記念号発行に寄せて(中村陽一、塩路耕次、宮本輝男、中村瑞穂教授退任記念号)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 顔電位再考 : 様々な視覚刺激に対する事象関連脳電位
- 表情に注意を向けていない時の表情処理に関する検討 : 事象関連脳電位を用いて
- 聴覚事象関連電位への神経デコーディングの適用 : 統計的識別手法の比較と脳波分析方法としての評価(脳機能計測と基礎心理学)
- 北海道の知的障害児教育実践史研究序説:その源流:奥田三郎(1903-1983)と小金井治療教育所(小金井学園)
- AD/HD児における反応抑制とエラー認知機能の評価--CPT課題におけるERPを指標として (特集 エラー関連陰性電位を使用した新たな精神生理学研究の展開)
- 北海道新墾藤学園における虚弱女子生徒の(小学・中学・高校)の養護学校教育に関する史的考察(1)戦後初の養護学校後期中等教育(高等部)校の実証的研究(前編)
- 記念号発行に寄せて(中村陽一、塩路耕次、宮本輝男、中村瑞穂教授退任記念号)
- 統計的識別による聴覚誘発電位の特徴分析(機械学習,一般)
- 1608 談話理解に関する脳信号処理技術(口頭講演,トピックスセッション:知能機械に人間の高次脳機能の知見を積極的に活用,融合した新分野を切り拓く研究・技術(2))
- 指文字学習における認知的変化についての3刺激oddball課題を用いた検討
- 顔認知における顔の角度の効果 : ERPを指標にして
- 3音オッドボール事態でのP300に及ぼす注意の効果
- offset AEPとonset AEPの発達的変化 (言葉の発達)
- 手の運動を反応としたgap effectに関する研究
- 視知覚研究における視覚誘発電位の有効性について (第12回認知神経科学会)
- 日本発達障害支援システム学会2005年度研究大会 記念講演 脳科学と発達障害--生理心理学的アプローチによる最前線
- 表情認知に特異的に関連する電位成分 (今月のテーマ 顔の認知)
- 創刊に際して : 新しい学問領域の構築のために
- 事象関連脳電位を指標とした顔認識過程の分析 : 順応パラダイムによる検討
- 漢字の正立像・倒立像の初期知覚処理
- 漢字認知に伴う形態レベルと意味レベルにおけるプライミング効果:事象関連電位(ERP)による研究