心不全で発症し拡張型心筋症様所見を呈した川崎病後遺症と思われる1成人例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-07-20
著者
-
西崎 光弘
横浜南共済病院循環器内科
-
太田 剛弘
Duke University Medical Center
-
有田 匡孝
横浜南共済病院循環器センター内科
-
菊池 美也子
横浜市立大学医学部附属浦舟病院第二内科
-
渡辺 良治
葛西循環器脳神経外科病院循環器科
-
畑 明宏
国立病院東京災害医療センター循環器科
-
渡辺 良治
葛西循環器脳神経外科病院
-
渡辺 良治
横浜南共済病院循環器科
-
太田 剛弘
横浜南共済病院循環器科
-
畑 明宏
横浜南共済病院循環器科
-
菊池 美也子
横浜南共済病院循環器科
-
佐野 敏雄
横浜南共済病院循環器科
-
西崎 光弘
横浜南共済病院循環器センター
-
有田 匡孝
横浜南共済病院 循環器内科
-
有田 匡孝
横浜南共済病院
-
西崎 光弘
横浜南共済病院
関連論文
- 心肺停止にて発症したカテコラミン誘発性多形性心室頻拍の1女児例
- 失神の診断・治療ガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 失神の診断・治療ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 29) 心室細動で発症しantidromic AVRTが誘発されたWPW症候群の1例(第208回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(ダイジェスト版,循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- QT延長症候群(先天性・二次性)とBrugada症候群の診療に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(2005-2006年度合同研究班報告))
- 神経調節性失神患者のアンケートによる予後調査 : その特徴と失神再発および就労への影響
- 63) Double balloonによる経皮的肺動脈弁拡張術が著効した60歳の肺動脈弁狭窄症の一例
- 小児 Brugada 様心電図例の生活管理基準作成に関する研究委員会 : 最終報告書
- 本邦における Brugada 症候群に対する心電図自動診断基準
- P879 DDDRペースメーカーのQTセンサーによる至適atrioventricular delayの設定
- DDDペースメーカー植込み患者における至適atrioventricular delayの推定
- P820 DDDペースメーカー植え込み症例における僧帽弁血流パターンを利用した至適atrioventricular delayの推定
- 右室流出路ペーシングの心血行動態への影響
- P664 DDDペースメーカー植え込み患者におけるAV delayとQT間隔の関係
- 陳旧性下壁梗塞に合併した複数単形性心室頻拍に対して electro-anatomical マッピングを用いて洞調律下にカテーテルアブレーションを施行した1症例
- 37)僧帽弁置換後の血栓弁に対し,ウロキナーゼ長期大量療法が奏効した1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 33)数回の一過性脳虚血発作および心筋梗塞を合併した僧帽弁逸脱症候群の1症例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 34)Sick sinus syndromeを合併した先天性心膜欠損症の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- マイコプラズマ感染症に合併した洞不全症候群の1症例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 13)左鎖骨下動脈起始異常を伴う右側大動脈弓の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- P098 ニコランジルの持続静注によるPTCA施行中のQT dispersionへの影響
- 39) 免疫能低下を伴い, 感染性心内膜炎による腱索断裂から急性僧帽弁閉鎖不全をきたした1症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 23)拡張型心筋症の病型を呈した特発性好酸球増多症の1例 : 日本循環器学会第121回関東甲信越地方会
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 19)I-123MIBGシンチグラムにて心筋への集積が著明に低下していた洞不全症候群の1例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 冠動脈内アセチルコリン負荷試験時の心房細動発生に関する検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 15) 心病変を伴ったミトコンドリア脳筋症の2例 : ペーシング負荷時の乳酸摂取率の検討(日本循環器学会 第156回関東甲信越地方会)
- 92)発作性上室性頻拍にて来院した急性心筋梗塞例への考察(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 心不全で発症し拡張型心筋症様所見を呈した川崎病後遺症と思われる1成人例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 冠動脈疾患を合併したvasodepressor typeの頚動脈洞症候群の1症例
- DDDペホスメーカー植え込み症例における拡張期僧帽弁逆流発生すらみたshort atrio-ventricular delayの有効性の検討
- P248 DDDペースメーカー植え込み患者におけるatrio-ventricular delay設定と拡張期僧帽弁逆流
- 0466 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersion増大の原因とは?
- 324.高齢者の運動時における有酸素水準
- 67) アブレーションが有効であった運動誘発性左室流出路心室頻拍の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 誘導合成法を用いた Brugada 型心電図自動検出の検討
- 96)心不全を主症状に来院した修正大血管転位の一成人例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 持続性心室頻拍における薬剤抵抗性とは? : 抗不整脈治療薬薬効の評価 : 第56回日本循環器学会学術集会
- Pacing後にLatencyを有する両心室ペーシングの一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 70)術前診断し得た重複僧帽弁口の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- Tachycardia induced cardiomyopathyを呈したnarrow QRS型左室起源心室頻拍の1例
- カルシウム,マグネシウム,リン代謝に及ぼす長時間運動の影響
- 頸動脈洞症候群に対するrate-drop response作動ペースメーカーの検討
- P709 植込み型除細動器(ICD)の植込み手技難渋例の検討
- P316 QT dispersionによる再狭窄病変の予測
- 神経調節性失神の病型と臨床的特徴
- 冠攣縮性狭心症患者における心室不整脈の成因
- P280 冠攣縮性狭心症におけるQT dispersionに対する自律神経の影響 : 心拍変動からの検討
- P278 PTCA施行中のVT, Vfの出現とQT dispersionの関係
- 冠攣縮性狭心症患者における心室性不整脈の成因
- P420 冠攣縮性狭心症患者における再分極異常:QTc dispersionによる検討
- P016 冠攣縮性狭心症患者における多形性心室頻拍の検討
- 1029 冠攣縮性狭心症患者における重症度とインスリン分泌反応異常との関係
- 0335 冠攣縮性狭心症患者は初診時に再分極異常を認めるか?
