322 初代培養肝細胞の増殖に及ぼすプロスタグランジンの影響について(肝臓-9(研究,生化学))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1994-06-01
著者
-
竹内 賢
岐阜大学第2外科
-
竹内 賢
福島県立医科大学医学部神経精神科
-
長田 真二
岐阜大学腫瘍総合外科
-
長田 真二
岐阜大学腫瘍外科
-
佐治 重豊
岐阜大学第2外科
-
加藤 元久
岐阜大学第2外科
-
長田 真二
岐阜大学第2外科
-
足立 尊仁
岐阜大学第二外科
-
宇野 郷三
岐阜大学第二外科
-
加藤 元久
岐阜中央病院
-
宇野 郷三
岐阜大学医学部第二外科
関連論文
- O18-8 胃癌に対する完全鏡視下手術へ向けての吻合法(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-023-1 進行再発大腸癌における分子標的薬bevacizumab抗癌剤治療成績(大腸(化学療法3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-087-8 胃癌腹膜播種に対するパクリタキセル腹腔内投与の検討(胃(化学(放射線)療法),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-5 大腸癌における癌関連遺伝子のDNAプロモーター領域異常メチル化の検討(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-111-6 腫瘍内浸潤単核食細胞の成熟抑制の癌治療への応用(大腸(免疫・遺伝子治療),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-3 膵癌における5FU代謝酵素OPRT, TS, DPDの発現と化学療法の関係(GEM, TS1時代の膵癌外科治療,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-107-6 大腸癌肝転移の過程におけるc-Metの意義について(大腸(肝転移4),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-032-5 大腸癌におけるK-ras,EGFR,BRAF,PIK3CA,HER2の遺伝子変異・増幅の検討(大腸がん(基礎研究2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- OP-279-3 消化器がんによるリンパ管新生のメカニズム(腫瘍基礎-13,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-278-5 大腸癌におけるRNF8発現の意義(腫瘍基礎-12,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-034-4 分子生物学的評価にて確立する合理的な膵癌治療(腫瘍基礎-4,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- IL-2の抗腫瘍効果に対し抗CD25抗体が及ぼす影響
- 噴門部癌に対する下部食道・胃全摘後, 食道空腸吻合部に発生した仮性大動脈瘤破裂の1例
- HCCの癌部,非癌部におけるVEGF発現パターンと臨床病理学的因子との関連
- 胆嚢浸潤を示した肝細胞癌の1例
- Menadione(Vitamin K3)の抗腫瘍作用機序
- 肝癌治療への臨床応用における細胞内情報伝達酵素の活用意義
- 高度手術侵襲におけるMIF(Macrophage Migration Inhibitory Factor)の変動と術前ステロイド投与の影響について
- 巨大転移性肝癌切除術後黄疸の1例
- 肝外発育型肝細胞癌の発育形態と増殖・進展に関する検討
- PP104066 発育形式からみた原発性肝細胞癌の増殖・進展に関する検討 : 肝外発育性肝細胞癌の発育形態からの比較
- PP509 癌細胞の増殖促進と抑制のturning point-extracellular signal-regulated kinase(ERK)のリン酸化の役割
- PP448 胃癌骨転移症例の臨床病理学的特徴と治療法に関する検討
- PP16 肝癌細胞増殖抑制時に発現するアポトーシス非依存性細胞内情報伝達系の役割について
- 大腸低分化腺癌・印環細胞癌症例の臨床病理学的検討
- 大腸癌イレウス症例の臨床病理学的特徴
- 左側大腸癌イレウス症例の検討 : 右側大腸癌イレウス症例との比較検討および術中腸洗浄法の有用性
- 示-406 左側大腸癌イレウス症例の検討 : 右側大腸癌イレウス症例との比較検討および術中腸洗浄法の有用性について(第46回日本消化器外科学会)
- 小腸間膜より発生した大腸ポリポーシス非合併腹腔内デスモイド腫瘍の1治験例
- 腹腔内再発を4回切除し長期生存中の胃平滑筋肉腫の1例
- 322 初代培養肝細胞の増殖に及ぼすプロスタグランジンの影響について(肝臓-9(研究,生化学))
- 71 脾内移植肝細胞の増殖に及ぼす凍結融解処理肝組織前感作ラット血清の有用性について(第43回日本消化器外科学会総会)
- 硬変併存肝癌の肝切除後早期予後因子としての術後血中 human hepatocyte growth factor 値測定意義について : 臨床的および実験的検討
