長崎県における精神障害者社会適応訓練事業の現状と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、筆者が実施した精神障害者社会適応訓練事業協力事業所実態調査を通して、長崎県における精神障害者社会適応訓練事業の現状を明示し、それらを踏まえ、精神障害者社会適応訓練事業の一層の充実に必要な視点並びに時代や地域に見合った精神障害者社会適応訓練事業のあり方の検討を行った。本調査の結果から、精神障害者社会適応訓練事業の一層の充実に必要な視点として、「訓練生に対する具体的な生活支援と関係機関との有機的な連携」、「弾力的な事業実施のあり方」、「総合的な就業支援制度の中での位置づけ」、「地域の独自性を踏まえた施策形成」が今後重要であることを見出せた。また時代や地域に見合った精神障害者社会適応訓練事業のあり方として、精神障害者社会適応訓練事業と市町村を中心とした地域生活・就業支援システムとの統合化が必要であること、就業・生活支援センターとの連携の必要性、市町村との共同事業への期待について論及した。
- 長崎ウエスレヤン大学の論文
- 2004-03-01
著者
関連論文
- 障害者自立支援法と小規模作業所 : 事業体系移行を巡る課題検討
- 精神障害者ピアヘルパーの就労移行促進に向けた一考察 : 講座修了後のフォローアップのあり方を中心に
- 精神障害者のセルフヘルプ活動の多様な展開と発展 (特集 セルフヘルプ活動から学ぶ)
- 精神障害者の居住サポートに関する一考察 : 住宅確保に向けた支援対策の検討
- 精神障害者のセルフヘルプ活動と社会参加 : 県連組織の現状と課題
- 長崎県における精神障害者社会適応訓練事業の現状と課題
- セルフヘルプ・グループの現状と課題 : 全国精神障害者団体連合会を中心として
- 当事者主体によるピアサポートの推進と発展課題 : セルフヘルプ活動とWRAP