- 0334 冠攣縮性狭心症患者において再潅流後に再分極異常は残るか?
- 0199 冠攣縮性狭心症患者における再分極過程の異常について : 心室刺激に対するQT dispersionの反応からの検討
- 95) 血栓、腫瘍との鑑別が困難であった左房内異常陰影を認めた一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 88)原発性肺高血圧症に対するPGl_2の急性効果(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- P456 冠攣縮性狭心症患者におけるQT dispersion : ジビリダモール負荷の検討
- 1196 Neurally mediated syncopeの臨床的特徴 : Vasovagal syncopeとCarotid sinus syndromeの比較検討
- 虚血性心疾患と心筋症における致死性不整脈の検出と予知 : 加算平均心電図と電気生理学的検査からの検討
- 僧房弁置換術時、心房細動より洞調律に復したが, 左房収縮の回復しなかった巨大左房例
- 前負荷-左室拡張初期充満速度関係に及ぼす心機能の影響 : 超音波ドプラ法を用いた実験的検討
- 多剤抵抗性心房細動に対するアプリンジン・ベプリジル併用療法の有効性 : 本邦におけるエビデンスを含めて
- Brugada症候群 (不整脈検査) -- (不整脈と疾病)
- PDI-8-追加発言 左室壁へのアプローチ : 心エコーリアルタイム3次元画像
- 拡張型心筋症例における心筋潅流状態の検討 : 心筋コントラスト法を用いた評価 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠攣縮性狭心症における重症不整脈の成因について : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 経静脈性左心コントラスト剤としてのアルブミンマイクロバブルの有用性と問題点 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 虚血性心疾患を有し, 発作性心房細動に合併した持続性心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 34)アルコール負荷した異型狭心症(V・A)の2症例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 9)心不全を合併した高齢者ファロー四徴症の1例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 16) Partial atrial standstillの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 0683 Brugada症候群の心室プログラム刺激による心室細動誘発性に及ぼす抗不整脈薬・自律神経作動薬の影響
- Brugada症候群の診断基準--心電図診断と負荷試験 (あゆみ Brugada症候群--臨床と研究の最新動向)
- 運動禁忌の病態 (運動処方ハンドブック)
- 高周波カテーテルアブレーションが有効であった洞結節リエントリー性頻拍の1例
- 第10回カテーテル・アブレーション委員会公開研究会記録 : 拡張型心筋症に合併した2種類の持続性心室頻拍に対するカテーテル・アブレーション
- QT dispersion による再狭窄病変の予測
- アミオダロン静脈注射薬がBrugada症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- 胸痛を訴えるときの心電図異常 (特集 救急診療における心電図診断) -- (症候からみる心電図異常)
- 異型狭心症とHLA typing.
- 冠動脈攣縮により持続性心室頻拍を発症した1例
- 31. 動脈壁Cyclic Nucleotidesに関する研究 : -III-Cyclic GMPの超微量測定について
- 26. 動脈壁 Cyclic Nucleotide に関する研究 (I) : 動脈壁 Cyclic AMP 及び Cyclic AMP Phosphodiesterase の微量定量
- 糖尿病と虚血性心疾患 (新しい糖尿病の臨床) -- (糖尿病合併症)
- 0089 冠攣縮性狭心症患者におけるインスリン分泌反応異常
- 起立性低血圧症 (特集 見逃されやすい低血圧症) -- (低血圧を伴う病態)
- 治療 : 5. 各論3)Wide QRS 頻拍の鑑別診断と治療
- 硫酸化グルクロン酸含有パラグロボシド(SGPG)に対する抗体を伴ったGuillain-Barre症候群の1例
- 冠攣縮性狭心症患者における心室頻拍の電気生理学的検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0478 期外収縮後T波変化における単相性活動電位
- 電気生理学的誘発が困難なリエントリー性持続性単形性心室頻拍例におけるピルジカイニドの有用性
- アミオダロン静脈注射薬が Brugada 症候群患者における心室細動誘発に与える影響
- 負荷心電図 (冠動脈疾患(上)診断と治療の進歩) -- (冠動脈疾患における検査・診断法の進歩)
- 健忘失語を主症状とし,右下同名四半盲を伴つた脳底部異常血管網症の1例
- 頸動脈洞症候群 (特集 失神 : 診断の進歩)
- 頸動脈洞症候群
- Incidence of ventricular fibrillation in patient with asymptomatic Brugada syndrome after ICD implantation