衛星ディジタル放送への適用を考慮したパリティ時差送信方式の検討(<特集>国際標準に向けたテレコム技術とその効用論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
10GHz帯以上の周波数を使う衛星放送では,大きな降雨減衰によって伝送データの欠落を生じる問題があり,ITU-Rの研究課題としてQuestion ITU-R 21/6「衛星放送サービス(映像と音声)における受信システムの特性」,Question ITU-R 22-1/6「衛星放送サービス(映像と音声)における衛星軌道と衛星搭載技術」が挙げられている.17GHz帯以上の降雨減衰対策に関する技術は,衛星の送信電力を増力させる方法,階層化伝送する方法,非リアルタイム放送型(蓄積型)の伝送などが勧告ITU-R BO.1659に記述されている.本論文では,激しい降雨は短時間に集中して発生するという降雨の性質を利用した非リアルタイム放送型のパリティ時差送信方式を提案し,ほかの蓄積型伝送方式との差異について比較する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-02-01
著者
-
正源 和義
NHK放送技術研究所
-
山崎 雷太
NHK放送技術研究所衛星デジタルシステム
-
今井 一夫
Nhk放送技術研究所無線伝送方式
-
山崎 雷太
Nhk放送技術研究所
-
野本 俊裕
日本放送協会放送技術研究所
-
野本 俊裕
日本放送協会:(現)放送技術研究所
-
野本 俊裕
Nhk技術局送信技術センター
関連論文
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線の3km伝送実験(デジタル放送・デジタル設備,および一般)
- 120GHz帯を用いたスーパーハイビジョン野外伝送実験(デジタル放送・番組制作および一般)
- 衛星「きずな(WINDS)」を利用したスーパーハイビジョン伝送実験(符号化,変復調・信号処理技術及び一般)
- 衛星伝送路における信号点誤差推定に基づく非線形補償法(衛星応用技術,及び一般)
- 高度BSデジタル放送用LDPC符号の設計
- B-3-8 32APSK変調の次隣接チャンネル間干渉の影響についての検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-2-31 小型細形TWTの温度特性と21GHz帯放送衛星搭載アンテナ給電アレー部排熱機構への要求条件の検討(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 高度BSデジタル放送用多値変調方式における最適OBO値の検討
- 高度BSデジタル放送用多値変調方式への非線形増幅の影響(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 21GHz帯衛星放送システムの降雨減衰補償効果の検討 : 2.2m反射鏡と素子数61としたフェーズドアレーアンテナ構成の場合(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 長周期インターリーブ伝送方式
- 21GHz帯放送衛星搭載用TWT可変電力合成実験
- 21GHz帯放送衛星搭載用放射電力可変型中継器に関する一検討
- 21 GHz帯放送衛星用出力フィルタ低損失化の一検討
- B-1-116 折返し型方形ループアンテナの高次モードの低周波数化の検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- UHF帯折返し型方形ループアンテナの電気特性(アンテナ・伝搬,通信技術の未来を拓く学生論文)
- 21GHz帯アレー給電イメージングレフレクタアンテナの放射パターン検討(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-1-142 センターフィード型SNG用メッシュ反射鏡アンテナの設計(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-115 折り返し型矩形ループアンテナの広帯域化の検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- UHF帯折り返し型矩形ループアンテナの共振周波数の検討
- B-1-155 UHF帯折り返し型矩形ループアンテナの試作と性能評価(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 21GHz帯衛星搭載フェーズドアレーアンテナの整形増力ビームの検討(衛星通信システム技術,適応信号処理及び一般)
- B-1-93 UHF帯折り返し型矩形ループアンテナの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- 21GHz帯アレー給電反射鏡アンテナの放射パターンにおける放射素子間相互結合の影響の検討
