建築家・南信の経歴と住宅作品にみられる特徴について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper discusses the architectural style and work of Makoto Minami, one of Frank Lloyd Wright's apprentices, over the course of his three major periods'- Sendai/Tokyo, Hyogo/Osaka, and Manchuria. During the Sendai/Tokyo period, Minami had a partnership with Arata Endo. During the Hyogo/Osaka period, he established his own architectural firm. During the third period, he established an office with Endo in Manchuria. Of the 14 designs completed in his second period, 11 of them have much in common with design by Wright and Endo. Minami's style shifted after 1932, when he used 'trockenbau' dry construction on his own house.
- 2003-09-30
著者
関連論文
- 東京都千代田区における近代和風建築の外観意匠とその歴史的背景に関する基礎的研究
- 池袋駅周辺における1958年から2005年までの商店・事業所の分布からみた都市の歴史的変遷
- 新宿駅西口周辺における1958年から2005年までの商店・事業所の分布からみた都市の歴史的変遷
- 新宿駅東口周辺における1958年から2005年までの建築機能・施設の定着からみた場所の特性
- 新宿駅東口周辺における1902年から2005年までの商店・事業所の建築機能分布からみた都市の歴史的変遷
- 建築家 松ヶ崎萬長の後期の経歴と作品 : 松ヶ崎萬長の経歴と作品(そのII)
- 常置調査研究委員会
- 支援建築会議・調査研究委員会活動報告
- 9173 東京の繁華街(浅草・銀座・新宿・渋谷)における建築機能の分布からみた1958年と2004・2005年の比較(都市史:日本戦後・景観・まちづくり,建築歴史・意匠)
- 東京郊外に建設された住宅の間取りの変化 : 東京都三鷹市を事例として
- 1936年から2004年における商店・事業所の分布からみた渋谷駅西口周辺の変遷
- 13 明治大正期の三越百貨店の広告・文化事業と建築 : 都市における繁華街の建築に関する歴史的研究 その6(建築歴史・意匠)
- 9130 書籍からみた第2次世界大戦以前の商店建築における店頭の平面形式の展開(日本近代:建築一般(1),建築歴史・意匠)
- 9034 増上寺山内における妙定院本堂の建立と修復履歴について : 宝暦年間から嘉永年間の古記録を中心に(日本:庭園ほか,建築歴史・意匠)
- 9240 書籍からみた関東大震災以前の商店建築における店頭計画(日本近代:都市住宅系,建築歴史・意匠)
- 常置調査研究委員会
- 9114 書籍からみた関東大震災復興期の商店建築における店内計画(商店・百貨店,建築歴史・意匠)
- 明治38年農商務省告示によるポルトランドセメント試験法における硬練りモルタル試験採択の背景とその後の影響について
- 横須賀製鉄所における建設材料の収集と調査研究 : 煉瓦・セメント・木材
- 9218 セメント試験法制定と横浜築港工事の技術的関連性について(日本近代・建築技術,建築歴史・意匠)
- 大正・昭和初期における,いわゆる「ライト式」の用語の使用について
