岩手県大野村の中心地区まちづくりにおける光環境整備の実践(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本建築学会の論文
- 2002-06-30
著者
-
北沢 猛
東京大学
-
北沢 猛
東京大学大学院工学系研究科
-
関口 克明
日本大学理工学部建築学科
-
角館 政英
角舘政英光環境計画株式会社
-
角舘 政英
角舘政英光環境計画
-
北沢 猛
東京大学工学部都市工学科
-
遠藤 新
東京大学工学部都市工学科
-
川島 勇
日本大学大学院
-
野中 太郎
角舘政英光環境計画
-
小林 憲治
日本大学大学院理工学研究科
-
野中 太郎
日本大学大学院理工学研究科
-
小林 憲治
(株)スペース
-
遠藤 新
工学院大学工学部建築都市デザイン学科
-
鈴木 清久
株式会社東京電力
-
角舘 正英
角舘正英光環境計画
-
関口 克明
日本大学理工学部
-
関口 克明
日本大学理工学
関連論文
- 7186 地区特性に応じた都市計画道路の整備方針の再構築 : 喜多方市を事例として(市街地整備,都市計画)
- 中国チベットにおける高原居住環境の実態調査研究
- 公民学連携型まちづくり組織の設立と始動 : 柏の葉アーバンデザインセンターの初年度(都市計画)
- 戸田市都市景観条例における三軒協定に関する研究 : 制度の普及性と街並みづくりの実効性の観点から
- 岩手県大野村における商店街整備のあり方に関する考察(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 岩手県大野村中心地区におけるまちづくりの実践 : その6 住民参加によるまちづくりの実験「大野夢市」(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 岩手県大野村中心地区におけるまちづくりの実践 : その5 道の風景の調査・分析(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 岩手県大野村中心地区におけるまちづくりの実践 : その4 まちづくり初動期における施設整備の進め方について(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7274 住民の意識啓蒙を目的としたのれん景観実験に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その8(社会実験・夜間景観,都市計画)
- 7275 地域資源を活用した外部空間形成手法としての「くらにわ」に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その9(社会実験・夜間景観,都市計画)
- 7486 地域資源を活用したまちづくり教育活動の実践に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その7(大学との協働,都市計画)
- 7503 民官学の連携による地方都市中心市街地の将来ビジョン形成に関する研究 : 喜多方における地域資源を活かしたまちづくりの実践 その6(都市空間, 都市計画)
- 8096 小学生の住環境意識に関するアンケート調査結果(住教育・住情報,建築経済・住宅問題)
- 養蚕型建築に対応した伝統民居の温熱・空気環境の実態とそのメカニズム
- 40570 中国チベットにおける高原居住環境の実態調査 : その3 都市と農村住宅の温熱・空気・音環境測定結果(海外都市住環境,環境工学I)
- 40571 中国チベットにおける高原居住環境の実態調査 : その4 住環境に関するアンケート調査結果(海外都市住環境,環境工学I)
- 40569 中国チベットにおける高原居住環境の実態調査 : その2 都市と農村住宅の紫外線・照度測定結果(海外都市住環境,環境工学I)
- 40568 中国チベットにおける高原居住環境の実態調査 : その1 都市部集合住宅と農村部伝統民居のプランニングとその特徴(海外都市住環境,環境工学I)
- 41257 伝統的養蚕型建築における空気環境の実態とシミュレーションに関する検討(伝統民家・集落における温熱環境,環境工学II)
- 41256 伝統的養蚕型建築における温熱環境の実態とシミュレーションに関する検討(伝統民家・集落における温熱環境,環境工学II)
- 41026 移築再生された酒蔵の温熱環境に関する検討(熱容量と室内環境, 環境工学II)
- 41270 中国伝統民居客家土楼をシミュレーションモデルとした風環境の適応技術に関する検討(建物形状・環境共生手法,環境工学II)
