室内化学物質空気汚染に係わる総合的情報発信・評価システムの開発に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-08-10
著者
-
洞田 浩文
大成建設(株)技術研究所
-
森川 泰成
大成建設(株)技術研究所
-
坊垣 和明
武蔵工業大学
-
加藤 信介
東大生産技術研究所
-
村上 周三
東大生産技術研究所
-
洞田 浩文
大成建設
-
森川 泰成
大成建設 (株) 技術センター
-
森川 泰成
大成建設(株)技術センター
-
坊垣 和明
建設省建築研究所
関連論文
- 40479 屋外環境計画に関する研究 : その4 市街地における緑化効果の検討
- 40478 屋外環境計画手法に関する研究 : その3 緑化表面温度の簡易予測手法の導入
- 40474 屋外環境計画手法に関する研究 : その2 市街地におけるSETの算出例
- 40473 屋外環境計画手法に関する研究 : その1 解析システムの概要
- 3057 アトリウム空間での煙流動に関する研究 : その5 フィールドモデルにおける対流・放射の連成と火源モデルの考察
- 3060 アトリウム空間での煙流動に関する研究 : その4 フィールドモデルにおける対流・放射の速成と煙流動実測との比較
- 41059 積雪寒冷都市型アトリウムの熱環境 : その6 自然換気に関する数値シミュレーションについて
- 4298 アトリウム空間内の気流・温度性状に関する研究(その1) : 上下温度分布に対する天井面熱流の影響に関する模型実験(環境工学)
- 空間形状が変化する大空間観覧場における空調方式に関する研究 第2報 夏期における冷房実測
- 空間形状が変化する大空間観覧場における空調方式に関する研究 第1報 冬期における暖房実測
- 41349 揮発性有機化合物の放散・吸脱着等のモデリングとその数値予測に関する研究(その4) : ミクローマクロモデルによる多数室換気系の室内濃度予測
- 41421 モデル実験室における化学汚染濃度の検討 : (その2)施工段階毎のホレムアルデヒド濃度(汚染濃度の実大実験,環境工学II)
- 41420 モデル実験室における化学汚染濃度の検討 : (その1)実験室概要と換気効果(汚染濃度の実大実験,環境工学II)
- チャンバー実験における各種建材の温度別放散量の研究 : (その2) TVOC放散量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- チャンバー実験における各種建材の温度別放散量の研究 : (その1) HCHO放散量(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 1146 各種壁紙のホルムアルデヒドとVOCの放散量の把握
- 1146 各種壁紙のホルムアルデヒドとVOCの放散量の把握 (2000年大会学術講演会発表論文要旨)
- 41415 フローリングより発生するHCHOとVOCの濃度およびその減衰の研究 : その2 ベイクアウトの実験
- 41414 フローリングより発生するHCHOとVOCの濃度およびその減衰の研究 : その1 各種フローリングの比較
- 建材から発生する揮発性有機化合物の小型チャンバー法による研究
- 1015 建材から発生する揮発性有機化合物の小型チャンバー法による研究(1999年大会学術講演会大会報告と発表論文要旨)
- 3049 大規模屋内スタジアムにおける避難性状に関する研究(避難安全性能検証のための避難行動予測法の基礎及び開発研究,防火)
- 1204 学校施設における室内空気質対策事例 : その1 天然材料を使用した場合
- 設備研究 室内化学汚染物質の対策技術
- 11006 ICTを用いた知能化空間形成技術に関する研究 : その3 人体通信技術の建築空間への適用検討(システム化技術(1),情報システム技術)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIのための風環境データベースの開発(環境工学)
- 40470 建築物の総合環境性能評価手法 (CASBEE) に関する研究 (その60) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-HIの開発 (8)-評価システムの改良-(CASBEE (2) : 応用・ヒートアイランド抑制, 環境工学I)
- ヒートアイランド現象緩和に関する評価システムCASBEE-HIの開発 : 評価システムの枠組みと概要(非住宅系建物の場合)(環境工学)
- 40510 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究 (その46) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(4) : 評価シートを用いた評価システムの概要(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 40513 建築物の総合環境評価手法CASBEEに関する研究 (その49) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(7) : 風環境データベースの作成(CASBEE(4)ヒートアイランド緩和,環境工学I)
