井上 祐一 | 文化女子大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
井上 祐一
文化女子大学
-
井上 祐一
文化女子大学短期大学部生活造形学科
-
井上 祐一
文化女子大学短期大学
-
内田 青蔵
文化女子大学家政学部生活造形学科
-
内田 青蔵
埼玉大学教育学部
-
内田 青蔵
神奈川大学
-
内田 青蔵
文化女子大学
-
井上 祐一
一級建築士事務所アーキラボ
-
安野 彰
文化女子大学
-
柳葉 悦子
Yh建築工房
-
初田 亨
工学院大学建築学科
-
初田 亨
工学院大学工学研究科建築学科
-
初田 亨
工学院大学
-
安野 彰
文化学園大学
-
加藤 知章
ICSカレッジオブアーツ
-
窪田 美穂子
(有)ウッドサークル
-
柳葉 悦子
Yh.建築工房
-
井上 祐一
文化女子大学生活造形学科
-
羽生 修二
東海大学
-
山口 廣
日本大学
-
近藤 高史
近藤建築設計事務所
-
小笠原 稔
圓建築設計事務所
-
鈴木 久子
鈴木久子建築設計室
-
南迫 哲也
工学院大学建築学科
-
宮井 昭隆
宮井建築設計室
-
吉塚 幸雄
吉塚建築設計事務所
-
平井 充
工学院大学建築学科
-
内田 青蔵
神奈川大学大学院
-
窪田 美穂子
箱根町教育委員会
-
羽生 修二
東海大学情報デザイン工学部
-
平井 充
工学院大学大学院工学研究科博士後期課程
-
内田 青藏
文化女子大学造形学部住環境学科
-
柳葉 悦子
Yh. 建築工房 主宰
-
井上 祐一
文化女大
-
川上 悠介
港区立港郷土資料館
-
南迫 哲也
工学院大学
著作論文
- 9107 建築家・南信設計による神戸婦人同情会館について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその5(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)
- 9225 建築家・伊東和雄の経歴と作品について : 戦前期におけるわが国のライトの影響について その4(日本近代・建築家(1),建築歴史・意匠)
- 9160 大正14年竣工「山陽高等女学校校舎」について : 遠藤新のデザインについて(日本近代・建築家・技術者(1),建築歴史・意匠)
- 9010 「石川家納骨堂」について (その2) : 遠藤新の研究(32)
- 東京駒込に遺る鉄筋コンクリート造共同住宅(1938年竣工)の建設経緯とそのデザイン
- 大正・昭和初期における,いわゆる「ライト式」の用語の使用について
- 9345 建築家柴田太郎の作品について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその3(日本近代・建築家(2),建築歴史・意匠)
- 遠藤新設計による大正・昭和初期の住宅平面からみた生活空間の変容について
- 9139 東京駒込に遺る鉄筋コンクリート造共同住宅の建設経緯と建築の概要(日本近代・住宅(3),建築歴史・意匠)
- 9183 昭和6年の家庭生活合理化展覧会の実物出品住宅(千葉邸)について : その2 旧千葉邸の遠藤新設計の可能性について
- 9182 昭和6年の家庭生活合理化展覧会の実物出品住宅(旧千葉邸)について : その1 : 旧千葉邸の概要
- 9179 いわゆる「ライト式」という言葉の使われ方について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその1
- 9052 「日比谷三角ビルディング計画案」について : ライトの設計の可能性について
- 9248 同潤会江古田分譲住宅の土地取得から分譲まで : 戦前期における東京近郊の住宅地化に関する研究 その4(日本近代:住宅(3),建築歴史・意匠)
- 建築家南信の作品について : 戦前期におけるわが国のライトの影響についてその2(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 建築家・南信の経歴と住宅作品にみられる特徴について
- 9021 南信が設計した岩田三郎邸の建設経緯とデザイン(建築歴史・意匠)