『あらかわ福祉体験広場』における車いす体験学習評価の分析 : 車いす使用者動作の疑似体験学習プログラムに関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to enlighten the necessity of accessible environments for wheelchair users, we must establish the experiential learning program for wheelchair travels. In this study we organized as many settings with different physical conditions as possible in order to obtain psychological evaluation from subjects for these respective conditions. In the analysis, it specifies "the critical point of accesibility" for their successful locomotion. From this, we pointed out the new learning program that is most effective and demands the least number of trials. This is a program which provides an opportunity firstly for acquiring a hands-on experience by 'Independent Wheeling' that different physical conditions affect accessibility for wheelchair users, and secondly for experiencing characteristics in "Wheeling Support."
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2003-05-30
著者
-
鈴木 健太郎
首都大学東京人間健康科学研究科
-
野村 みどり
東京電機大学情報環境学部情報環境デザイン学科
-
野村 みどり
東京都立医療技術短期大学
-
横山 勝樹
女子美術短期大学
-
横山 勝樹
女子美術大学
-
鈴木 健太郎
安立園在宅ケアセンター
-
野村 みどり
東京電機大学情報環境学部
関連論文
- 車いす移送車両の安全性・快適性に関する研究 : 送迎担当者への調査を通して
- 急停車と急発進時における車載車いす搭乗者の身体挙動と筋活動のコンピュータシミュレーション
- 急停車時と急発進時における車載車いす搭乗者の身体挙動と筋活動 : シートベルトとヘッドレストの有効性
- 車いす移送車両の安全性・快適性に関する研究 : 利用当事者へのヒヤリ・ハット調査の分析から
- 20611 車いす移送車両のヒヤリ・ハットに関する調査研究 : 第1次分析((III),OS9 バイオエンジニアリング)
- 5249 病院における小児入院患者のためのプレイセラピー・学習環境に関する研究 : その2 プレイセラピー・公教育の実施状況と小児病棟の整備状況
- 5248 病院における小児入院患者のためのプレイセラピー・学習環境に関する研究 : その1 小児入院患者のための環境整備に関する小児科医長・婦長の意見
- 10 日本福祉大学キャンパス使用に関する研究 : その2 キャンパスの使用実態と要望(建築計画)
- 9 日本福祉大学キャンパス使用に関する研究 : その1 ゼミ活動とゼミ棟使用の問題・課題(建築計画)
- 5116 病弱教育施設の現代化に関する建築計画的研究3 : ヨーロッパの事例調査(小児医療,建築計画I)
- 5176 聾学校の基本計画条件について
- 一般4 療育体制・教育(一般・領域別,日本特殊教育学会第29回大会研究発表報告)
- 5366 リフォームコンクールの応募事例に見る「ニーズ」と「シーズ」の連関構造分析(その2)
- 5365 リフォームコンクールの応募事例に見る「ニーズ」と「シーズ」の連関構造分析(その1)
- 『あらかわ福祉体験広場』における車いす体験学習評価の分析 : 車いす使用者動作の疑似体験学習プログラムに関する研究
- 5007 障害疑似体験の学習プログラムと空間設定に関する研究2 : 『あらかわ福祉体験広場』における車いす体験学習評価(学校選択・施設空間,建築計画I)
- 5194 障害擬似体験の学習プログラムと空間設定に関する研究 1 : 『あらかわ福祉体験広場』における車いす体験学習について
- 住宅金融公庫利用者の住宅改造実態 : 建築・医療・保健・福祉の連携・統合による住宅改造のシステム化に関する研究 その6
- 全国自治体の住宅改造支援制度の実状 : 建築・医療・保健・福祉の連携・統合による住宅改造のシステム化に関する研究 その5
- 民間M社とMSWによる住宅改造事例 : 建築・医療・保健・福祉の連携・統合による住宅改造のシステム化に関する研究 その4
- 8 英国におけるハウスアダプテーションに関する研究 :その2 事例にみる住宅改造の方法(建築計画)
- 3 公的賃貸集合住宅における高齢者向け改善設備の居住者評価に関する研究 : その2 改善設備に対する評価(建築計画)
