(2)癌のホルモン応答能 : 培養子宮体癌細胞をモデルとして(第45回北里医学会例会講演抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 第153回:化学療法に抵抗し急速な転歸をたとった子宮内膜間質肉腫の1例
- 第147回:子宮頸癌に対する根治手術後,急激な転帰をたどった1例
- 第207回:消化器症状がないKrukenberg腫瘍の1例
- 4.新しい子宮体癌HEC-59株の性状とホルモン感受性(II.一般演題,昭和55年度中課題(1)研究発表総会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 婦人***癌の組織培養法応用による細胞生物学的研究(中課題I「腫瘍の発生と発育の条件に関する研究」を顧みて)
- 無痛分娩の現状と計画分娩の併用
- 第234回:急激な転帰をたどった子宮体部腫瘍の1例
- 第248回:放射線治療後に発生した肉腫の1例
- 3.絨毛癌細胞におけるホルモン及び胎盤性アルカリホスファターゼ産生能のmethotrexateによる機能亢進について(II.一般演題,昭和55年度中課題(1)研究発表総会抄録 : 腫瘍の発生と発育の条件に関する研究)
- 出血ショックの1例(外科系臨床検討会)
- プロジェクト研究報告に当たって(大学院医療系研究科・プロジェクト研究報告書(平成12〜13年度))
- 第191回:急激な腹水貯留をきたし原発不明であった腺癌の1例
- 第176回:重複癌(子宮体癌・卵単癌)の治療後1年の経過で骨盤内腫瘤を形成し急激な転帰をたどった1例
- 第160回:右卵巣原発が疑われた平滑筋肉腫の1例
- 重複癌について
- (2)癌のホルモン応答能 : 培養子宮体癌細胞をモデルとして(第45回北里医学会例会講演抄録)
- 無痛分娩 : 特に現状調査と計画分娩の併用について
- (4)卵巣clear cell carcinoma,その細胞株化と諸性格(一般演題(A),第3回北里医学会総会抄録)
- 第133回:著明な腹水貯溜に対して抗癌剤が一過性に有効であった子宮癌の1例
- 9.新しい培養株にみる絨毛癌のホルモンおよびアルカリホスファターゼ産生能(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 8.子宮体癌培養株におけるアルカリホスファターゼの性状と各種ステロイドホルモンによる変動(昭和54年度中課題(1),研究発表総会抄録)
- 著明な腹水を伴った腹部腫瘍の1症例(北里大学病院CPC記録)
- (6) 婦人科領域におけるレーザー療法(一般演題,第10回北里医学会総会抄録)
- (16)婦人科腫瘍のヌードマウス移植(昭和56年度中課題(I)研究総会抄録)