第153回:化学療法に抵抗し急速な転歸をたとった子宮内膜間質肉腫の1例
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 肝血管腫を伴う新生児のKasabach-Merritt症候群の1例
- 著明な低蛋白血症と脾臓の多発性結節性病変を伴った組織球症の1剖検例
- 異型性を伴ったポリープを認めたPeutz-Jeghers症候群の1例
- 第175回:特発性血小板減少性紫斑病に対する各種治療に抵抗性で,強い出血傾向がみられた症例
- 第153回:化学療法に抵抗し急速な転歸をたとった子宮内膜間質肉腫の1例
- 第152回:治療抵抗性の弛張熱・脾腫にDICを併発した1例
- 第147回:子宮頸癌に対する根治手術後,急激な転帰をたどった1例
- 第207回:消化器症状がないKrukenberg腫瘍の1例
- 34.子宮内膜細胞診で推定し得た子宮内膜間質肉腫の一例(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 110.卵巣癌と術前診断された悪性中皮腫の一例(中皮・体腔液1, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- プロジェクト研究報告に当たって(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成12〜13年度))
- 第191回:急激な腹水貯留をきたし原発不明であった腺癌の1例
- 第176回:重複癌(子宮体癌・卵単癌)の治療後1年の経過で骨盤内腫瘤を形成し急激な転帰をたどった1例
- 第160回:右卵巣原発が疑われた平滑筋肉腫の1例
- 重複癌について
- (2)癌のホルモン応答能 : 培養子宮体癌細胞をモデルとして(第45回北里医学会例会講演抄録)
- Liver disease in renal transplant recipients:A clinicopathologic study, with emphasis on alteration of bile duct epithelium.
- 肝細胞癌およびその類縁病変の画像解析による細胞計測学的研究-とくに核, 細胞形質の pleomorphism について
- An autopsy case of Fabry's disease manifesting ileus.