VRを用いた住空間提示・評価に関する基礎的研究 : その3 疲労感の自覚症状について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
佐野 奈緒子
東京大学大学院
-
吉澤 望
東京理科大学理工学部建築学科
-
森川 泰成
大成建設 (株) 技術センター
-
平手 小太郎
東京大学大学院工学系研究科
-
小野 浩史
大成建設(株)技術センター
-
小野 浩史
大成建設(株)技術研究所
-
大山 能永
大成建設 (株) 技術センター
-
小野 浩史
大成建設 (株) 技術センター
-
吉澤 望
東京理科大学
-
大山 脳永
大成建設(株)技術研究所
-
大山 能永
大成建設株式会社技術センター
-
佐野 菜緒子
東京電機大学
-
平手 小太郎
東京大学大学院工学系建築科
関連論文
- 中心視光源の輝度レベルが覚醒状態・注意・作業遂行に与える影響に関する研究
- 化学物質過敏症における症状パターンおよび知覚・認知傾向の関係,Joseph Bailer, Fred Rist, Michael Witthoft, Christine Paul and Christiane, Bayerl: Symptom patterns, and perceptual and cognitive styles in subjects with multiple chemical sensitivity (MCS)[Journal of Environmenta Psychology
- 40188 昼光シミュレーションのための入力/出力インターフェースの開発(シミュレーション,環境工学I)
- 41349 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その4) : ミクローマクロモデルによる多数室換気系の室内濃度予測
- 東京圏における昼光照度基準標準年気象データTWD9302/Lの昼光照明シミュレーションへの応用
- 40141 昼光照度基準標準年気象データの提案と昼光シミュレーションへの応用(選抜梗概,昼光利用研究(天空モデル、シミュレーション、導入デバイス、制御他),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 40189 照度基準標準年気象データを用いた昼光シミュレーション : (その1)Radianceへの導入(シミュレーション,環境工学I)
- 41578 透光断熱材を用いた建築外皮の省エネルギー性に関する研究 : その1 シミュレーションによる光学特性、熱特性及び年間熱負荷の検討(窓システム (1), 環境工学II)
- 41486 空気浄化ダクトによる大気汚染物質低減技術の開発(化学物質汚染低減効果の評価, 環境工学II)
- 40473 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その63) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (11)-関西地区を対象とする風環境データベースの作成-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 提示装置の違いによる現実感・没入感・設計ツールとしての有効性の検証 : バーチャルリアリティを用いた住環境提示システムにおける実空間再現性の検討 その2
- 対人距離の違いによる生理応答の変化(3) : 視線条件を変えた場合 : 生理人類学会第32回大会
- 各種景観イメージ想起に伴う脳波の変化 : 生理人類学会第32回大会
- 疲労と生理応答を対象としたVR酔いの検討 : VR技術を用いた居住環境の提示・評価に関する基礎的研究 その2
- 被験者属性に着目したVRの印象評価とVR酔いの予備的検討 : VR技術を用いた居住環境の提示・評価に関する基礎的研究 その1
- 聴覚経路指示システムによる経路記憶の促進, Ian Reagan, Carryl L. Baldwin : Facilitating route memory with auditory route guidance systems[Journal of Environmental Psychology 26(2006), pp.146-155](環境工学,文献抄録)
- 特集 家の中の認知科学, 野島久雄・原田悦子: [認知科学Vol.10 No.3, Sep.2003](環境工学,文献抄録)
- 40173 中心視光源輝度レベルが視作業遂行に与える影響(グレア・明視性,環境工学I)
- 40404 中心視における輝度が脳波に与える影響 : 中心視における輝度が脳応答に与える影響に関する研究 その2(光環境,環境工学I)
- 40403 中心視における輝度が選択的注意に与える影響 : 中心視における輝度が脳応答に与える影響に関する研究 その1(光環境,環境工学I)
- 40360 VRを用いた住空間空間提示・評価に関する基礎的研究 : その5 性別・年齢差による評価(居住環境評価,環境工学I)
- 40090 空間・時間要因が複数音声の認識に与える影響 : 加齢が複数音声の認識に与える影響に関する研究-その2-(音声伝達,環境工学I)
- 40089 音声情報処理モデルによる音声認識の低下に関する基礎的検討 : 加齢が複数音声の認識に与える影響に関する研究-その1-(音声伝達,環境工学I)
- VRを用いた住空間提示・評価に関する基礎的研究 : その4 生理応答について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- VRを用いた住空間提示・評価に関する基礎的研究 : その3 疲労感の自覚症状について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- VRを用いた住空間提示・評価に関する基礎的研究 : その2 VR酔いについて(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- VRを用いた住空間提示・評価に関する基礎的研究 : その1 実験概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40434 発声と音の交互出現による環境音への選択的注意(音環境,環境工学I)
