教育介入を行った若年女性の体脂肪率変化は何に支配されるか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
体脂肪率の変化を左右する要因について季節要因を含めて明らかにするため, 健康な日本人 女子生徒2000年群23名, 2001年群18名, 計41名を対象に介入研究を実施した。2000年は, 1 期 (5月〜7月), 2期 (10月〜12月) とも栄養と運動につき教員主導型の介入を行った。2001 年は, 1期は対象者自主型学習とし, 2期は教員主導型介入を行った。体脂肪率は両年とも1期, 2期の各月初めと12月終了時点にインピーダンス法により測定した。2000年度群は1期で減少, 2期で増加し, 12月の終了時には5月開始時と比較して1.0%有意に上昇した。2001年度群は, 1期において有意に低下, 2期では11月〜12月に平均1.6%有意に上昇した。2001年度群は, 2期に運動, 栄養の両面で積極的に取り組んだが, 教員主導型介入開始時の10月に比べ体脂肪率が上昇しており, 被験者の介入慣れによるモチベーションの低下による体脂肪率上昇ではないことが明らかとなった。両年各対象者の1期・2期の体脂肪率変化率を目的変数とし, 季節, 開始時の体脂肪率, 教員主導の介入の有無, 介入期間中の運動累積指数, エネルギー充足率と栄養密度を従属変数として林の数量化1類と多重ロジスティック回帰分析を行った。いずれの解析においても季節が体脂肪率の変化と最も大きく係る有意な要因であり, 初夏に比較し初冬の体脂肪率増加が著しい。栄養密度高群は低群より体脂肪率が減少しやすい傾向があり, 単にエネルギーを減少させることよりもバランスのとれた食事が体脂肪率の減少に多く寄与する要因であると示唆された。
- くらしき作陽大学の論文
- 2005-08-31
著者
関連論文
- ***の体格と食物摂取状況-30年前との比較ー
- 若年女性の身体意識と体脂肪率および栄養摂取量との関係からみた栄養教育の方向性に関する一考察
- 体脂肪率の季節変動とその性差および地域差
- 教育介入を行った若年女性の体脂肪率変化は何に支配されるか
- 看護婦の勤務体制を中心とした食生活に関する要因分析
- 食品のエネルギー量に関する計量教育効果の検討
- 肥満の履歴と食行動パターン
- 若年者におけるウェイトコントロールのための教育的試み 第6報 : ボディーイメージや食行動の変化について
- 家庭における調理器具の所有と使用状況について
- ライフステージ別にみた食品購入状況の研究
- 若年者における体脂肪の変化について : 第2報 ボディー・イメージ及び食行動との関連
- 若年者における体脂肪の変化について : 体脂肪率変化の実態と各種指標の検討
- 高齢者の日常生活における歩数に関する検討(資料)
- 献立タイプ分類体系とそのコンピュ-タ・プログラムの開発--標準化した操作による食事傾向の把握のために
- 健康食品等の購入と健康観および健康法に関する研究
- 健康食品等の購入と入手動機に関する研究(資料)
- 健康食品等の購入と栄養摂取量に関する研究
- 保健学の系譜と展望 (女子栄養大学創立50周年記念号)
- 保健学の系譜と展望 (女子栄養大学創立50周年記念号)
- 栄養指導の情報科学的一考察
- 食料費消費パタ-ンと死亡構造の地域差に関する一考察
- ビタミン・ミネラルと食物繊維をバランスよく含むシリアルは若年女性の肌状態に好影響を及ぼす
- 透析患者用栄養セルフケアサポートソフトウェアの開発とその実践アプローチ
- 透析患者に対する栄養ケア介入の効果の検討
- 特定保健指導における管理栄養士の役割 (特集 特定健診・特定保健指導の実際)
- 味覚からみた嗜好と食育 (特集 おいしい食卓)
- 朝食シリアルが若年女性の腸内菌叢、腸内環境、肌状態におよぼす効果
- 血液透析患者における栄養素等摂取量を検査値に基づいて推定する方法の検討
- 血液透析患者における食生活管理行動の要因分析
- フードマッピング法のタイ国及びパラオ共和国における活用--摂取頻度と身体への重要度の2側面からみた食物に関する認識の検討
- 栄養士の情報機器活用に関する調査
- 「糖尿病教育」用学習援助型ビジュアル・ソフトウェアの開発
- 食行動変容段階と食生活改善に関する消費者ニーズとの関連のWebアンケートによる検討
- D207 健康づくり事業の医療経済効果の検討 : 運動問診の身体活動量推測の信頼性と妥当性の検討
- 全学IT化をめざして (栄養学の教育における情報技術の活用)
- 職域における肝機能障害の統計的解析
- 職域における肝機能障害の年齢別解析
- 超鏡(HyperMirror)による食の安心・安全教育の国際交流型実践--日本の保護者からの食育プログラムに対する要望
- 栄養素の補足条件下における運動負荷が若年女子の骨密度に及ぼす効果
- パラオ諸島の老人の健康問題 (特集 高齢者をめぐって)
- 新食品コ-ドとコンピュ-タ・プログラムの開発--「三訂補日本食品標準成分表」に基づく栄養計算のために
- 成人病死亡と栄養の関係についての統計的決定理論による解析
- 中学保健教科書における栄養に関する計量言語学的研究
- 栄養クリニックの保健学的背景 (栄養クリニックの現状と将来)
- 栄養クリニックの保健学的背景 (栄養クリニックの現状と将来)
- 食事摂取基準について考える
- 職域における20代・30代男女の血清脂質と食を中心とした日常生活習慣との関係
- タイ国チェンマイ県農村部における妊婦または乳幼児のいる世帯の食品摂取パタ-ン及び栄養摂取量の解析
- 施設における老人の食事について--多因子情報路解析による検討
- データベース対応間食マッピング教育システムを用いた調査と分析
- 超鏡(HyperMirror)による食の安心・安全教育の国際交流型実践 : 日本大学三島中学校とタイ王国Jittra Witthaya Schoolにおける授業報告
- 食事調査の自己申告と心理的要因 : 栄養アセスメント能力向上のための効果的な教育介入について考える
- 高血圧症の多い山村部中高年住民における味覚傾向の把握と栄養教育方法の検討
- 食品から三色分類分けへの訓練を可能にする食育支援システムの開発
- 総合健診受診者500名のコンピューター使用による食事指導(IV)
- (2)食事指導支援用コンピュータソフトの開発