1 新潟大学医学部附属病院におけるVIMAの経験(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
多賀 紀一郎
新潟大学医学部麻酔学教室
-
大矢 真奈美
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
-
佐藤 剛
新潟市民病院麻酔科
-
丸山 亮
新潟大学医学部附属病院麻酔科
-
佐藤 剛
新潟大学医学部附属病院麻酔科
-
山倉 智宏
新潟大学医学部附属病院麻酔科
-
窪田 大和
新潟大学医学部附属病院麻酔科
-
本間 隆幸
新潟大学医学部附属病院麻酔科
-
黒川 智
新潟大学医学部附属病院麻酔科
-
多賀 紀一郎
新潟大学麻酔科学教室
-
山倉 智宏
新潟大学医歯学総合研究科
-
黒川 智
新潟大学麻酔科
-
本間 隆幸
新潟大学 医歯学総合研究科麻酔科学分野
-
黒川 智
新潟大学医歯学総合病院麻酔科
関連論文
- スナネズミ脳切片を用いた神経興奮伝搬の光学的測定 :脳虚血病態解析への応用
- 16 重症大動脈弁狭窄症(AS)を合併した乳癌患者における麻酔管理の1症例(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 先天性心疾患根治手術に係わる小児循環器科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略
- 3 先天性心疾患根治手術に係わる小児科医の役割 : 各種インターベンションや血流モニターを用いた治療戦略(テーマ演題)(第 230 回新潟循環器談話会)
- 1 新潟大学医学部附属病院におけるVIMAの経験(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 黄色ブドウ球菌における食塩耐性の機構について : 医学研究実習における知見
- 8 C57Blck/Crj6マウスにおける非致死性前脳虚血後の線条体Bcl-2族蛋白質発現の相違に関する研究(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 近赤外線微分干渉顕微鏡による脊髄後角細胞可視化の試み(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 軽度前脳虚血による C57BL/6 マウスの虚血耐性発現に関する研究(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 食道癌手術中に致死性不整脈を来した 2 症例(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 2 コントロール不良のてんかん患児に対する麻酔管理の経験(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 脳虚血耐性発現における各種麻酔薬の影響
- 中枢神経蘇生法の現況
- VV-ECMOが有効であった高度気管狭窄患者の麻酔経験
- 麻酔科学とわが国の医療
- 慢性疼痛患者における微小軟性脊髄鏡の診断的意義
- 心肺蘇生におけるACD-CPRの臨床効果 : 用手的閉胸心マッサージとの比較
- ニューロン膜脱分極によるアシドーシスの発生機序とその意義
- 8 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 α1Gカルシウムチャネル欠損マウスにおける麻酔薬の感受性について(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 先天性喉頭横隔膜症の生後2か月女児に対する気管切開術の麻酔経験(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 11 Action of β-alanine on the Substantia Gelatinosa Neurons of the Adult Rat Spinal Cord
- 10 野生型マウスとNMDA受容体ε1サブユニットノックアウトマウスにおけるセボフルレンの鎮静効果(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 1 気管気管支骨軟骨形成症合併患者の麻酔管理(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 マウスの体性・内臓痛に及ぼすケタミンの影響(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 6 ラット脊髄後角におけるσ(シグマ)受容体作動薬の作用(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会) : Part 2
- 1 ICD交換術後にCKが著明に上昇した1症例(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- NMDA受容体ε1サブユニット欠損マウスを用いたケタミンの麻酔・鎮痛作用解析 ((社)日本麻酔科学会第53回学術集会講演特集号) -- (シンポジウム:麻酔の本態を探る)
- 8 アグマチンのヘテロメリックNMDA受容対に対する作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 イソフルレンとノルアドレナリンの脊髄後角における作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5 ケタミンには鎮痛効果があるのか? : NMDA受容体GluRε1サブユニット欠損マウスを用いて(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 1 術中発症した上室性頻脈に塩酸ランジオロールが著効した症例(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 10 NMDA受容体に対するアグマチンの作用機序(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 イソフルレンとノルアドレナリンの脊髄後角における作用(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 7%炭酸水素ナトリウム硬膜外誤投与の1症例(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 マウスのPhasic Painに及ぼすケタミンの影響(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 17 新生児生体肝移植術の麻酔経験(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 2 胎児鏡下胎盤吻合血管レーザー凝固術の麻酔管理(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 1 抜管後に喉頭浮腫を来した1症例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- DP-031-5 小児心臓手術における心房内血流路狭窄の診断についての経食道心エコーの有用性(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 5 品胎/胎児間輸血症候群に対する胎盤血管レーザー焼灼術の麻酔経験(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 19 当院におけるOff-pump CABGの麻酔管理(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 4 低肺機能患者の肺葉切除後,呼吸不全に陥った1症例(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 19 残存腫瘍検索に経食道心エコー法が有用であった腎腫瘍摘出術の麻酔経験(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 1 成人両大血管右室起始患者における子宮筋腫核出術の麻酔経験(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- ブタ前脊髄動脈に及ぼす局所麻酔薬及びエピネフリンの直接作用