- 40430 「遠からん者は音にも聴け」対話における距離の違いと発生の音圧レベル・タイミングの関係について
- 40429 視聴覚情報の方向性の一致による事象関連電位の変化 : 聴覚情報が視覚的方向判断に与える影響に関する研究 その2
- 40428 聴覚・視覚情報の不一致が方向判断の反応速度に与える影響 : 聴覚情報が視覚的方向判断に与える影響に関する研究 その1
- 対人距離の違いによる音声コミュニケーションのしやすさについて
- 41557 高性能窓システムの性能評価手法に関する研究 : その3 Radianceを用いたブラインド光学特性の解析および検証実測(窓システム(2),環境工学II)
- 41550 ベネシャンブラインド付窓における昼光利用の年間評価 : その2 : エネルギ評価と視環境評価(窓システム(1),環境工学II)
- 41549 ベネシャンブラインド付窓における昼光利用の年間評価 : その1 : 検討モデルと熱負荷評価(窓システム(1),環境工学II)
- 40233 オフィスの明るさ感指標に関する研究(オフィス照明,環境工学I)
- 40121 フェノメナルな光 (現象としての光) の表出条件に関する研究 : その6 空間色の表出条件の検証とエッジの指標化への試み(印象 (2), 環境工学I)
- インタラクション・デザインにおける認知・物理・感覚および機能アフォーダンス, H.Rex Hartson: Cognitive, physical, sensory, and functional affordances in interaction design[Behaviour & Information Technology, Sep.-Oct. 2003, Vol.22, No.5, pp.315-338](環境工学,文献抄録)
- 40540 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究(その19) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(2) 評価システムの枠組みと評価シート(CASBEE(1),環境工学I)
- 40539 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その18) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(1) 基本的考え方とBEE_Hの定式化(CASBEE(1),環境工学I)
- 40337 声と機械音を含む環境音の聴取後における脳波の頭皮上分布について(音環境)
- 40386 自発的な行動に起因する聴覚情報処理の特異性について : 聴覚誘発電位による聴覚情報知覚に関する研究 その3
- 行動を伴う聴取状態が聴覚誘発電位に及ぼす影響について
- 41342 サーマルプルームの数値シミュレーションに関する研究 : 標準k-εモデルによる解析と基礎的考察
- 6.2 視覚心理学(第6章 視覚)
- モデル実験室における室内化学汚染濃度の検討 : (その4) 収納による室内濃度への影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 子供のための病院における庭園の環境評価 : 使い勝手と利用者の満足度Sandra Whitehouse, James W. Varni, Michael Seid, Clare Cooper-Marcus, Mary Jane Ensberg, Jenifer R. Jacobs and Robyn S. Mehlenbeck : Evaluating a Children's Hospital Garden Environment : Utilization and Consumer Satisfact
- 住宅仮想体感システムの環境再現に関する評定実験, 小野浩史, 青島智恵, 橋口裕文, 森川泰成, 平手小太郎, 335
- 40396 VRを用いた住環境提示・評価手法に関する研究 : その2 騒音環境の再現に関する現実感・違和感(音環境(2),環境工学I)
- 40395 VRを用いた住環境提示・評価手法に関する研究 : その1 騒音環境再現手法と印象評価(音環境(2),環境工学I)
- CFDによる川風の熱空気環境改善効果の解析 : その2 建物配置変更による川風の制御(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- CFDによる川風の熱空気環境改善効果の解析 : その1 河川の有無による温熱環境の変化(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 大画面における動的視環境シミュレーションの再現性に関する研究 : 室内視環境シミュレーション手法としてのコンピュータグラフィックス(その2)
- 40160 画像提示システムにおける明るさ感再現の研究 : 背景輝度及び画像の大きさの影響(明るさ感,環境工学I)
- 11010 広視野型VRシステムにおける明るさ感再現の研究(設計システム・CAD(2),情報システム技術)
- VRシステムにおける明るさ感再現の研究 : 順応輝度と周辺輝度に着目して(情報システム技術)
- 91. 単極尺度を用いた明るさ感評価に関する基礎的研究
- 室内視環境シミュレーション手法としてのコンピュータグラフィックス : コンピュータグラフィックスの現実感認知に関する研究
- 省エネルギー促進の意義(環境負荷低減と豊かな光環境の両立に向けて)
- 京都議定書の実現に向けた施設照明分野のリニューアル手法(年報ズームアップ)
- 6.2 視覚心理学(第6章 視覚)
- 6.2視覚心理学(第6章 視覚)
- 40492 建築物の総合環境性能評価手法に関する研究 (その13) : 資源循環に関わる環境負荷及び環境品質性能の評価(環境性能評価,環境工学I)
- 40171 フェノメナルな光の工学的条件に関する研究 : (その3)フローレンス(見やすさ,環境工学I)
- 40172 フェノメナルな光の工学的条件に関する研究 : (その4)フーリエ解析の導入(見やすさ,環境工学I)
