"EMIT"をCentrifiChem Systemへ応用したValproic Acidの血中濃度測定 : Gas-Liquid Chromatographyによる測定値との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently a simple and rapid enzyme-multiplied immunoassay technique (EMIT) became available for the determination of antiepileptic drugs. The accuracy of the assay for the determination of plasma valproic acid levels was determined by comparative analyses of 98 plasma samples obtained from patients on single valproic acid or combined drug treatment. The samples were assayed by both EMIT applied to the CentrifiChem system 400 and published gas-liquid chromatography methods. Results by the two methods agreed well; the correlation coefficient was 0.990, which suggests that the two procedures could be used interchangeably.
- 北里大学の論文
- 1980-12-31
著者
-
三浦 寿男
北里大学医学部小児科
-
皆川 公夫
北里大医
-
金子 次雄
北里バイオケミカルラボラトリーズ
-
金子 次雄
北里バイオケミカル・ラボラトリーズ
-
皆川 公夫
北里大学医学部・小児科学
-
三浦 寿男
北里大学小児科
-
三浦 寿男
北里大学医学部・小児科学
-
須藤 芳正
エス・エム・アイ・ブリストル(株)
-
須藤 芳正
北里バイオケミカル・ラボラトリーズ
-
皆川 公夫
北里大学医学部小児科
関連論文
- A-20 必要によりcarbapenem系抗生物質製剤を使用したsodium valproate服用中のてんかん患者4例の薬物動態学的検討
- 14) 7才児にみられた左房粘液腫の一治験例 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 小児ならびに思春期年齢患者におけるカルバマゼピンならびにカルバマゼピン-10,11-エポキサイドの遊離型血中濃度に関する研究 第2編-カルバマゼピンー10,11-エポキサイド/カルバマゼピンの血中濃度の比率に関する検討-
- 小児ならびに思春期年齢患者におけるカルバマゼピンならびにカルバマゼピン-10,11-エポキサイドの遊離型血中濃度に関する研究 第1編-遊離型血中濃度の比率に関する検討-
- 重症心身障害児施設が医師臨床研修地域保健医療を引き受けて
- O2-09 大学病院小児神経外来に通院するキャリーオーバーしたてんかん患者の現状と課題(経過・予後3,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
- B-15 抗てんかん薬 clonazepam の主代謝物 7-aminoclonazepam の血中濃度測定(続報)
- Clobazam の投与により笑い発作が誘発された難治てんかんの1例
- Carbamazepine と zonisamide 併用時の薬物動態学的相互作用
- 肢体不自由養護学校での児童・生徒の給食の摂食状況およびこれに関する教師の意識調査
- B-6 難治てんかんに対するclobazamの効果と血中濃度
- A-22 Zonisamideの発達薬理と臨床薬理遺伝学的検討(予報)
- 急性carbamazepine中毒をきたした被虐待児の薬物動態学的検討
- 神奈川県重度・重複障害児担当医師派遣制度が養護学校の教育現場に与えた影響について
- C-26 「ポケモン」視聴により光感受性発作を起こした患児ならびに未治療のてんかん患者の映像点滅刺激時の脳波所見
- 薬効報告 てんかん患者を対象とした新規バルプロ酸ナトリウム徐放錠の多施設共同臨床試験成績
- ACTH療法が奏効したearly infantile epileptic encephalopathy with suppression burstの1例
- アスピリン・アスコルビン酸配合剤投与時の血漿中,白血球中アスコルビン酸量の動態
- 小児期発症特発性全般性大発作てんかんに対するバルプロ酸ナトリウム単剤治療の長期効果
- 重症複合型免疫不全症の1症例
- Zonisamide の再投与により舞踏病アテトーゼ様不随意運動をきたした難治性てんかんの1例
- A-23 「ポケモン」視聴により光感受性発作を起こした患児の閃光賦活脳波所見におよぼすビデオゲームの影響 : ビデオゲームてんかん患児との比較
- 幼児期に発症し,両側大脳白質病変,難治性てんかんを合併したParry-Romberg症候群の1例(小児科学教室大澤真木子教授開講5周年記念)
- 重症心身障害児に対する喉頭摘出術の経験
- 予防--抗けいれん薬の発熱時間歇的投与 (特集 熱性けいれんの臨床) -- (対応の実際)
- I-8 ビデオゲーム(virtual boy)がビデオてんかん患児の光賦活脳波所見におよぼす影響
- Lamotrigineの併用がcarbamazepineならびにcarbamazepine-10,11-epoxideの血中濃度におよぼす影響
- C-25 小児の覚醒時大発作てんかんに対するsodium valproate単剤治療の長期効果
- 2F-18 Diclofenac sodium坐剤の併用がdiazepam坐剤の直腸からの吸収におよぼす影響
- A-33 競合的ネフ***メトリックイムノアツセイによる血中抗てんかん薬の定量
- Enzyme Immunoassay による Carbamazepine ならびに Ethosuximide の血中濃度測定 : Gas-Liquid Chromatography による測定値との比較
- エンザイムイムノアッセイによる唾液中抗てんかん薬濃度測定法,および唾液中濃度と血中濃度との比率
- 小児の部分発作に対するzonisamide単剤1日1回投与法の効果と血中濃度
