市における市民参加による緑地の保全と創生の仕組みに関する効果検証(第38回大会)
- クスノキ幼齢木の不適期植栽におけるマルチング効果に関する実験的研究(技術報告編)
- 移植時期の違いがキンモクセイ(Osmanthus fragrans var. aurantiacus Makino)の根の生長に及ぼす影響に関する実験的研究((第37回大会))
- 園芸緑地資源の医学療法への利用に関する萌芽的研究(プロジェクト研究展望)
- 校庭の芝生が児童の校庭の利用に及ぼす影響に関する研究(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 道路空間における植栽との接触事故の裁判例にみる管理者の責任と植栽管理内容の関係(平成17年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(23))
- 校庭の芝生が児童の身近な動植物に対する関心に及ぼす影響(平成15年度日本造園学会全国大会 研究発表論文集(21))
- ケヤキ幼齢木の生長に及ぼす踏圧の影響に関する実験的研究(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- ユリノキの生育に及ぼす風の影響と支柱の効果に関する実験的研究(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- コンテナの大きさ, 栽培期間とキンモクセイの根系, 地上部成長の関係
- 大きさの異なるコンテナで育てたキンモクセイの根の形態と活性に関する研究(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- ケヤキ幼齢木の根系に及ぼす踏圧の影響に関する実験的研究
- 緑葉期における樹木の葉色の特性に関する研究
- 容積・形状の異なるコンテナにおけるキンモクセイの成長特性に関する研究
- 近年の発掘調査に基づく韓国・百済の宮南池に関する考察(平成14年度 日本造園学会研究発表論文集(20))
- 朝鮮時代の儒学者・尹善道の甫吉島芙蓉洞庭園に関する研究
- 朝鮮時代の儒学者・尹善道に係わる庭園の構成とその特徴(平成10年度 日本造園学会研究発表論文集(16))
- コンテナ栽培におけるユリノキ幼齢木の伸長期間および樹形に関する研究
- 植物をみたときの脳波特性に関する研究 : 色彩と脳波の関係
- 植物をみたときの脳波特性に関する研究 : ゼラニウムとベゴニアの鉢物について
- 六義園の成立に関する史的考察その2 : 吉保退隠前後の庭の変化
- コンテナ栽培樹木の成長特性に関する研究
- コンテナ栽培におけるケヤキ幼齢木の成長特性に関する研究
- 路傍植栽と歩行の関係 : 千葉海浜ニュータウン内の一般道路に付帯した歩道の場合
- マツ平地林の緑地的評価の地域特性に関する研究
- 特集に寄せて(近年の考古学的成果を造園学の視点からレビューする)
- 森歓之助 : 造園文化による国際文化交流の先駆者(日本のランドスケープアーキテクト)
- 朝鮮時代の王宮・昌徳宮の演慶堂における庭園と建築の関係について(平成12年度 日本造園学会研究発表論文集(18))
- 戦前から近年までの文献にみる植物由来色名とその認識の推移に関する考察
- 東京都文京区湯立坂の旧磯野邸の庭園構成についての考察
- 対植に対する韓国人と日本人の眼球運動の特性に関する研究(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 医療法人式場病院の敷地構成と庭園の特徴に関する考察
- 造園樹木の根系の形態に関する研究 : ヒュウガミズキ,アジサイ,コデマリについて
- ケヤキに対する注視特性の季節変化
- 都市植栽林の小規模ギャップにおける実生出現と環境変化(第38回大会)
- オリエンタルハーブの香りの生理・心理的効果の脳血液動態及びSD法による解析
- ユリノキの花芽の形状と分化部位に関する形態学的研究(技術報告編)
- 沿道樹木の安全管理
- 市民による里山管理活動が植生と参加者の意識に与える影響(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- 生理・心理的応答からみた緑陰の視覚的快適性(平成18年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(24))
- (1)建築と自然環境との関係再生(III ランドスケープを支える技術,ランドスケープ・デザインは建築を変えるか?)
- 小石川後楽園の水景の変遷に関する史的考察
- 自然樹形と人工樹形に対する眼球運動の比較 : 韓国人と日本人の男性を対象として
- 幾何学的図形に対する韓国人と日本人の眼球運動の比較 : 植栽と眼球運動の関係に関する基礎実験
- 茶庭における植栽の変遷に関する史的考察 : 江戸中期以前の茶庭
- 韓国・慶州の雁鴨池について(平成3年度日本造園学会研究発表論文集(9))
- 韓国・扶余の宮南池について(平成2年度日本造園学会研究発表論文集(8))
- 明治から戦前までの出版物にみる洋風花壇の変遷に関する考察
- 醤油醸造家高梨家の庭園構成の推移とその背景に関する考察
- わび茶と露地(茶庭)の変遷に関する史的考察 : その10: 松平不昧の大崎園
- 千葉大学園芸学部のキャンパスと庭園
- バブル経済崩壊後の市場縮小時代における造園業の実態と課題
- 庭園における水景の構成に関する平面形態からの検討 : 桃山・江戸期の池泉廻遊式庭園の場合
- シンポジウム趣旨 : 東京湾岸域の環境再生における造園の役割(東京湾岸域の環境再生を考える : 造園学の視点から,平成15年度日本造園学会全国大会公開シンポジウム報告)
- 樹木に対する注視特性についての実験的検討 : 樹形の異なるチャボヒバの比較
- 樹木に対する注視特性についての実験的検討 : チャボヒバの玉ものと平面図形との比較