- 40154 フェノメナルな光の工学的条件に関する研究 : (その1)光の分類(光の印象評価,環境工学I)
- 40155 フェノメナルな光の工学的条件に関する研究 : (その2)テクスチャの粗さによる影響(光の印象評価,環境工学I)
- 室内化学物質空気汚染対策のための問診票の作成とその適用方法に関する研究
- 41032 長期観測データに基づく建築環境外界気象要素に関する研究 : (その6)照度基準標準年気象データを用いた窓の熱性能(日射,環境工学II)
- 室内化学物質空気汚染に係わる総合的情報発信・評価システムの開発に関する研究
- 41021 長期観測データに基づく建築環境外界気象要素に関する研究 : (その3)放射輝度分布を含む標準年気象データの作成(気象データ(1), 環境工学II)
- 建築・住宅の照明における省エネルギーの推進 (特集 最近の光源技術の動向と照明の利用)
- 照明における省エネルギー化の推進に向けて : 環境・エネルギー分科会(95周年記念号:明るい未来を目指して)
- 【次世代オフィス照明】の実現に向けて(今日の課題)
- 【次世代オフィス照明】の実現に向けて
- 40237 昼光利用とタスク・アンビエント照明を併用した事務所空間における省エネルギー性能と光環境評価(TAL・照明制御,環境工学I)
- 40234 タスク・アンビエント照明の改修による省エネルギー性と快適性の両立可能性に関する研究(TAL・照明制御,環境工学I)
- 駅空間における光環境が印象評価に与える影響に関する研究 : その1. 電力制限時における照度測定と印象評価(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 駅空間における光環境が印象評価に与える影響に関する研究 : その2. 電力制限解除後における照度測定と印象評価及び制限時との比較(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 駅空間における光環境が印象評価に与える影響に関する研究 : その3. 電力制限時における印象評価と減灯意図の関係(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 寝姿勢と床座位での行為別の最小の天井高に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 階段の上りやすさに及ぼす印象要因に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 看板の認知・記憶モデルの構築に関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 公開空地での読書のしやすさに関する研究(人間・環境学会第19回大会発表論文要旨)
- 40050 介在物が話しかけやすさに与える影響に関する研究(知的生産性,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40244 浴室空間における好ましい照明環境に関する研究(住宅・住宅地の雰囲気・印象,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40038 オノマトペ表現が想起させる快・不快情動に関する研究(複合環境,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 照明デザインの60年史 : 照明デザイン分科会幹事へのインタビューをもとに(照明デザインの新しい地平)
- 40037 画像上に記載するオノマトペによる環境の表現と伝達の有効性に関する研究(選抜梗概,【オーガナイズドセッション】,実験室実験から実空間創造へ,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40066 通信会議における音声の聴き取りやすさに関する研究 : 人数構成と認識のしやすさの関係(ワークプレイス(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40065 複数人による知識創造活動に及ぼす音環境の影響 : (その2 会議のしやすさに影響を及ぼす心理的要因)(ワークプレイス(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40064 複数人による知識創造活動に及ぼす音環境の影響 : (その1 会議のしやすさと騒音レベルの関係)(ワークプレイス(3),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40026 介在物がコミュニケーションにおける親密さに与える影響に関する研究 : その2 共有度と対人距離および位置関係について(居方・佇まい(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40025 介在物がコミュニケーションにおける親密さに与える影響に関する研究 : その1 共有度と心理評価及び発話回数の関係(居方・佇まい(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40034 狭小空間の最適空間寸法に関する研究 : その2 快適最小許容空間の天井高の検討(居室の広さ評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40035 狭小空間の最適空間寸法に関する研究 : その3 色彩の違いによる狭小空間の印象への影響(居室の広さ評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40046 光環境が文章の読みやすさに及ぼす影響 : 電子媒体と紙媒体の比較(光環境,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 40033 狭小空間の最適空間寸法に関する研究 : その1 寝姿勢と床座位での行為別の最小の天井高に関する研究(居室の広さ評価,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)