- 40237 ピクトグラム作成の為の光源色を考慮した色盲の見え予測プログラム(光色と視覚,環境工学I)
- 40076 横リブと縦リブの音響特性に関する検討(部材の音響解析,環境工学I)
- 40075 壁面と天井に規則的なリブを配した矩形講堂の音響特性に関する検討(部材の音響解析,環境工学I)
- 40197 光ダクトを用いた中国窰洞住居の光環境改善に関する検討 : その2 マテリアルの指向特性による改善効果の違いについて(昼光の予測・評価,環境工学I)
- 40196 光ダクトを用いた中国窰洞住居の光環境改善に関する検討 : その1 直射日光を考慮した完全拡散素材における最適寸法比(昼光の予測・評価,環境工学I)
- 40441 中国黄土地域におけるヤオトン(窰洞)の環境調査と持続的発展可能な近代化に関する試み : その8. 窰洞奥部における光ダクトの有効性に関する検討
- 4182 パーソナルコンピュータによる空調ダクト系騒音予測プログラムについて
- 公民学連携型アーバンデザインセンターによる地方小都市のまちづくり--福島県田村市田村地域デザインセンター(UDCT)
- 既製ユニット建築を使った小さな公共空間 : 千葉県柏市柏の葉地域における実証実験(建築計画)
- 7130 地方小都市中心市街地における空間構造と土地利用の変遷 : 福島県田村市船引地区のまちづくり その1(SC立地,都市計画)
- 7131 地方小都市中心市街地における段階的ワークショップの実践 : 福島県田村市船引地区のまちづくり その2(SC立地,都市計画)
- バルセロナ旧市街における都市計画の展開に関する研究 : フィジカル・プランを中心に
- 法的拘束力を伴うデザイン審査の運用実態に関する研究 : 米国オレゴン州ポートランド市のデザインレビューを事例に
- 震災復興小公園と小学校の関係に関する研究 - 52箇所の空間構成と利用の変遷過程を中心に -
- 4120 セラミックタイルを用いた吸音構造の開発と吸音特性の検討(その2)
- 4119 セラミックタイルを用いた吸音構造の開発と吸音特性の検討(その1)
- 新世紀日本の都市づくりビジョン
- 善福寺風致協会の活動の変遷についての研究
- 7292 文京区の近代建築の残存状況とその保存・建て替えに関する考察(その3)(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 7291 文京区の近代建築の残存状況とその保存・建て替えに関する考察(その2)(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 7290 文京区の近代建築の残存状況とその保存・建て替えに関する考察(その1)(歴史的建造物の保全・改善事業)
- 40180 光の印象評価要因に関する研究 : 「光のやわらかさ」を感じる影の状態(明るさ感,環境工学I)
- 40179 光の印象評価要因に関する研究 : Cuttleのベクトルスカラー比と光の印象(明るさ感・やわらかさ・強さ)との関係(明るさ感,環境工学I)
- 125.幼児期の色彩環境の違いが成人の色彩感覚にもたらす影響((8)視覚心理・視覚生理)
- 97.光の印象を判断する要因としての影((8)視覚心理・視覚生理)
- 117.開口の配置と面積から見た空間の明るさ感((8)視覚心理・視覚生理)
- 40204 計画者と居住者を対象とした住居の光環境に関するアンケート調査から見た照明計画の現状(住宅の光環境,環境工学I)
- 室内音響設計のための音響指標に関する研究 : 環境工学
- 聴感試験と短音減衰波形の物理量化による室内音響指標の検討 : 環境工学
- 短音減衰波形の解析によるホールの形状の検討 : 環境工学
- 72.場所の認知から見た都市の光環境の在り方に関する研究((5)照明計画)
- 71.地域の特性を考慮した夜間街路の照明計画に関する一考察((5)照明計画)
- 70.夜間街路における光環境のあり方 : 交差点認知に関する基礎的検討((5)照明計画)
- 40229 地域の特性を考慮した夜間街路の照明計画に関する一考察(夜間・街路,環境工学I)
- 40231 交差点認知を考慮した夜間街路の光環境に関する研究(夜間・街路,環境工学I)
- 40232 夜間街路における照明要素が持つ目印としての機能(夜間・街路,環境工学I)
- 67. 周辺部を考慮した夜間街路の光環境に関する研究 : 岩手県大野村まちづくり整備
- 66. 危険予測からみた交差点の光環境の在り方に関する研究
- 65. 夜間における都市空間構成要素の評価 : 場所の認知からみたライトアップのあり方
- 64. 元町の街路照明計画に向けた一考察