- E-42 Clonazepamの併用がzonisamideの血中濃度におよぼす影響(予報)
- B-8 徐放性sodium valproate製剤(NIK-240)400mg錠1日1回投与時の血中濃度の検討 : 徐放性顆粒剤投与時の血中濃度との比較
- B-6 Carbamazepineとzonisamide併用時の血中濃度の相互作用について
- 1C-17 小児の部分発作に対するzonisamide単剤1日1回投与法の効果と血中濃度 : 年齢との関係について
- B-25 Carbamazepineによる薬疹についての検討
- 1B-9 小児の部分発作に対するzonisamide単剤1日1回投与法の効果(予報)
- Carbamazepineの体内動態と第二次代謝物10,11-dihydroxycarbamazepineの血中濃度測定 : 年齢によるcarbamazepine代謝速度の変化
- 2C-3 Sodium valproateの併用がcarbamazepineの体内動態におよぼす影響 : 第二次代謝物10,11-dihydroxycarbamazepineの血中濃度の動向
- 2B3-21 Carbamazepineの単剤治療が無効であった小児の部分発作に対するclonazepam併用療法の長期予後
- 治験審査委員会(IRB)における審議内容の分析とIRBの効率化への対策
- II-C-2 Diazepam坐剤発熱時間歇投与による熱性けいれんの再発予防効果に関する臨床的検討(続報)
- II-A-21 欠神発作(absenoe seizures)に対するclonazepam単剤投与の効果と血中濃度
- I-C-4 部分発作に対するclonazepam単剤投与の効果と血中濃度
- IIB-8 欠神発作(absence seizures)に対するsodium valproateならびにclonazepamの効果
- 抗てんかん薬の発達薬理学的研究(中課題IV「発生と機能分化」)
- IIB-12 部分発作に対するcarbamazepine単剤投与の効果, ならびに無効例に対するclonazepamの効果
- 部分発作に対するClonazepamの効果--Carbamazepine無効例に対する臨床薬理学的検討
- I-B-2 部分発作に対するClonazepamの効果 : Carbamazepine無効例に対する臨床薬理学的検討
- Sodium valproate投与による血小板減少 (小児の血液疾患)
- (1)Pharmaceutical formulationの異なる薬物投与後の薬物動態学的差異の検討 : Phenobarbitalを例として(一般演題,第6回北里医学会総会抄録)
- "EMIT"をCentrifiChem Systemへ応用したValproic Acidの血中濃度測定 : Gas-Liquid Chromatographyによる測定値との比較
- A-3 Sodium valproate継続投与による熱性けいれんの再発予防 : 有効投与量、有効投与間隔に関する臨床薬理学的検討(続報)
- 小児におけるDiphenylhydantoinの至適投与設計とMichaelis-Menten Kinetics
- 重症心身障害児に対する多種抗てんかん薬投与に関する問題点--主要抗てんかん薬の血中濃度面よりの検討
- 熱性けいれんをめぐる最近の考え方--Phenobarbital持続投与による再発予防の必要性と有効性を中心に (けいれん性疾患の臨床)
- Diphenylhydantoin持続投与中に急性中毒症状を呈した症例の血中濃度面よりの検討
- Phenobarbital持続投与による熱性けいれんの予防--その血中濃度との関連
- 抗てんかん薬の発達薬理
- てんかん学の進歩
- S1-3 単剤治療と多剤併用療法
- 第10回:異常な経過をたどった巨大肝脾腫例
- 第151回:興味あるCT所見を呈した急性脳症の1乳児例
- (3)新しい乳癌腫瘍マーカー : ムチン様糖蛋白の臨床的意義について(一般演題,第15回北里医学会総会抄録)
- 小児欠神てんかんに対するクロナゼパム単剤治療の長期効果
- 小児の部分発作に対するクロナゼパム単剤治療の効果
- I-C-9 17-KS硫酸抱合体と心理・社会的ストレス下生体(内分泌II)
- アセトアミノフェン坐剤の併用がジアゼパム坐剤の直腸からの吸収におよぼす影響-両坐剤併用時の薬物動態学的検討-
- Clonazepamの直腸内投与に関する基礎的研究 : 家兎による薬物動態学的検討
- 小児の部分発作に対するclonazepam単剤治療の効果
- 熱性けいれんの再発予防
- 抗てんかん薬の発達薬理と血中濃度 : モニタリングの臨床的意義(第57回北里医学会例会抄録)
- (2)小児における抗てんかん薬の血中濃度ならびに体内動態に関する臨床面よりの考察(Phenobarbitalの有効血中濃度およびDiphenylhydantoinの吸収,代謝,排泄を中心に)(第19回北里医学会例会講演抄録)
- 熱性けいれんの治療・管理 (主題 熱性けいれん・神経疾患)
- IIC-4 Clonazepamの遊離型血中濃度に関する検討 : 血清α_1-acid glycoprotein濃度との関連
- I-15 てんかんをもつ子供の日常生活・学校生活でのてんかんに対する意識 : 看護学部学生が行った学童期から思春期に至る回顧調査から
- 抗てんかん薬の発達薬理と臨床
- 抗てんかん薬の発達薬理と臨床
- 2A081 Diazepam坐剤発熱時間歇投与による熱性けいれんの再発予防効果と再発予防期間中のてんかん移行例の検討
- IA-6 小児の部分発作に対するcarbamazepine単剤治療の長期予後
- IIB-3 最近新たに経過したsodium valproate単剤治療例における血中濃度モニタリングの意義
- IIA-11 Sodium valproateとclonazepamの併用が無効であったてんかん症例に対するcarbamazepineの効果
- IA-16 Diazepam坐剤の発熱時間歇投与法による熱性けいれんの再発予防期間中にてんかんへ移行した症例の危険因子に関する検討
- I-B-3 Carbamazepineの併用がclonazepamの血中濃度におよぼす影響について
- I-A-5 Diazepam坐剤発熱時間歇投与法による熱性けいれんの再発予防期間中にてんかんへ移行した症例の検討
- Pharmacokinetics of suppository of valproate sodium.