奥 : 日本空間の基本原理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日本の住空間は「締」「縁」「間」「奥」「離」の五つの基本原理によって形成されてきた。これら五つのキーワードは空間構成の原理であるばかりでなく、文芸や芸術・芸能にあっても重要な思考枠であり、かつ作法・方法でありつづけてきた。日本人の発想、表現方法はこの五つの原理で明快に解明しうる、という仮説の提起である。本稿はそのうち「奥」という概念をとりあげ、奥とか奥行きという感性や思考がいかに深く日本人にしみ込んでいるかを、主として住空間の面から実証しようとするものである。イエにおけるクチからオクヘの構造、社寺にみる下-中-上という奥行き構成、村落や都市におけるオモテからオクヘの空間原理など、一貫するのは奥志向であった。その感性と思考はものの見方、生活のしかたから文化全般にまで通底しており、奥の思想は日本文化の基礎であった。奥を大事とする考えや感性に日本美学の本質と独創があった。
- 日本大学の論文
- 2004-07-30
著者
関連論文
- 生き方の美学 : 「みやび」から「いき」へ
- 悪党の美学 : 日本文化史にみる男の生き方(2)
- 好色と武勇 : 日本人のライフスタイルの研究
- つわもの道 : 時代がつくる男のスタイル
- 間 : 日本文化の基本思想
- 奥 : 日本空間の基本原理
- 離 : 癒し空間の思想と演出
- 五大の癒し空間 : 水御堂と墳丘庭
- 癒しのイエ : 環境治療論序説
- 京に生きる : 癒し空間の構造
- 武蔵坊弁慶 : 日本人の心性史の試み(2)
- 武蔵坊弁慶 : 日本人の心性史の試み
- 天狗の癒し : 後白河院記(三)
- 神仏あそびの癒し : 後白河院記(二)
- 今様歌の癒し : 後白河院記(一)
- 吉野考--癒しの地形学
- 音曲の癒し--サイコセラピ-文化誌の試み-1-
- スティグマの復讐劇--『東海道四谷怪談』論