- 近未来の住宅像とシミュレーション技術
- 提示装置の違いによる現実感・没入感・設計ツールとしての有効性の検証 : バーチャルリアリティを用いた住環境提示システムにおける実空間再現性の検討 その2
- 41002 屋上芝生植栽の熱環境改善効果に関する研究 : その3.蒸発効率と体積含水率の検討(屋上の日射遮蔽・緑化,環境工学II)
- 41001 屋上芝生植栽の熱環境改善効果に関する研究 : その2.芝生植栽の水分蒸発散に関する基礎的研究(屋上の日射遮蔽・緑化,環境工学II)
- 41564 透光性ハニカム材を利用した日射制御窓の開発・研究 : その2.シミュレーションによる日射制御性能評価(窓システム,環境工学II)
- 40234 VRを用いた空間認識に関する基礎的研究 : その1 実験概要(VR,環境工学I)
- 40235 VRを用いた空間認識に関する基礎的研究 : その2 予備実験の結果(VR,環境工学I)
- 40236 VRを用いた空間認識に関する基礎的研究 : その3 被験者属性の比較(VR,環境工学I)
- 40237 VRを用いた空間認識に関する基礎的研究 : その4 提示装置の違いによる比較(VR,環境工学I)
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : システムの経済性評価(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発(第1報)システム概要と適用実験
- 膜屋根の積雪処理方法に関するエネルギ量検討
- 41123 膜屋根の積雪処理に関する実験的研究
- 膜屋根の積雪処理におけるエネルギ量検討
- 41037 屋上緑化面の熱特性に関する研究
- 建築物の熱環境に及ぼす屋上緑化の効果
- 培養植物の生育環境制御に関する研究-2-自然換気下における培養容器内湿度評価手法の検討
- バイオプラントにおける配管ラインの無菌化技術の研究
- 隔離温室の空調負荷低減方法に関する研究
- 培養植物の生育環境制御に関する研究
- 140 イネ培養由来幼植物体の光合成・呼吸特性について
- 幼植物体の光合成・呼吸特性に関する研究
- HACCP適用効果の実測による評価
- HACCP システム導入に向けた施設・設備のリニュ-アル事例
- 北海道支部 植物工場を利用した寒冷地における野菜の周年生産 (第41回〔農業電化協会〕支部研究発表 特集号)
- 寒冷地における大規模ドームの温熱環境に関する研究 第3報 冬期アリーナ内座席近傍・ペリメータ温熱環境
- 寒冷地における大規模ドームの温熱環境に関する研究 (第2報) アリーナ内冬期温熱環境の概要
- 40238 VRを用いた空間認識に関する基礎的研究 : その5 実空間とVR空間の比較(VR,環境工学I)
- 11027 仮想住環境シミュレーションシステムの開発と展開 : その9 環境再現機能の高度化(シミュレーション・数理計画・数理統計,情報システム技術)
- 40360 VRを用いた住空間空間提示・評価に関する基礎的研究 : その5 性別・年齢差による評価(居住環境評価,環境工学I)
- 40574 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その8 BIMとの連携(設備(1),環境工学I)
- 4359 オフィス環境実態調査 : その2 温熱, 音, 空間, 色彩に関する調査結果
- 4013 オフィス環境実態調査 : その1 調査概要及び光に関する調査結果
- サッポロファクトリ-における積雪寒冷都市型アトリウムの環境・エネルギ-計画
- 40424 市街地における温熱環境の予測・評価手法の検討 : Rapid Prototypeの適用
- 放射・対流連成による温熱環境解析に関する研究-その2日変動解析への適用-
- 4324 積雪寒冷都市型アトリウムの熱環境 : その5 模型実験とシミュレーションの比較
- 40529 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その16 市街地の「風の道」計画への適用(VRシステム,環境工学I)
- 40528 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その15 ラピッドプロトタイピング技術の機能拡張(VRシステム,環境工学I)
- 40527 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その14 プリプロセス支援機能の構築(VRシステム,環境工学I)
- 40525 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その12 合意形成を支援するデスク型MMIと適用事例(VRシステム,環境工学I)
