児童の文章記憶・理解に及ぼすつぶやき読みと黙読の効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An experiment was carried out to investigate the effects of whispering-to-oneself reading on text memory and comprehension in children (6th grade). A2×2 factorial design was used in the experiment: the first independent variable was whispering-to-oneself or silent reading, the second was large- or small-working memory span which were measured by the reading span test (RST). Four aspects of the text memory and comprehension were observed as dependent variables: text memory both on the literal level and the phonological level, and text comprehension both on the surface level and deep level in semantic processing. The main results were as follows: (a) whispering-to-oneself reading had better performances both in the literal memory of text and in the surface semantic processing level of text information, and (b) individual differences of working memory span affected both on text memory on the phonological level and on text comprehension on the deep level. These findings were discussed in terms of semi-outer and semi-inner vocalization of words and phrases in the sentences, and distribution of processing resources in working memory.
- 広島大学の論文
- 2005-03-28
著者
関連論文
- 「バーチャル・ユニバーシティ」プロジェクトにおけるネットワーク利用授業に対する受講生の印象評定
- PG064 作動記憶容量が読解における下線引き行為の有効性に及ぼす影響
- 児童の文章記憶・理解に及ぼすつぶやき読みと黙読の効果
- 日本語学習者用リスニングスパンテストの開発--台湾人日本語学習者を対象とした信頼性と妥当性の検討
- 日本語学習者の文聴解における予測過程の検討
- 日本語文の聴解における予測の可能性 : 中級の日本語学習者を対象とした準SPOT課題による検討
- WebCTを用いた「日本語教育学」VOD教材の評価に関する研究
- PE060 日本語指導におけるシャドーイングの有効性 : 学習者のレベルの違いに基づいて
- 読解前の質問と読解時間が説明文の理解・記憶に及ぼす影響--中学生と大学生の比較
- 教師の朗読時における学習活動が児童の文章記憶・理解に及ぼす効果
- 小学生に向けた紹介文産出過程の分析
- PD065 読解目的と作動記憶容量が日本語学習者の文章理解に及ぼす影響
- 読解目的と作動記憶容量が文章理解に及ぼす影響 : 日本語母語話者を対象として
- 児童の文章記憶・理解に及ぼす一斉音読の効果
- PC063 日本語文章読解に有効なコンテント・スキーマ活性化方法(ポスター発表C,研究発表)
- 日本語の文章は読解後にどのように再構成されるか (1) : 日本語母語話者と上級日本語学習者の要約文を比較して
- 第二言語としての手話の語彙学習における視・空間短期記憶の役割
- PF109 手話の単語記憶における日本語翻訳と動作表現の効果(ポスター発表F,研究発表)
- PF86 手話単語の学習における視・空間短期記憶の役割(3)(教授・学習,ポスター発表F)
- 手話単語の学習における視・空間短期記憶の役割(2)
- PF74 手話単語の学習における視・空間短期記憶の役割
- 要約文作成を目的とした原文引用の分析--引用率とその内容の検討
- P3-05 シャドーイング時のスクリプト提示の有無が学習者の日本語能力向上に及ぼす効果(教授・学習,ポスター発表)
- P3-04 シャドーイング練習が日本語学習者の文章口頭再生に及ぼす影響 : 音読時間と発音の正確性を指標として(教授・学習,ポスター発表)
- 非漢字圏の学習者への漢字指導について : 認知・言語心理学の視点から(地域研究会(愛媛),1.研究発表)