バウムテストの定量的評価についての基礎的研究 : 加齢現象と痴呆を対象に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present study was to evaluate the Koch's Baumtest (Tree Test) in a quantitative way for different age levels (Study 1) and dementia levels (Study 2). A total of 90 healthy subjects, 50 young (20-26 years old), 20 middle (35-51 years), and 20 (65-82 years) aged, were given tree tests in Study 1, the tree drawn by each subject being measured in space usage The results obtained showed that the space usage by young subjects was significantly larger than that of middle and aged subjects. In Study 2, a total of 75 aged subjects, 35 light (MMS, 30-24), 26 middle (MMS, 23-16), and high (MMS, 16-0) dementia level, were tested. The drawing space by light dementia level subject was significantly larger than that of middle and high dementia level. While the trunk length measured from ground to the lowest branch compared to the total height of tree for the aged subjects was larger than the young subjects in our earlier study, no tendency appeared to dementia level. Some clinical remarks concerning the tree test examples were also given in relation to dementia level.
- 広島修道大学の論文
- 1998-03-30
著者
-
柿木 昇治
広島修道大学
-
佐々木 直美
Hiroshima Shudo University
-
金河 由香
Hiroshima Shudo University
-
柿木 昇治
Hiroshima Shudo University
関連論文
- 15. α波バイオフィードバックの最適訓練法について(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- 12. α波バイオフィードバック訓練における主観的状態についての検討(第14回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- α波バイオフィードバック技法に関する比較研究 : α波強化課題を用いて
- 5.デジタル信号による皮膚温制御(第13回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)
- α波の随意制御に及ぼす積分フィードバックの効果
- 発達(271〜279)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 脳波バイオフィードバック訓練が時間評価に及ぼす影響
- 脳波バイオフィードバック訓練による行動変容 : タッピング間隔と圧を変数として
- I-8 痙性斜頚に対するバイオフィードバック療法(第17回日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)(一般演題)
- 3. 書痙に対する筋電図バイオフィードバック療法(第15回 日本バイオフィードバック学会総会演題抄録)