- 41233 屋外温熱環境評価のための数値サーマルマネキンの開発(温熱感・不均一空間,環境工学II)
- 40540 建築物の総合環境性能評価手法(CASBEE)に関する研究(その19) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(2) 評価システムの枠組みと評価シート(CASBEE(1),環境工学I)
- 40541 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その20) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(3) 1次元,3次元数値解析による環境配慮項目のQ_H,L_Hに関する感度解析(CASBEE(1),環境工学I)
- 40539 建築物の総合環境性能評価手法CASBEEに関する研究(その18) : ヒートアイランド緩和対策の総合評価システムCASBEE-Hの開発(1) 基本的考え方とBEE_Hの定式化(CASBEE(1),環境工学I)
- 設計過程の階層構造を考慮した室内環境最適化手法に関する基礎的研究 : 第2報-最適化手法を用いた空調制御用センサ位置の検討
- 41520 設計過程の階層構造を考慮した室内環境最適化手法に関する基礎的研究 : その2 空調用センサー配置最適化の結果(CFD温熱環境予測,環境工学II)
- 41519 設計過程の階層構造を考慮した室内環境最適化手法に関する基礎的研究 : その1 室内環境最適化の概要(CFD温熱環境予測,環境工学II)
- 40530 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その17 街区のエネルギー計画への適用(VRシステム,環境工学I)
- 40526 建築・都市の総合的性能予測評価のためのVRシステムの開発 : その13 BIM連携機能の拡張と応用事例(VRシステム,環境工学I)
- 41471 空調・換気分離型室内環境維持システムに関する研究 : その3 外気量を削減した場合及び汚染物質濃度分布
- 41470 空調・換気分離型室内環境維持システムに関する研究 : その2 従来の方式と換気タワー方式の比較
- 41469 床材より発生する臭気原因に関する検討(臭気(2),環境工学II)
- 室内化学物質空気汚染対策のための問診票の作成とその適用方法に関する研究
- HACCPシステム導入と食品工場の計画
- 12 建材からの揮発性物質放散メカニズムのモデル化とその数値解析(その2) : VOCの建材における吸着・脱着現象および拡散現象のモデル化(環境工学,計画系)
- 11 建材からの揮発性物質放散メカニズムのモデル化とその数値解析(その1) : 相変移する揮発性物質の放散過程のモデル化手法(環境工学,計画系)
- 41405 室内化学物質空気汚染対策のための問診票作成に関する研究 (その2) : 問診票の試行による改良と情報提供・発信システムへの展開
- 室内化学物質空気汚染に係わる総合的情報発信・評価システムの開発に関する研究
- 建築物内外の緑化技術-2-技術的課題と対策 (都市の緑を考える)
- 製薬工場、無菌室での過酸化水素蒸気を用いた室内除染技術について
- 41340 過酸化水素蒸気による生物制御性の検討 : その1 チャタテムシに対する殺虫効果(微生物対策,環境工学II)
- 41341 過酸化水素蒸気による生物制御性の検討 : その2 真菌類に対する殺菌効果(微生物対策,環境工学II)
- 41372 フレキシブルFFUを用いたクリーン空調システムの開発 : その2 モデル実験による性能評価(大空間・工場換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41371 フレキシブルFFUを用いたクリーン空調システムの開発 : その1 システム概要と解析検討(大空間・工場換気空調,環境工学II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会プログラム)
- 41380 フレキシブル型クリーンルーム : その2 温熱環境の解析検討と実証実験(クリーンルーム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41379 フレキシブル型クリーンルーム : その1 施設概要と気流解析結果(クリーンルーム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 41381 フレキシブル型クリーンルーム : その3 空気質測定(クリーンルーム,環境工学II,2013 年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- F-7 氷貯蔵による季節間蓄熱空調システムの開発 : (第1報)システム概要と適用実験
- A-5 室内化学物質空気汚染に係わる総合的情報発信・評価システムの開発に関する研究