歯科口腔介護の知識(2) : 生活の質の向上のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
介護担当者は科学的手順で個々の要介護者の抱えた課題を解決するための介護を効果的,効率的に行う必要がある。歯科口腔介護の担当者も同様で,そのための実施の手順は,「MDS-RAPs(CAPs)」の手法を基本としており,それは歯科口腔介護課題分析票(MDSに該当),課題分析票記入要綱,歯科口腔介護問題項目選定表,歯科口腔介護の内容(問題項目検討指針;RAPs(CAPs)に該当),歯科口腔介護サービス計画表,歯科口腔介護業務記録等の手引き書や定型表(プロトコール)を用いて一定の順序で行う。
著者
関連論文
- 歯科口腔介護の知識(2) : 生活の質の向上のために
- 新しく開発した歯冠修復用 : 3D-CAD/CAMシステムにより製作したクラウンの臨床応用
- 歯科口腔介護実習による要介護高齢者の口腔衛生状態の変化(明倫短期大学学会学術大会)
- 試作横型歯ブラシの清掃効果の研究
- 本学における歯科口腔介護の基礎実習教育の研究
- 歯科用咬合力計Occlusal Force-Meter GM10^の歯科口腔介護への応用の可能性 : 本学学生の咬合力測定の試み
- 明倫短期大学における歯科口腔介護実習に対する学生の意識調査
- 要介護者等の疾病および服用薬剤と口腔内不快症状の発現
- 新潟市における介護保険申請者に関する調査 : 生活および疾病の実態と歯科的問題
- 介護支援専門員実務研修受講試験対策講座の実際と効果 : 歯科衛生士の高齢社会への貢献をめざして
- 「歯科口腔介護・演習」のカリキュラムへの導入
- 歯科口腔介護の知識(1) : 生活の質の向上のために(明倫短期大学開学記念公開講座'97 健康と長寿のために知っておきたい歯の知識)
- 論文への理解を深めるために(第53回:2001年1月25日(木),明倫短期大学研究会講演抄録)
- 開発歯ブラシの紹介(第28回:9月9日(木),歯科衛生士学科研究会講演抄録)
- 歯科口腔介護で行うリハビリテーション(明倫短期大学 いきいき県民カレッジ 公開講座)