2 心タンポナーデで発症したprimary effusion lymphoma(PFL)の一例(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
野本 優二
新潟市民病院 内科
-
池田 春夫
新潟市民病院内科
-
野本 優二
新潟市民病院麻酔科救急救命センター
-
野本 優二
国立療養所西新潟中央病院
-
高井 和江
新潟市民病院 血液科
-
新国 公司
新潟市民病院内科
-
真田 雅好
新潟市民病院内科
-
高井 和江
新潟市民病院救命救急センター
関連論文
- 6 B細胞リンパ腫に対するRituximab治療(第628回新潟医学会,がんの分子標的治療)
- G-16 長期にわたりてんかんとして治療されたインスリノーマの一症例
- 12 遺伝性血管神経性浮腫症の患者の麻酔経験(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 発熱, 胸腹水, 肝脾腫を伴い, 骨髄に軽度の線維化を認める血小板減少症
- 6 BTLS,ACLSのcourse coordinateの経験(I.救急隊関連部門)(第44回新潟救急医学会)
- 5 発熱性好中球減少症における硫酸アルベカシンの有用性(第44回新潟化学療法研究会)
- 2 心タンポナーデで発症したprimary effusion lymphoma(PFL)の一例(第45回新潟造血器腫瘍研究会)
- 長期にわたりてんかんとして治療されたインスリノーマの1症例(症例報告)
- 2 溶血性貧血様の病像で発症したB細胞性リンパ腫関連血球貪食症候群の1例(第46回新潟造血器腫瘍研究会)
- 血球貪食症候群を合併し多発性肝細胞壊死をきたしたEB virus関連末梢性T細胞リンパ腫
- 初発時および再発時に血球貪食症候群を合併した angioimmunoblastic T-cell lymphoma
- 4 ロキソプロフェンナトリウムによる薬剤性肺傷害,薬剤性肝障害の1例(第47回下越内科集談会)
- 10 Hypovolemic shockを契機に診断された,悪性褐色細胞腫の1例(第46回下越内科集談会)
- 播種性淋菌感染症の1例
- 家族へのアプローチが奏功した身体症状化の1例
- 染色体転座t(8;14)(q24;q32)とc-myc遺伝子再構成を認めた心臓原発と考えられるびまん性大細胞型B細胞性リンパ腫
- わが国における遺伝性球状赤血球症のaplastic crisisの流行的集中発生
- 3 パルボウイルス B19 によるウイルス関連血球貧食症候群 (VAHS) を合併した全身性エリテマトーデスの 1 例(I. 一般演題)(第 71 回膠原病研究会)
- 急激な脾腫の縮小と共に末梢血リンパ球の著増をきたしたsplenic lymphoma with villous lymphocytesの一剖検例
- Epstein-Barrウイルス関連natural killer細胞性白血病の1剖検例
- 1 ALK陰性未分化大細胞型リンパ腫との鑑別が問題となったホジキンリンパ腫の1例(第48回新潟造血器腫瘍研究会)
- 自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法が奏効したPOEMS症候群
- MAP加赤血球濃厚液によるGVHDの一例
- 19 ACLSコース開催の紹介と,新潟県における今後の展望について(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- Aggressive NK cell leukemia/lymphomaの剖検例
- 免疫抑制療法後monosomy 7を伴う骨髄異形性症候群に移行し,輸血非依存性となった重症再生不良性貧血
- 患者に対する医療情報の提供を考える
- 精巣・卵巣・子宮の悪性リンパ腫 (特集 悪性リンパ腫患者の治療のために) -- (治療の実践--病型別・臓器別治療の実際について)
- シンポジウム 患者に対する医療情報の提供を考える (全国図書研究会)
- 骨髄に少数のPh染色体陽性細胞を認めた非定型的骨髄増殖性腫瘍
- 細菌性腸炎を契機に血球貪食症候群を呈した一例
- 寛解導入療法中にたこつぼ型心筋症を発症し, 心原性ショックを来した急性骨髄性白血病
- 自己免疫性肝炎による門脈圧亢進症症例に all-trans-retinoic acid が有効であった急性前骨髄球性白血病
- W5-4 胸腹水と血小板減少を伴った多中心性Castleman病の一亜型;新規疾患概念TAFRO症候群
- P8-16 胸腹水と血小板減少を伴った多中心性Castleman病の一亜型;新規疾患概念TAFRO症候群
- 血液培養から分離された Brucella melitensis の一症例