関東山地北縁部小川町〜神泉村地域の緑色岩メランジェ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Atokura Nappe rests on the Mikabu Greenstone Unit of the Sanbagawa Terrane running along the northern margin of the Kanto Mountains. It consists of, from north to south, Paleogene Yorii acidic rocks, Paleogene Yorii Formation, Permian Kinshozan Granodiorite and Tochiya Formation (equivalent to the Late Cretaceous Atokura Formation in the type area). The southern margin of the nappe is occupied by a greenstone melange (Ogawa-Kamiizumi Melange), in which blocks of several kinds of igneous and metamorphic rocks are contained in sheared greenstones and serpentinite. Whether this melange belongs to the Mikabu Unit of the Sanbagawa Terrane or to the Kurosegawa Terrane of the Chichibu Terrane has long been in controversy. Close examination of petrography and petrochemistry of greenstones and serpentinite, constituting a major and a minor portion of the matrix, respectively, led to two contradictory results : 1) Greenstones are characterized by chemical and mineralogical natures very close to those of the Mikabu Unit. ii) Most of serpentinite bear natures characterisitc of the Kurosegawa Terrane, while a few examples bearing features close to those of the Mikabu Unit also exist. In terms of petrography and petrochemistry as well as the tectonic situation of the Ogawa-Kamiizumi Melange, the interpretation which assigns it to the Kurosegawa Terrane can hardly, if not utterly, be accepted.
- 2005-02-25
著者
-
坂 幸恭
早稲田大学教育学部地球科学教室
-
猿渡 ふみよ
早稲田大学大学院理工学研究科地質学部門修士課程
-
大竹 奈保
早稲田大学大学院理工学研究科地質学部門修士課程
-
坂 幸恭
早大教育
-
坂 幸恭
早稲田大学教育学部地学教室
-
坂 幸恭
早稲田大学
-
坂 幸恭
早稲田大学教育・総合科学学術院地球科学教室
-
大竹 奈保
早稲田大学
関連論文
- 関東山地北縁部小川町〜神泉村地域の緑色岩メランジェ
- O-203 北ベトナム白亜紀堆積盆のテクトニクスとインドシナ変動
- 282 雲母鉱物からみた跡倉ナップ内部延性剪断帯の形成場(構造地質)
- イライト結晶度測定における砕屑性雲母粒子の影響
- 525 2μmより細粒な試料を用いて行なったイライトの結晶度による高山衝上帯の古温度構造解析(構造地質)
- 239 熱変成分帯による鶴川断層の構造解析
- P-25 関東山地名栗地域,黒瀬川帯としての名栗断層帯の北方延長問題(その2)(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-28 関東山地名栗地域,黒瀬川帯としての名栗断層帯の北方延長問題(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- P-40 紀伊半島東側秩父累帯の塩基性岩の地球化学(9. 地域地質・地域層序)
- P-13 黒瀬川帯 : 海嶺沈み込みにより生じたトランスフォーム断層帯か?
- 紀伊半島中央部,三重県宮川村〜奈良県天川村の秩父累帯
- P-274 紀伊半島中央部,奈良県川上村の秩父累帯 (その2)
- 志摩半島五ヶ所-安楽島構造線における黒瀬川岩石の産状(予報)
- 6) 紀伊半島東部〜中央部の黒瀬川地帯
- 48 三重県宮川村の秩父累帯
- 紀伊半島中東部,三重県大宮町〜宮川村の秩父累帯
- 549 紀伊半島東部,秩父累帯の地体構造(地域地質)
- 9. 三重県大宮町〜紀勢町の秩父累帯
- 三重県紀勢町における仏像構造線の露頭
- 31. 三重県大宮町の秩父累帯
- 26. 三重県度会町の秩父累帯 : 続報
- 志摩半島西部における黒瀬川地帯
- 32 三重県度合町の秩父累帯
- 34 志摩半島西部の秩父累帯
- 志摩半島の仏像構造線についての新知見
- 592. 志摩半島より発見された Lepidolina 帯について
- 蛇紋岩メランジェ帯としての,志摩半島,五ヶ所-安楽島構造線
- 118 三重県南島町,秩父累帯南帯の地質
- 440 蛇紋岩メランジェとしての五ケ所 : 安楽島構造線
- 120 志摩半島東部秩父累帯南帯の地質
- トルコの北アナトリア断層
- 西南日本, 紀伊半島東部, 中央構造線沿いの花崗岩質カタクレーサイトに伴って産するシュードタキライト脈
- 関東山地, 名栗断層帯のざくろ石花崗岩ジルコンのCHIME年代
- 関東山地東縁部,秩父帯の名栗断層:黒瀬川構造帯の東端(?)