- 放送素材伝送用の展開型メッシュ反射鏡アンテナの設計(デジタル放送)
- B-1-166 21GHz帯放送衛星搭載イメージングレフレクタのグレーティングローブ抑圧の検討(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 120GHz帯を用いたスーパーハイビジョン野外伝送実験
- 21GHz帯放送衛星アレー給電反射鏡アンテナ用ミニTWTアレー(衛星通信技術及び一般)
- B-3-5 21GHz帯放送衛星システムの検討(B-3.衛星通信,一般講演)
- 28p-APS-100 YBCO薄膜マイクロストリップライン共振器特性における膜厚依存性
- 衛星放送の現状と将来展望(,オーガナイズドセッション「衛星通信/衛星放送アンテナおよび通信方式に関する諸技術」)
- 21GHz帯放送衛星搭載用放射電力可変型中継器に関する一検討
- 21GHz帯放送衛星搭載用放射電力可変型中継器に関する一検討
- 指向性ダイバーシティを利用した地上デジタル放送の新幹線移動受信実験(モバイル/放送融合技術・システム・アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信)
- 指向性ダイバーシティを利用した地上デジタル放送の新幹線移動受信実験(モバイル/放送融合技術・システム・アプリケーション,モバイルコンテンツ,モバイル映像配信)
- BS-1-12 M-MSNアダプティブアレーを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信特性に関する一検討(BS-1. 高度化ダイバーシチ技術,シンポジウムセッション)
- M-MSNアダプティプアレーを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信特性(モバイルと放送の融合,一般)
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線の3km伝送実験
- 衛星放送受信用YBCO集積回路
- B-3-10 21GHz帯放送衛星の送信電力の一検討(B-3.衛星通信,一般セッション)
- B-1-69 筐体の影響を考慮した折返し型方形ループアンテナのVSWR特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- B-1-130 折返し型方形ループアンテナの試作による高次モードの性能評価(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- BS-2-5 スーパーハイビジョン衛星放送システムの研究(BS-2.衛星による通信・放送・測位のための将来技術,シンポジウム)
- B-1-34 120GHz帯無線装置を用いた3km伝送実験(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用),一般セッション)
- アレーアンテナを用いた地上デジタルハイビジョン放送の高速移動受信方式とその室内基礎実験(放送EMC/一般)
- 広帯域変復調器によるスーパーハイビジョン21GHz帯伝送実験(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2007))
- 21GHz帯衛星放送のサービス時間率シミュレーション
- B-3-2 アノード電圧制御による飽和電力可変TWTの効率に関する検討(B-3.衛星通信,通信1)
- 降雨量から降雨減衰量の計算方法と21GHz帯衛星放送への適用(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- B-1-2 1時間雨量中の1分間降雨強度分布と降雨減衰量分布の検討(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-1-1 アメダス10分雨量データを用いた全国の1時間降雨中の1分間降雨強度推定(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-3-33 21GHz帯衛星放送システムにおける蓄積受信を用いた降雨減衰補償技術 : 長周期インターリーブ方式、タイムダイバーシティ方式の年間遮断率と適用範囲の関係(B-3.衛星通信)
- B-1-35 ITU-R法による降雨減衰時間率推定結果と実測結果の比較(B-1.アンテナ・伝播A(電波伝搬,非通信利用))
- 衛星ディジタル放送への適用を考慮したパリティ時差送信方式の検討(国際標準に向けたテレコム技術とその効用論文)
- 長周期インターリーブ伝送方式
- 長周期インターリーブ伝送方式
- 気象レーダデータを用いた21GHz帯マルチビーム衛星放送の受信時間率の検討