- 9345 建築家柴田太郎の作品について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその3(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)
- 書籍からみた関東大震災以前の大正期における商店建築の計画
- 書籍からみた関東大震災後の商店建築における店頭計画
- 書籍からみた関東大震災復興期における商店の店頭装飾
- 9199 東京の繋華街(浅草・銀座・新宿・渋谷)の1958年と2004・2005年における商業系機能と住居専用機能の変遷の比較(都市史:日本(2),建築歴史・意匠)
- 昭和53年から平成10年における都市型の景観条例に用いられた項目にみる内容の変遷
- 9011 旧陸軍砲兵工廠銃砲製造所建物の関東大震災による煉瓦造建物の補修および補強工事について : 旧陸軍東京砲兵工廠銃砲製造所の建築に関する研究 その2
- 9010 旧陸軍東京砲兵工廠銃砲製造所の煉瓦造建物の鉄筋コンクリートによる補修および補強年代について : 旧陸軍東京砲兵工廠銃砲製造所の建築に関する研究 その1
- 9113 東京23区内の主要な百貨店における開店後初期と2009年の屋上施設の比較(商店・百貨店,建築歴史・意匠)
- 増上寺山内寺院の職掌分化からみた建造物の形式について : 増上寺古記録と諸宗作事図帳より
- 増上寺山内における妙定院の創立経緯と堂舎の変遷
- 9037 増上寺山内の妙定院における上土蔵の建設経緯について : 文化年間の古記録を中心に(日本:寺院大工他, 建築歴史・意匠)
- 外国人旅館 (築地ホテル館) の建築について
- 勧工場の設立とその後の変遷
- 海運橋三井組為替座御用所の建築について
- 昭和初期に老人施設・浴風園とその建築
- 高岡の土蔵造りの実測について : 高岡の土蔵造りの町並み調査 その2 : 建築歴史・建築意匠
- 高岡の土蔵造りの特色について : 高岡の土蔵造りの町並み調査 その1 : 建築歴史・建築意匠
- 高岡の土蔵造りの実測について : 高岡の土蔵造りの町並調査 その2(計画系)
- 高岡の土蔵造りの特色について : 高岡の土蔵造りの町並調査 その1(計画系)
- 9160 建築機能からみた浅草・銀座・新宿・渋谷における繁華街の変遷の比較(都市史:日本近代,建築歴史・意匠)
- 28.商店・事業所の機能分布からみた都市・渋谷の変遷(1958-2004) : 東京の繁華街に関する都市・建築史の研究 その5
- 27.商店・事業所の機能分布からみた都市・新宿駅東口周辺の変遷(1933-2004) : 東京の繁華街に関する都市・建築史の研究 その4
- 25.商店・事業所の機能分布からみた都市・浅草の変遷(1921-2004) : 東京の繁華街に関する都市・建築史の研究 その2
- 24.商店・事業所の機能分類について : 東京の繁華街に関する都市・建築史の研究 その1
- 旧横須賀製鉄所・造船所副首長ティボディエの官舎建築について : 旧横須賀製鉄所副首長ティボディエの官舎建築に関する研究 その1(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 東京都千代田区における土地利用の変遷
- 「星と森と絵本の家」がオープン! (国立天文台のあるまち 三鷹発、宇宙への旅)
- 国立天文台の建築を見る (国立天文台のあるまち 三鷹発、宇宙への旅)
- 書籍からみた近代商店導入期における商店計画
- 浅草における建築機能・施設の継続状況からみた都市・浅草の変遷(1949-2004)
- 渋谷駅西口周辺における建築機能・施設の定着期間からみた場所の特性(1958-2004)
- 銀座における建築機能・施設の定着期間からみた場所の特性(1953-2005)
- 9 歴史的建造物の保存・活用と建築史(建築史は社会に何ができるのか?)
- 繁華街は時代を映し出す
- 建築図面があぶない!(建築博物館が欲しい!)