- 2 公的賃貸集合住宅における高齢者向け改善設備の居住者評価に関する研究 : その1 調査の概要と居住者の心身条件(建築計画)
- 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その4 住宅改造の経験と課題(建築計画)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その3 住宅訪問・評価と関連制度の運用(建築計画)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その2 病院における住宅改造の実態(建築計画)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その1 調査対象者の属性と教育等に関する意見(建築計画)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 9 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その4 住宅改造の経験と課題(建築計画)
- 8 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その3 住宅訪問・評価と関連制度の運用(建築計画)
- 7 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その2 病院における住宅改造の実態(建築計画)
- 6 理学療法士と作業療法士の住宅改造に関する研究 : その1 調査対象者の属性と教育等に関する意見(建築計画)
- 5117 病弱教育施設の現代化に関する建築計画的研究4 : 全国的設置状況の分析と分教室・院内学級の事例調査(小児医療,建築計画I)
- 病院における子ども支援プログラムに関する研究--小児科医長を対象とする全国実態調査
- 5207 放射線診療部諸室における診療行為の分析 : 子どものためのインフォームドコンセントを推進するプリパレーションツールの開発3(子どもの療養環境,建築計画I)
- 5206 病院の生活・学習・診療に関する子どもの意見からみたこども像 : 子どものためのインフォームドコンセントを推進するプリパレーションツールの開発2(子どもの療養環境,建築計画I)
- 5205 病院の生活・学習・診療に関する子どもの意見 : 子どものためのインフォームドコンセントを推進するプリパレーションツールの開発1(子どもの療養環境,建築計画I)
- 5419 Axial Line を用いた街路構造の分析 その3 : ケーススタディ : 渋谷
- 5418 Axial Line を用いた街路構造の分析 その2 : ケーススタディ : 渋谷
- 5417 Axial Line を用いた街路構造の分析 その1 : ケーススタディ : 渋谷
- 建築空間の認知における方位概念の考察 : 空間図式の研究 その3
- 5176 在宅高齢者の住環境に関する研究 : その2 5地域における住まい方の類型とその分析
- 5175 在宅高齢者の住環境に関する研究 : その1 イラストカードによる住居改善ニーズの抽出と分析
- 5283 デイ・サービス・センターに通所する高齢者の住環境に関する研究 : その3 高齢化に伴う使われ方の工夫(知多半島の小都市の事例)
- 5282 デイ・サービス・センターに通所する高齢者の住環境に関する研究 : その2 類型別の建築的対応(知多半島の小都市の事例)
- 5281 デイ・サービス・センターに通所する高齢者の住環境に関する研究 : その1 高齢者のサービス・ニーズ(知多半島の小都市の事例)
- 5022 病弱教育施設の現代化に関する研究1 : 病弱教育施設の実態・問題・課題(幼稚園・病弱教育施設,建築計画I)
- 5204 病院における子ども支援プログラムに関する研究 その6 : 「病院のこども憲章」と注釈情報にみる計画条件(子どもの療養環境,建築計画I)
- 東京都保健医療行政下におけるリハビリテーション領域の研究 : 東京都衛生局学会誌の分析
- 5020 特別支援教育を推進するバリアフリー生活情報環境デザインのあり方に関する研究1 : ノルウェー、デンマークの事例調査(特別支援教育,建築計画I)
- 5021 特別支援教育を推進するバリアフリー生活情報環境デザインのあり方に関する研究2 : 肢体不自由養護学校リフター導入の事例調査(特別支援教育,建築計画I)
- 5023 病弱教育施設の現代化に関する研究2 : アンケート調査結果について(幼稚園・病弱教育施設,建築計画I)
- 5234 放射線診療部における事例調査 : 子どものためのインフォームドコンセントを推進するプリパレーションツールの開発4(小児・ホスピス,建築計画I)
- 「病院のこども憲章」とこどもの病院環境
- 遺病院のこども憲章とこどものための病院環境
- 視覚障害者の空間表象に関する研究 : 経路口述におけるスキーマの抽出
- 5417 宮原駅西口広場における視覚障害者誘導装置に関する評価実験
- 5240 視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する研究 : 国内外における音声誘導装置の現状と今後の施策について