- B-5-124 120GHz帯無線による10Gbit/sデータの5km伝送(B-5.無線通信システムB(無線アクセスネットワーク),一般セッション)
- B-5-135 畳み込み符号を用いた10Gbps級誤り訂正符号化装置(B-5.無線通信システムB(ワイヤレスアクセス),一般セッション)
- B-1-105 VHF-Low帯における折返し型方形ループアンテナの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 講演 スーパーハイビジョンの伝送とWINDSを用いた衛星伝送実験の意義 ('09[NHK]技研公開 講演・研究発表 特集号(2))
- B-1-164 21GHz帯衛星放送における受信アンテナ放射パターンの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 2.6GHz帯楕円ステップホーンの基礎検討
- 21GHz帯放射電力可変型放送衛星搭載用マルチホーンアンテナの放射特性
- 21GHz帯放送衛星搭載用マルチホーンアンテナの放射特性
- 16-6 2.6GHz帯放送衛星搭載用だ円ホーンアンテナの基礎検討
- 21GHz帯衛星放送の帯域外発射特性解析手法の検討(衛星通信システムと衛星搭載機器及び一般)
- フェーズドアレーアンテナを用いた21GHz帯放送衛星システムの伝送容量と送信電力の関係(国際標準に向けたテレコム技術とその効用論文)
- 21GHz帯放送衛星搭載アレー給電反射鏡アンテナの検討(アンテナ設計解析技術・一般)
- 21GHz帯放送衛星システムの送信電力の検討 : R0.01降雨量データによる降雨減衰量と送信電力の関係(衛星応用技術及び一般)
- 21GHz帯放送衛星システムの送信電力の検討 : R0.01降雨量データによる降雨減衰量と送信電力の関係(衛星応用技術及び一般)
- 可動反射鏡を有する42GHz帯ワイヤレスカメラ用小型給電系
- B-5-129 地上デジタル放送における高速移動受信特性の計算機シミュレーション評価(B-5.無線通信システムA(移動通信),通信1)
- B-3-27 パリティ時差送信方式における遅延時間と降雨減衰マージンの関係(B-3. 衛星通信, 通信1)
- 衛星放送における蓄積受信を用いた降雨減衰補償用伝送方式(衛星応用技術及び一般)
- 衛星放送における蓄積受信を用いた降雨減衰補償用伝送方式(衛星応用技術及び一般)
- 放射電力可変型21GHz帯放送衛星の電力分配法
- 正則LDPC符号とRS(204,188)符号の連接符号の検討(符号化,変復調,信号処理技術及び一般)
- B-3-2 正則LDPC符号と組み合わせる外符号の違いによるMPEG-TSパケットエラー数の評価(B-3.衛星通信,一般講演)
- 120GHz帯非圧縮ハイビジョン映像素材無線伝送システムの研究開発 (第20回電波功績賞) -- (第20回伝波功績賞を受賞して)
- 21GHz帯マルチホーン型放送衛星システムの検討
- 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯伝送実験(一般, マイクロ波ミリ波帯におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 21GHz帯放送衛星搭載用アンテナの研究と今後の課題(高度で多様化する無線通信を支えるアンテナ・伝搬技術論文)
- B-5-21 LDPC符号を用いた32QAM符号化変調方式の性能改善に関する一検討(B-5. 無線通信システムA(移動通信),一般セッション)
- 平面アンテナSNG用薄形サブアレーの放射特性
- 21GHz帯衛星放送における受信アンテナパターンの検討
- 特別講演 21GHz帯衛星放送の国際標準化動向 (衛星通信)
- 16-4 10Gbps誤り訂正符号化装置を用いた120GHz帯無線伝送実験(第16部門 放送技術(無線・光伝送2))
- 16-5 120GHz帯無線伝送装置を用いたSHV伝送実験(第16部門 放送技術(無線・光伝送2))
- 3-5 21GHz帯衛星放送のサービス時間率の一検討(第3部門 放送技術(放送方式))
- 8-5 LDPC符号の多値QAMへの適用時の所要C/Nと周波数利用効率の関係(第8部門 放送技術(無線・光伝送1))
- 17-5 高度BSデジタル放送用LDPC符号特性に関する検討(第17部門 無線伝送技術)
- NHK技研ビジョン (特集 放送技術の新展開)
- 21GHz帯放射電力可変型放送衛星用偏波共用アンテナの基礎検討
- 2.6GHz帯音声放送衛星搭載用だ円ビームアンテナの検討
- 鏡面修整アンテナの鏡面熱歪について
- 放射電力可変型21GHz帯放送衛星の電力分配シミュレーション
- 鏡面段差をなくした放送衛星搭載用鏡面修整複反射鏡成形ビームアンテナ
- 9-3 畳み込み符号を用いた10Gbps級誤り訂正符号化装置の伝送特性(第9部門 無線・光伝送1)
- 21GHz帯衛星放送の国際標準化動向(衛星通信,電波伝搬,一般)