低周波領域の氷の内部摩擦 I : 測定装置の試作
スポンサーリンク
概要
著者
-
阿部 修
北海道教育大学旭川校
-
阿部 修
北海道教育大
-
小黒 貢
北海道教育大学旭川分校物理学教室
-
木曽 直吉
旭川高等工業専門学校機械科学科
-
小黒 貢
北海道教育大学旭川校物理学研究室
-
木曽 直吉
国立旭川工業高等専門学校
-
木曽 直吉
旭川工業高等専門学校 機械工学科
-
木曽 直吉
旭川高等工業専門学校
-
小黒 貢
北教大旭川物理
-
小黒 貢
北教大(旭川)物理
関連論文
- 4a-8 北海道教育大学における免許更新講習への取り組み
- 課06-4 地域環境を活かした現職教員対象の実験観察研修(課題6「地域の教員養成を考える」,課題研究発表,日本理科教育学会第59回全国大会)
- 切頭二十面体型プラネタリウムの製作
- 公立小・中学校における「理科教科書使用状況」について : 質問紙によるアンケート調査
- 『単位』の教育の重要性について(北海道支部特集)
- 't Hooft-Bergknoff-Eller方程式の数値解法に関する一考察
- シラバスの自動ホームページ化の試み
- 光円錐量子化を用いたTamm-Dancoff近似による光子の取扱いに関して
- 低周波領域の氷の内部摩擦 I : 測定装置の試作
- カシミール効果のスペクトルに関して
- Dome Fuji 氷床コアの誘電率
- 25pYK-2 水酸化物を含有する氷単結晶の内部摩擦
- 低周波数領域の氷の内部摩擦 III : 0.1Hzから200Hzの周波数領域における氷の内部摩擦
- 低周波数領域の氷の内部摩擦 II : 位相差と共鳴曲線で測定した内部摩擦
- U字管による液体の粘性率の測定
- 氷の誘電的性質 I-10^^-4Hzから10^^4Hzの周波数領域の誘電率と電気伝導度を測定する装置-
- 29p-A-4 U字管による液体の粘性率の測定 II
- 29p-T-4 U字管による液体の粘性率の測定I
- 14p-J-3 コメント : 氷XI相の中性子回折による構造解析
- マイコンによる氷の内部摩擦測定用たわみ振動法の自動化
- 人口単結晶氷の内部の燒鈍効果
- 人工単結晶氷の内部摩擦の結晶方位依存性
- 2p GJ-10 氷単結晶の内部摩擦
- Two dimensional QCD in light cone coordinates (QCDとハドロン物理の新展開)
- Chiral Symmetry Breaking in Quantum Gravity
- 軟鋼溶着金属の水素脆化
- アルミニウム多結晶の焼鈍による内部摩擦の変化
- 塑性変形を受けた単結晶氷の内部摩擦の焼鈍効果
- 塑性変形された銅のX線回折プロフィルの解析
- 氷の内部摩擦
- 12O-104 北海道教育大学理科教育プロジェクトによる物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介(物理教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
- 一枚ポートフォリオと学習内容の理解度の関係性に関する研究 : 中学校3年生「化学変化とイオン」を事例にして
- 29p-LH-12 パソコンによる気体分子の視覚化IIカルノーサイクル(物理教育)
- 物理分野の指導に対する学生の意識調査と解説実験書(物理学分野)の紹介(原著講演2,大会テーマ「めざせ"物理教育のフロントランナー"」)
- 29a-AB-2 パソコンによる気体の性質の視覚化I : ボイル・シャルルの法則(物理教育,第41回年会)