- 聴覚障害学生サポートシステムの確立をめざしてII : カリフォルニア視察から得られた成果の検討(自主シンポジウム14,日本特殊教育学会第35回大会シンポジウム報告,実践研究特集号)
- 5034 視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する研究 : その2. 日本とスウェーデンにおける音響信号の現状と施策への課題
- 5033 視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する研究 : その1. 画一的対症療法的対策からユニバーサルシステムへの展開
- 視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する研究 2 : 全市調査に基づく歩行環境整備の問題と課題
- 空間デザインの感覚をすべてのデザイン学生に(変わる建築/デザイン教育-5)
- 5043 T県立高等学校の基本構想とプランニングコンセプト : 公立高等学校の施設計画 その2(高校・チャータースクール,建築計画I)
- 5042 T県立高等学校の施設利用状況と計画課題 : 公立高等学校の施設計画 その1(高校・チャータースクール,建築計画I)
- 非専門家の住宅設計プロセスにみられる描図順序の影響 : ドローイングを伴う空間デザインプロセスの研究2
- 5158 学校用家具システムの計画とデスク寸法に対する提案 : 公立小学校のインテリア計画 その2
- 5157 教室スペースの計画と利用状況調査 : 公立小学校のインテリア計画 その1
- 視覚障害者の歩行環境バリアフリー化に関する研究 1 : 情報保障対策とバリアフリーデザイン
- 空間の学習と建築 : 空間図式研究の役割(体験の諸相と建築 : 認知・学習・記憶)(人間の理解と建築 : 環境心理・環境行動研究の広がり)
- 空間の学習と建築 : 空間図式研究の役割(体験の諸相と建築 : 認知・学習・記憶)(人間の理解と建築 : 環境心理・環境行動研究の広がり)
- 高齢者・障害者のためのハウスアダプテーション
- 建築・医療・保健・福祉の連携による住宅改造のシステム化に関する研究 : その6 ハウスアダプテーションプロセスの問題・課題
- 12 ハウスアダプテーションに関する研究(その2) : 計画・実施・フォローアップに関する問題・課題・対策(建築計画)
- 11 ハウスアダプテーションに関する研究(その1) : ニーズ発見・相談・評価に関する問題・課題・対策(建築計画)
- 高齢者・障害者のハウスアダプテーション (特集 高齢者・障害者のハウスアダプテーション)
- 障害者・高齢者のための住宅-1-住宅設計の基本
- フルインクルージョン : 統合教育の新たな展開(建築界の動向と展望)
- 7 英国におけるハウスアダプテーションに関する研究 : その1 高齢者定住推進計画に関する考察(建築計画)
- 特殊学級の現代化に関する研究 その1 : 教育委員会の特殊学級設置の現状と方針(建築計画)(関東支部)(1990年度支部研究発表梗概)
- 10 特殊学級の現代化に関する研究その1 : 教育委員会の特殊学級設置の現状と方針(建築計画)
- 香港・基督教総合病院(United Christian Hospital)の視察報告 (特集 シドニーと香港のこども病院視察報告)
- 特殊学級設置・運営の現代化に関する研究
- 急停車と急発進時における車載車いす搭乗者の身体挙動と筋活動のコンピュータシミュレーション
- 大学におけるバリア・フリー環境 : その3 : 内部障害学生の実態と課題 : 建築計画 : 関東支部
- 大学におけるバリア・フリー環境 : その2 : 聴覚障害学生のための情報保障サービス : 建築計画 : 関東支部
- 大学におけるバリア・フリー環境 : その1 : 聴覚障害学生が受けた高校までの教育 : 建築計画 : 関東支部
- 14 大学におけるバリア・フリー環境 : その3 内部障害学生の実態と課題(建築計画)
- 13 大学におけるバリア・フリー環境 その2 : 聴覚障害学生のための情報保障サービス(建築計画)
- 12 大学におけるバリア・フリー環境 その1 : 聴覚障害学生が受けた高校までの教育(建築計画)
- 都立養護学校の基本計画に関するケース・スタディ その3 : 精神薄弱児の身辺自立の度合 : 建築計画 : 関東支部
- 都立養護学校の基本計画に関するケース・スタディ その2 : 肢体不自由児の身辺自立の度合 : 建築計画 : 関東支部
- 都立養護学校の基本計画に関するケース・スタディ その1 : 集団編成と教室の計画 : 建築計画 : 関東支部
- 5279 大学におけるバリア・フリー環境
- 3 都立養護学校の基本計画に関するケース・スタディ : その3 精神薄弱児の身辺自立の度合(建築計画)
- 2 都立養護学校の基本計画に関するケース・スタディ : その2 肢体不自由児の身辺自立の度合(建築計画)
- 1 都立養護学校の基本計画に関するケース・スタディ : その1 集団編成と教室の計画(建築計画)
- 5192 病弱虚弱養護学校・学級に関する建築計画的研究 : その1 施設の実態と課題について
- 5159 学校建築におけるバリアフリー環境に関する研究 : その1 バリアフリー化の現状
- 行動観察による心身障害児の教育環境に関する研究(建築計画,学位論文要旨)
- JR宮原駅西口広場における情報障害者誘導装置に関する評価実験