- 職人および都市住民からみた日本の近代建築史に関する一連の研究(日本建築学会賞(論文))
- 7175 平成8年度実施の新宿区景観事前協議に関するアンケート集計
- 建築ネットワークの隆盛 : 建築の近代を支えた技術者、職人("造家"から"建築"へ)(建築改名/100年)
- 近代建築史 : 建築史研究の底辺を広げる(インタビュー)(戦後建築をつくった人々 : 人とその逸話で歴史の行間を照らし出す)
- 編集作業を終えて(BACKYARD)
- 近代的商店街の成立(都市の繁華街)
- 9187 明治・大正期における三越の家具と室内装飾
- 1 東京市建築条例草案にみる明治中期の建物高さ制限の変遷と三菱一号館に関する研究(建築歴史・意匠)
- 9087 明治中期の横河民輔によるアメリカの商業建築報告書について
- 9023 東京に建設された百貨店建築の構造・意匠の変遷 : 都市における繁華街の建築に関する歴史的研究 その4(建築歴史・意匠)
- 9024 東京に建設された百貨店建築の施設等の変遷 : 都市における繁華街の建築に関する歴史的研究 その5(建築歴史・意匠)
- 建築家・南信の経歴と住宅作品にみられる特徴について
- ルイス・I・カーンの表現するコミュニティの意味
- ルイス・I・カーンの言語表現にみるコミュニティの意味--建築作品に関する「論述」を通して
- ルイス・I・カーンの建築作品に関する「論述」を通したコミュニティの意味
- 9171 ルイス・I・カーンの意味するコミュニティについて : 論説・講演・談論の集録文献を通して(作家論・作品論(5),建築歴史・意匠)
- ルイス・I・カーンの意味するコミュニティについて--論説・講演・談話などの集録文献を通して
- 9203 「カフェー」及び「喫茶店」の内部意匠における「図形」及び「絵柄」の研究(日本近代・都市・町並み,建築歴史・意匠)
- 9012 『建築写真類聚』にみる「カフェー」及び「喫茶店」の内部意匠について(建築歴史・意匠)
- 9023 旧陸軍東京砲兵工廠鉄包製造所の鉄骨煉瓦造にみる小屋組と床組の支持方法 : 旧陸軍東京砲兵工廠鉄包製造所の建築に関する研究 その4
- 9020 旧陸軍東京砲兵工廠銃包製造所の建築物にみる柱のスパンについて : 旧陸軍東京砲兵工廠銃包製造所の建築に関する研究 その3
- 東京都三鷹市における昭和20年以前に建設された現存する建築物
- 東京都三鷹市における近代の都市形成
- 近代東京の消費空間--街歩きを楽しむ人々の出現と喫茶店 (特集 消費の社会=空間史)
- 日光・中禅寺湖畔における外国人別荘地の形成
- 9039 中禅寺湖畔の東京アングリング・エンド・カンツリークラブ関係建物 : 中禅寺湖畔における外国人別荘のついての調査研究 その1
- 時を超えて生きる--近代建築探訪録(4)沖縄民家の逞しい生き様を見る かんから・カン
- 韓国・大邱における1876年から1910年までの日本人の活動と都市の近代化
- 9169 韓国の都市・大邱(デグ)における1920年代の商工業施設の分布(都市史:東アジア, 建築歴史・意匠)
- 9099 20世紀初頭の韓国・大邱(デグ)における日本人による家屋・土地の借用及び売買からみた都市の変化(都市史・アジア,建築歴史・意匠)
- 9136 20世紀初頭の韓国・大邱における日本人商店街の形成過程に関する研究(都市史・アジア(1),建築歴史・意匠)
- 9039 松ケ崎万長の経歴と作品 : 松ケ崎万長の作品研究3
- 9070 昭和初期の「カフェー」の意匠にみる「図形」及び「絵柄」の組み合わせパターンについて(建築歴史・意匠)
- 東京における住宅組合の実状と郊外化との関係について, 水野僚子, 藤谷陽悦, 内田青蔵, 319
- 繁華街・銀座における昭和28年から平成11年までの建築機能からみた都市の変化
- 9168 昭和40年における銀座の商店・事業所の分布 : 建築機能の分布からみた都市・銀座の歴史的研究-その6(都市史:日本近代(2), 建築歴史・意匠)
- 繁華街・銀座における明治10年代後半から昭和10年までの建築機能からみた都市の変化
- 9233 関東大震災前における銀座の商店・事業所の分布 : 建築機能の分布からみた都市・銀座の歴史的研究 その5(都市史・日本(2),建築歴史・意匠)
- 建物単位からみた1933年から2003年の新宿駅東口周辺における建築機能分布の変遷 新宿駅東口周辺の商店・事業所に関する研究(その1)
- 23.国立天文台における官舎の建築に関する研究
- 9236 明治末期釜山に造成された新市街地の形成に関する研究(都市史・海外(1),建築歴史・意匠)
- 東京都三鷹市北部に現存する50年以上経過した建築物の調査
- 1910年代から1940年代(日韓併合期)における釜山の拡大と商工業・都市施設の分布について : 近代期の韓国・釜山における市街地の変遷に関する研究 その2