- 333 硬変併存肝癌切除術後予後評価法としての血中肝細胞増殖因子測定意義に関する臨床的及び実験的検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 17 凍結融解処理肝組織前感作ラット血清中に誘導される肝細胞増殖促進因子の性格について(第42回日本消化器外科学会総会)
- 示2-86 硬変併存肝癌切除例の手術予後評価法としての術中ケトン体比と術後血清 hHGF 測定意義について(第41回日本消化器外科学会総会)
- 310 凍結融解処理肝組織皮下移植により誘導される肝細胞増殖促進因子の性格と肝細胞増殖因子との比較について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 398 硬変合併肝癌に対する術中ケトン体比と術後 HGF 量からみた術後早期予後評価法について(第39回日本消化器外科学会総会)
- 4. 新生児期に胆道穿孔を来した先天性総胆管拡張症の 1 例(第 23 回日本小児外科学会東海地方会)
- SF-049-4 エストロゲン受容体陰性乳癌細胞を用いた5-FU増強効果を期待した化学療法の考察(乳癌基礎,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 胆嚢ポリープに併存した von Meyenburg complex の1例
- 10.早期癌幽門保存胃切除術(PPG)施行例の術後障害に関する検討(再建術式とその機能評価(I))(第32回胃外科・術後障害研究会)
- 凍結融解処理肝組織前感作による脾内移植肝細胞のアポトーシス抑制効果について
- 凍結融解処理肝組織前感作による切除後肝の再生作用と四塩化炭素障害肝に対する保護作用の検討
- 凍結融解処理肝組織(FTHT)前感作により誘導される増殖因子は脾内移植肝細胞のアポトーシスを抑制するか
- 404 脾内移植肝細胞のアポトーシス抑制を目的とした凍結融解処理肝組織(FTHT)前感作の有用性について
- SF-003-1 Stage IV胃癌の化学療法奏効例に対する胃切除術の評価(胃癌-2,サージカルフォーラム,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PD-10-3 地方大学病院における進行再発大腸癌に対する外科医が行う外来化学療法(進行再発大腸癌に対する化学療法の均てん化 : 外科医の立場から,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-112-5 大腸癌肝転移巣におけるc-Met発現に関する実験的検討(腫瘍基礎-7,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 11.10代後半にアルコール症の合併がみられた神経性食欲不振症の1例(第30回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 2C-9 てんかん患者における精神症状の発生率 : 多施設における共同調査
- DP-095-4 大腸癌における癌関連遺伝子のDNAプロモーター領域異常メチル化の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-071-4 腹腔鏡下幽門側胃切除術におけるデルタ吻合の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-049-2 大腸癌肝転移の進展・再発に及ぼす肝細胞増殖因子の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-003-6 進行膵癌に対するVitamin K 3局注療法に関する基礎的研究(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 血栓性血小板減少性紫斑病の治療中に併発した気腫性胆嚢炎の1例
- 膵内分泌腫瘍核出後4年目に発症したグルカゴン産生腫瘍併存インスリノーマの1例
- 細胞死と細胞内情報伝達経路からみた活性化酸素に対する増殖因子の影響
- DP-047-2 大腸癌肝転移に対する肝切除術の影響(第108回日本外科学会定期学術集会)
- OP-113-7 大腸癌原発巣と肝転移巣における遺伝子変異の相違(腫瘍基礎-8,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-038-2 乳癌術前センチネルリンパ節生検法の有用性の検討(乳癌センチネル-4,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-133-5 D2郭清を伴う幽門側胃切除術における腹腔鏡手術と開腹手術の比較検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-069-4 手術部位感染サーベイランスの経時的変化 : SSI減少への取り組み(第107回日本外科学会定期学術集会)
- ヒト胃癌細胞株におけるパクリタキセルのアポトーシス誘導機序とp53発現形式との関係