- 3 術中RonTより多形性心室瀕拍を繰り返したQT延長患児の麻酔経験(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 2 新潟大学医学部附属病院における非心臓手術麻酔管理の経食道心エコー(TEE)利用状況(第55回新潟麻酔懇話会)(第34回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 周術期抗凝固療法・抗血小板療法中の硬膜外麻酔に関する意識調査アンケート
- 13 新潟大学医歯学総合病院における周術期抗血小板薬・抗凝固薬使用での硬膜外麻酔の危険性の認知度について(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 11 帯状疱疹後神経痛患者に対するマグネシウム点滴療法の試み(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 胸部硬膜外麻酔に非侵襲的陽圧換気を併用した低肺機能患者の麻酔管理
- 17 バンコマイシンによる術中アナフィラキシー様反応を起こした1症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 2 ラリンジアルマスク(LM)が有用であった気管狭窄拡張術の麻酔経験(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 2 ヘパリン起因性血小板減少症合併腹部大動脈瘤患者に対するアルガトロバンの使用経験(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 不規則抗体陽性患者の術中に大量輸血を必要とした1症例(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 1 性機能温存前立腺全摘術の麻酔管理経験(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- NMDAレセプターεサブユニット欠損マウス脊髄スライス標本を用いたWind up現象の解析
- 脊髄膠様質におけるムスカリン作動薬および抗コリンエステラーゼ薬によるGABA放出促進
- 医師に対する卒後手術医学教育の意義と問題点
- 2 高度拘束性肺障害(%VC=15%)患者の食道裂孔ヘルニア修復術の麻酔経験(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 16 クーデック^気管支ブロッカーチューブを使った永久気管瘻患者に対する肺切除術の麻酔管理経験(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 18 異所性ACTH産生腫瘍摘出後に重篤な経過をたどった1例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 16 Difficult Air Way症例の麻酔管理3例(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 15 頸椎疾患患者に対するビデオ喉頭鏡併用オブチュレーターによる気管挿管(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 19 一針法脊硬麻後に下腿の神経障害を来した2症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5 小児先天性心疾患手術における左内頚静脈からの中心静脈カテーテル留置症例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 4 全身麻酔終了直後に発症したたこつぼ型心筋症の1例(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 5 術後急激なアシドーシスを呈したF-P・F-Fバイパスの麻酔経験(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 25 大動静脈瘻合併破裂腹部大動脈瘤の麻酔経験(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 3 急性胆嚢炎の腹腔鏡下胆嚢摘出術の経験(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- マルチプレーン経食道心エコーガイドによるスワン-ガンツカテーテルの挿入
- 2 フィジオ140^急速投与による体内環境変化の検討(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- The sensitivity of AMPA-selective glutamate receptor channels topentobarbital is determined by a single amino acid residue of the α2 subunit
- 変形性膝関節症に認めたファベラに起因する膝窩部痛に対する治療経験
- 9 NMDA受容体ε1サブユニット欠損マウスは麻酔薬感受性が低下している(I.一般演題,第57回新潟麻酔懇話会 第36回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 10 NMDA受容体ε1サブユニットノックアウトマウスにおいて疼痛関連行動は不変である(第56回新潟麻酔懇話会)(第35回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 NMDA 受容体ε 1 サブユニットノックアウトマウスにおける spared nerve injury によるアロディニア(一般演題)(第 54 回新潟麻酔懇話会第 33 回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- Cutis laxa の1 例
- 急性痙攣発作の病態と救急処置 (10月第1土曜特集 てんかんUPDATE--分子生物学から臨床への展望) -- (てんかんの治療)
- Effects of propofol on various AMPA-, kainate- and NMDA-selective glutamate receptor channels expressed in Xenopus oocytes
- 麻酔薬の作用機序 : イオンチャネル分子への作用と麻酔作用の連関性
- グルタミン酸受容体チャネルに対する麻酔薬の分子的作用 (第44回日本麻酔学会総会より"特別講演""シンポジウム""パネルディスカッション""教育講演"特集号) -- (シンポジウム-2-麻酔の中枢神経作用--最前線)