秋田県の幼稚園創設期におけるキリスト教会の役割 -- 初期幼稚園にみる貴族性と養護性を中心に --
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
There were two definite aspects in the role of Japanese kindergartens in their founding period. The first one is the aristocracy in kindergarten education which aimed to nurture young children of the upper class families. The other aspect reflected their role of social welfare and care. The purpose of this paper is to reveal the relationship between the two and to show how they came to fuse. In order to achieve this goal, the present study investigated the kindergarten activities conducted by Christian churches and convents in Akita Prefecture in the period from the Meiji era to the prewar Showa era. The Christian kindergartens and other ordinary kindergartens had already cooperated with each other in Akita Prefecture because the number of kindergartens was limited. Since Christian churches conducted management of kindergartens and welfare activities at the same time, they made use of those welfare activities and utilized the relevant network of the day nurseries in their teacher training. That was one of the main factors that played a role in the fusion of two aspects of education and care in their activities in kindergartens.
著者
関連論文
- 保育者の計画理解における情緒性 --「ねらい」としての「楽しむ」ということばの周辺--
- 保育者の資質としての「遊び」理解 -- 保育者の「語り」にみる保育観形成過程 --
- 幼稚園教育における計画の位置づけ -- 保育者の計画理解と「遊びを中心とする保育」 --
- 求められる保育者の専門性と大学における保育者養成 --保育者志望学生の意識と養成教育の役割--
- 幼稚園教育における計画の位置づけ -- 保育者の意識調査にみる保育の計画性と保育者の専門性 --
- 秋田県の幼稚園創設期におけるキリスト教会の役割 -- 初期幼稚園にみる貴族性と養護性を中心に --
- 保育の質的向上を目指す保育実践研究の方向 --保育者によるエピソード記録を中心とした園内研修の試み--
- 幼稚園教育における「集団」の意味 -3歳児の園生活への「適応」をめぐって-
- 327 幼稚園における保護者の保育参加 : 意誠調査にみる課題と実践の試み
- 子育て支援にみる幼稚園教育の課題
- 幼稚園教育における「集団」の意味(その2) -4歳児にとっての「いっしょにあそぶ」ということ-
- 学級通信からみる昭和39年版幼稚園教育要領時代の保育の実際 -幼稚園と家庭とのかかわりを視点として-
- 幼児期の記憶と保育体験(1) : 自伝的記憶の視点から