- OP-070-2 大腸癌術前リンパ節転移診断におけるPET-CTの有用性の検討(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-070-1 胃癌の術前リンパ節転移診断におけるPET-CTの有用性の検討(画像診断-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- てんかん患者における精神症状の発現率 : 実態調査を通して
- 大腸癌肝転移モデルに対するIL-2・可溶型TNF受容体併用療法
- 「間接告発型I」の動機に基づき殺人に至った妄想性障害の1例
- DP-144-1 IL-2・可溶型TNF受容体併用療法は所属リンパ節内で単球由来樹状細胞を介してT細胞の活性を高める(第108回日本外科学会定期学術集会)
- S状結腸癌多発肝転移切除後の肝部下大静脈腫瘍栓再発の1例
- 5.入院直後の乳癌患者の心理的QOLについて(第53回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)(学会報告)(地方会抄録)
- IIE-5 外来通院中の乳癌患者の心理的苦痛についての心理社会的検討(末期・腫瘍I)
- サイトカインの変動からみた免疫賦活併用凍結治療の効果予測法について
- 大腸癌術後症例の再発モニタリングにおける腫瘍マーカー測定の意義(大腸24, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 広汎肝腫瘍に対する抗腫瘍免疫賦活を伴う経皮的凍結治療 : 特に転移性肝腫瘍を中心に(肝臓17, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌肝転移再発に対する免疫賦活療法併用凍結治療の有用性 : 多発性転移2例の報告
- 退院サマリについての一考察 - 退院サマリの質と作成率の向上へむけて -
- 周術期の乳癌患者の心理的苦痛と心理社会的要因の関連について
- 周術期の乳癌患者における適応的な対処戦略について
- 正弦波治療器を使用した修正電気けいれん療法(m-ECT)の臨床経験-術中脳波による刺激用量の設定の工夫,けいれん閾値と治療反応性の関係
- II-206 凍結融解肝組織前感作により誘導される肝再生促進ならびに肝保護効果について(第49回日本消化器外科学会総会)
- 387 肝細胞増殖機構について : 肝細胞増殖因子 (HGF) によるプロスタグランジン (PG) 産生(第47回日本消化器外科学会総会)
- 321 凍結融解処理肝組織前感作ラット血清中に誘導される増殖促進様因子の肝細胞増殖能とその性格について(肝臓-9(研究,生化学))
- 2 p53遺伝子変異陽性肝癌の臨床病理学的特徴と PCNA labeling index (LI) 値について(第48回日本消化器外科学会総会)
- 115 担癌末期の腫瘍促進性好中球の枯渇を目的とした好中球枯渇療法とBRM製剤併用投与の有用性について(第47回日本消化器外科学会総会)
- CNSループスの神経・精神症状に対してバルプロ酸が奏効した4例
- 凍結融解処理肝組織感作による肝細胞増殖因子の誘導と感作部病理所見の検討
- 204 多変量解析とニューラルネットワークを用いた胃癌術後患者の新しい予後判定法の開発(第49回日本消化器外科学会総会)
- 気分障害患者の血漿モノアミン代謝産物濃度の変化から見たm-ECTの奏効機序
- 小児胆嚢捻転症の1例
- TS1, paclitaxel 併用療法が奏効した乳房温存療法後の炎症性乳癌型再発の1例
- PS-043-5 術前FDG-PET/CTによる乳癌腋窩リンパ節転移診断における偽陰性例の検討(PS-043 ポスターセッション(43)乳腺:画像診断-3,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 2.精神症状改善に一致して抗うつ薬(SSRI,SNRI)の副作用としての嘔気が出現した13例(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 1.いわゆる口腔心身症2例の経験(一般演題,第68回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- PS-165-8 GISTの術前悪性度評価におけるFDG-PETの有用性(PS-165 手術経験,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-073-6 StageIV胃癌に対する化学療法後の外科的治療の意義(PS-073 胃 集学的治療-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-007-4 胃癌細胞に対するVandetanibと5-FU併用による抗腫瘍効果(PS-007 胃 基礎-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-016-2 進行再発大腸癌に対し分子標的薬Cetuximab+mFOLFOX6を一次治療で用いた治療成績(PS-016 大腸 化学療法-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- O-10 生活技能訓練(SST)による分裂病の技能改善と脳の形態学的・生理学的・生化学的指標の関連(口頭発表3)