- 40187 危険予測からみた交差点の光環境と夜間景観に関する研究(夜間街路、安全,環境工学I)
- 40186 周辺部の空間を考慮した夜間街路の光環境に関する研究 : 岩手県大野村まちづくり整備(夜間街路、安全,環境工学I)
- 40185 夜間街路歩行時の光環境評価 : 元町の街路照明計画に向けた一考察(夜間街路、安全,環境工学I)
- 40181 認知行動から見た夜間の都市空間構成要素の評価(開口部・眺望・天空率,環境工学I)
- 40179 開口部による夜間街路空間の評価に関する研究(開口部・眺望・天空率,環境工学I)
- 70.ランドマークと場所の認知から見た光環境に関する研究((5)照明計画)
- 街路照明における空間認知に関する基礎的検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- ランドマークと場所の認知から見た光環境に関する研究(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 40031 仮想音源による両耳間相関度の指向特性に着目した物理指標化に関する検討 : 5つの実験音場モデルによる基本特性相互の比較
- 41209 中国チベット高原における自然エネルギー適用住宅に関する検討 : その1. 太陽エネルギー暖房の地域特性(アジアの気候と住宅環境,環境工学II)
- 市民まちづくり活動における初動期支援制度の役割に関する研究 : 「世田谷まちづくりファンド」を事例として
- 中国内蒙古ホルチン沙漠における環境適応型住宅の開発に関する研究 : その4 現地気候に則した断熱材の開発と温熱環境改善(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- エコーパターンの解析によるエコー等の音響障害の検知限に関する研究
- 岩手県大野村の中心地区まちづくりにおける光環境整備の実践(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 7533 地方小都市中心市街地におけるまちづくり実験 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画)
- 7532 地方小都市における農村部の空間構造と地域社会の変容 : 福島県田村市船引地区のまちづくりその3(農村・集落・郊外,都市計画)
- 地区再開発をマネジメントする組織の機能に関する研究 : 米国セントポール市ロウアータウン再開発公社の事例を通じて(都市計画)
- 520 地域資源類型から考察したミニ博物館ネットワークの可能性 : 三重県 伊賀まちかど博物館を事例として(都市計画)
- まちかど博物館ネットワークの可能性(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 都市美運動家・橡内吉胤に関する研究
- シャルル・ビュルスの都市設計思想 : ブリュッセルにおける都市開発を通して
- (2)草の根都市計画へ(インタビュー,I 都市空間の論理-その系譜と展望,都市の行方-都市空間のスケッチ)
- 7406 会津若松市のまちなか観光推進施策について(観光と景観,都市計画)
- 7384 小田原市板橋地区におけるまちづくり地域資源「なりわい」の変遷に関する考察(回遊空間と都市の魅力,都市計画)
- 都市の光とアーバンデザインの先達
- 境外参道の空間特性に関する研究--東京都心部をケーススタディとして
- 平成12年都市計画法改正に基づく香川県の線引き廃止と都市計画区域再編に関する考察, 桑田智子, 越澤明, 285
- (1)「ひ(霊)」としての都市を考える(インタビュー,I 都市空間の論理-その系譜と展望,都市の行方-都市空間のスケッチ)
- 新世紀日本の都市づくりにどのようなビジョンをもって臨むか
- 特集『日本都市計画学会と新世紀都市づくりビジョン』の編集にあたって
- 地域遺産=ヘリテージは地域再生の源泉である (特集 「地域遺産」とまちづくり)
- 創造都市と自治体改革 (特集2 都市文化の再生--横浜市の試み)
- 都市風景を再生するシステム--空間のデザインマネジメント (特集 都市景観を考える)
- 新・機能主義へ--建築と都市の新たな挑戦の時代
- 都市再生と空間政策--アメリカの都市中心部におけるプログラム実例から考える (特集 小売業と都市)
- 横浜--都市の自立を求めて(ケ-ススタディ) (建築戦後35年史--21世紀へ繋ぐ) -- (計画にみる変遷)
- 山下公園・日本大通周辺地区におけるデザインガイドラインの変遷と運用に関する研究
- 自治体政策における景観・デザインの課題と可能性