- O-302 伊勢湾口道路と伊勢湾断層,伊勢湾口断層(仮称)
- O-99 中国黒竜江省の非海成白亜紀前期鶏西盆の堆積作用とシーケンス層序(堆積相と堆積システム・シーケンス,口頭発表,一般講演)
- 三重県南島町,四万十帯北帯の的矢コンプレックス(6.地域地質・地域層序)
- 関東山地東縁部の黒瀬川地帯-名栗断層帯
- トルコ南東部,Hatay地域のクズルダー・オフィオライト
- 関東山地,山中地溝帯三山層中の花崗岩礫のK-Ar年代
- 24. 山中地溝帯三山層中の花崗岩礫のK-Ar年代とその意義
- アイスランドのリフトと裂罅(ギャオ)
- Stratigraphy of the Upper Cretaceous along the Heilongjiang River, China
- 関東山地, 多摩川上流の秩父系にみられる砂岩岸脈およびシル : 堆積
- 山中地溝帯東部の白亜系,三山層の層序と古流系
- 山中地溝帯東域の層序と地質構造 : 構造地質
- 山中地溝帯東端部地域の白亜系・三山層の古流系 : 堆積
- シルトとシルト岩
- P-26 関東山地秩父累帯白亜系の堆積相(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-29 山中層群東端部南列について(4.地域地質・地域層序,口頭およびポスター発表,一般講演)
- 日本の地盤(39)三重県の地盤
- 241 棚倉破砕帯における断層ガウジの微細構造解析
- アフリカ,マラウィ国北部のカルー系 : 堆積
- 山中地溝帶(埼玉県側)三山層の古流系 : 堆積
- 有田川地溝帯東端部で発見された火成岩体について
- 志摩半島西部,秩父帯の上部中生界
- 志摩半島西部,秩父累帯中の竜仙山帯について
- 志摩半島西部,秩父帯のジュラ紀層について(予報)
- 砕屑岩脈およびシルについて--通覧と関東山地秩父累帯における例 (早稲田大学創立百周年記念号)
- 志摩半島西部,秩父帯の中生界 : 中生代
- 369 山中地溝帯の断層による構造解析(その2)
- 志摩半島の秩父帯南帯
- 関東山地多摩川上流, 秩父帯の地質と放散虫化石 : 中生代
- 志摩半島西部秩父累帯南帯のジュラ紀層 : 中生代
- 山中地溝帯三山層に発達する方解石充填裂罅について : 構造地質
- 関東山地多摩川上流秩父帯中のジュラ紀層(予報) : 中生代
- ケニヤ, モンバサ地域のカルー系, Duruma 砂岩の堆積構造
- 紀伊半島有田川地溝帯の東端部について
- 志摩半島白亜系の時代論
- 志摩半島東部,五ヶ所-安楽島構造線以南の秩父帯 : 中生代
- ケニア、マチャコス地域、モザンビーク変成岩中のブーディン構造 : 構造地質
- ケニヤ,モンバサ地域のカルー系 : 堆積
- 233 断層活動に伴う熱水性雲母粘土鉱物から得られたK-Ar年代 : 赤石裂線の例
- 赤石裂線の断層ガウジとそのK-Ar年代
- 志摩半島中央部,磯部町における仏像構造線の露頭
- 志摩半島の五ヶ所-安楽島構造線
- 志摩半島東部、五ヶ所-安楽島構造線付近の地質
- P-143 紀伊半島東部秩父累帯の地体構造モデル(21. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-130 三重県南島町四万十帯の付加構造(20. 付加体,ポスターセッション,一般発表)
- P-59 紀伊半島中央部,奈良県天川村の秩父累帯(その2)(10. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-60 関東山地の黒瀬川帯 : '名栗断層帯'(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-44 紀伊半島中央部,奈良県天川村の秩父累帯(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-144 関東山地の黒瀬川地帯"名栗断層"(21. テクトニクス,ポスターセッション,一般発表)
- P-45 LaCoste & Romberg重力計による志摩半島五ヶ所 : 安楽島構造線の探査(11. 地域地質・地域層序,ポスターセッション,一般発表)
- P-46 紀伊半島中央部,奈良県天川村の秩父累帯(その3)(10. 地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
- P-72 ジュラ紀〜白亜紀最前期豊浦・豊西層群の後背地変化(14. 砕屑物組成・組織と続成作用,ポスターセッション,一般発表)
- 和歌山県有田川上流地域における黒瀬川構造帯
- 三重県志摩半島東部の黒瀬川帯中生界から見出されたジュラ紀・白亜紀放散虫化石
- アイスランドのリフトと裂罅(ギャオ)