先駆的共同体論の基底 : エドワード・カーペンターをめぐって (聖学院大学チャペル完成記念論文集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は,共生思想の先駆的系譜に位置づけられるエドワード・カーペンターの共同体論の基底を探ることを目的とする。近代化が推進されるにつれて社会システムは発展し高度化していくが,そのことによって,従来の生活基盤はおびやかされ,ときには深刻な状況をひきおこす危険にさらされることとなる。また肥大化した社会関係の中では,個的な存在はまわりの状況に封じこまれ,その結果として,人間の現実的存在感は希薄となっていく様相を呈していくことは否めない。とくに,イギリス資本主義の「構造転換」に連動して,エドワード・カーペンターは,この希薄化をめぐる危機的状況を強く意識することとなった。カーペンターの生きた時代は,産業革命後の工業化の進展がもたらす社会の大きな変化に揺れていた時期であり,工業化の矛盾が集約的に顕在化することにより,イギリス史において,光と影を描く振幅を大きくさせることとなった。この時すでに彼の生涯の課題となった共生思想の萌芽的要素が見られるのであるが,カーペンターの主著であるTowards Democracy(1883年)の主題は,人間存在の精神的基礎としての共同性をめぐる精神的デモクラシーであったと言えよう。そこには,「個人の人格の普通の原型を超える領域」が組み込まれていることが示されている。さらに「現実主義的な民主主義」を精神的に昇華させることによって,表層部を「最深部で関係づける」 ことが志向されているが,ここに開かれた領域は,社会関係における「機能-役割」的関係から「実体-人格」的関係への再生の可能性をさぐる試みの一つと考えられる。
- 2006-03-27
著者
関連論文
- 先駆的共生思想の形成過程 : エドワード・カーペンターにみる「自然と人為」
- 内発的発展論の思想的基盤 : ミルソープ時代のエドワード・カーペンターをめぐって
- 共生思想の基盤をめぐる地下水脈 : エドワード・カーペンターの内発的発展論
- 先駆的共同体論の基底 : エドワード・カーペンターをめぐって (聖学院大学チャペル完成記念論文集)
- 先駆的共同体論の基底 : エドワード・カーペンターをめぐって(II)
- エドワード・カーペンターの共同体再編への試論
- 内発的発展論の比較思想的考察 : エドワード・カーペンターと石川三四郎の思想的接点をめぐって (II)
- 「養芽論」における内発的発展論 : エドワード・カーペンターと石川三四郎の思想的接点をめぐって(I) (聖学院大学創立10周年記念論文集)
- エドワード・カーペンターにおける調和的社会論 : 近代文明批判の一視点
- エドワード・カーペンターにおける協同思想の試み : オーエニズムの影響をめぐって
- 石川三四郎における歴史意識の基底 : エドワード・カーペンターとの接点をめぐって
- エドワード・カーペンターにおけるナチュラリズムの試論 : 近代文明批判の一視点
- 近代文明批判における「蔭」認識 : 石川三四郎とエドワード・カーペンターの思想的接点をめぐって