実測と台風モデルの平均化時間の違いを考慮した台風シミュレーションによる年最大風速の予測手法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to evaluate annual maximum wind speeds due to typhoons, a new probabilistic procedure was proposed in which differences in the average time between observations and calculations were considered. Comparing full-scale observations and wind speeds calculated from a typhoon model, it was found that the average time of the calculated wind speeds was much more than 10 minutes, and the calculated wind speeds did not include the small scale variation which was found in the observations. By introducing the probabilistic procedure into the Monte-Carlo technique, the calculated probability distribution for 10 minutes of mean annual maximum wind speed had better agreement with observations than those by the conventional approach which underestimated annual maximum wind speeds.
- 社団法人日本建築学会の論文
- 1998-04-30
著者
関連論文
- 水素ステーションの安全技術(燃料電池)
- 立方体模型に作用する風圧と流れ場に対する気流の乱れの影響
- P252 夏季東京都心周辺における積乱雲の発生過程 : 2004年8月10日の事例
- A210 夏季東京都心周辺におけるドップラーソーダ観測 : 対流雲発生時の下層大気構造を捉える試み(降水システムII)
- 高層ビル屋上での風の乱れのスペクトル-現地観測と風洞実験の比較-
- 間仕切り壁を有する低層建築物において風が誘発する室内圧
- 乱流境界層中における低層建築物模型の外部風圧場と室内圧のシミュレーション
- 風によって誘発された低層建築物の室内圧の性状
- 風によって誘発された低層建築物の室内圧のシミュレーション
- 20028 建物に併設された仮設足場のメッシュシートに作用する風圧の実測 : 実測システムについて(外装材の風力(1),構造I)
- 20074 円弧屋根に作用する風圧力の特性(屋根風荷重,構造I)
- 高層建物に作用する変動風圧力のPOD解析
- 20105 高層建物に作用するピーク風圧力の特性
- 高層建物に作用するピーク風圧力の特性 その2 ピーク風圧係数のPOD解析
- 高層建物に作用するピーク風圧力の特性 その1 側面に発生するスパイク状のピーク波形
- 20114 高層建物に作用する変動風力の特性(POD解析)
- 20125 高層建物に作用する変動風圧の特性 : POD解析
- 2118 矩形建物に作用する風圧力の性状
- 20100 ローター付き円柱模型に作用する風圧分布特性(柱状体の流れと風力,構造I)
- 20101 DPIVを用いた単独角柱および2棟建物周辺の流れ場の可視化(柱状体の流れと風力,構造I)
- 20070 高層建物に作用する風荷重の組合せと柱の最大軸応力度比の風向角の影響(風力・応答(1),構造I)
- 回答
- 20101 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その2)風振動観測結果に基づく減衰評価
- 20100 無線鉄塔に関する制振装置の検討 : (その1)風力実験による風荷重評価
- The 4th International Symposium on Computational Wind Engineering (CWE2006) セッション報告
- 20099 建物に併設された仮設足場のメッシュシートに作用する風圧の実測 : 風力係数評価について(風荷重評価(2),構造I)
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 正方形角柱の準静的な最大風力発生時の風圧分布
- 低層建物の準静的な最大風力発生時の風圧分布
- 低層建物の風方向, 風直角方向, ねじり風力の最大値とその組み合わせ
- 41402 水素スタンド漏洩ガスの短時間ピーク濃度特性(大気汚染,環境工学II)
- 20016 水素スタンドの安全性に関する研究開発 : (その1)漏洩水素ガスの大気拡散風洞実験(建築物まわりの風の特性ほか,構造I)
- 20017 水素スタンドの安全性に関する研究開発 : (その2)漏洩水素ガスの拡散シミュレーション(建築物まわりの風の特性ほか,構造I)
- 複雑地形下での風況数値予測と風力発電量評価
- ドップラーソーダを用いた都心部の自然風観測
- 20064 ドップラーソーダを用いた地表面粗度の異なる地点の風速鉛直分布に関する研究 : その15 同一強風場における)都心部の風速の高さ方向分布の変化
- ドップラーソーダを用いた地表面付近の風観測 (その6 東京臨海部および都心部の風観測結果)
- 風工学とコンピュータ
- 日本各地の年最大風速データベースの構築と測器補正
- 20056 台風モデルを用いた設計風速の風向特性の評価手法
- 上海環球金融中心の耐風設計
- 気象データに基づく台風時の風向特性に関する統計的考察
- 20139 上海環球金融中心の耐風設計 : その4 空力振動実験結果
- 20138 上海環球金融中心の耐風設計 : その3 風力特性と周辺建物の影響
- 実測と台風モデルの平均化時間の違いを考慮した台風シミュレーションによる年最大風速の予測手法
- 20066 日本における複数の成因を考慮した年最大風速確率分布の特性
- 日本における複数の成因を考慮した年最大風速分布の特性
- 台風シミュレーションによる年最大風速の推定 : 実測に含まれる不規則変動を考慮した最大風速の予測手法
- 20074 台風シミュレーションを用いた年最大風速の予測
- 中立時の大気境界層における強風の鉛直分布特性 その2 台風時の強風
- 中立時の大気境界層における強風の鉛直分布特性 その1 非台風時の強風
- 20073 強風路の乱れ強度の鉛直特性
- 20057 台風気圧場のモデルパラメータに関する統計分析
- 台風気圧場の移動に伴う変化
- 強風時の平均風速の鉛直特性
- 2088 基本角柱の空気力低減方法に関する実験的研究 : 隅切り角柱と翼状空力的付加装置の基本特性
- 2062 台風時の強風場の乱流特性について
- 隙間流れにPoiseuilleの法則を適用した低層建築物の風による室内圧のシミュレーション
- ドップラーソーダによる自然風観測値に基づく風速プロファイルの推定に関して
- 21668 超々高層建物(SSH)の構造設計 : (その4)耐風疲労に対する検討
- 20097 セットバックした建築物の局部風圧(低層建物の風圧・風力(1),構造I)
- κ-εモデルによる空力不安定振動時の構造物断面周りの流れ場の可視化
- 20135 RC超高煙突の耐風耐震設計について : その3 楕円形断面煙突の風洞実験による風荷重の評価
- 20093 低層建物に作用する風力の組合せ : 中間柱,ブレース部材の影響(風荷重評価(1),構造I)
- 20048 L型平面をもつ中層建物の風力の組合せ(中高層建物の風力,構造I)
- 20042 長方形平面の低層建物の柱軸応力度に対する風向の影響(低層建物の風圧・風力(2),構造I)
- 20041 正方形平面の低層建物の柱軸応力度に対する風向の影響(低層建物の風圧・風力(2),構造I)
- 20057 中層建物の柱の軸応カ度と風荷重の組合せ(強風被害・設計法,構造I)
- 20056 中層建物に作用する風力の組合せに対する風向の影響(強風被害・設計法,構造I)
- 高層建物に作用する風荷重の組合せ : その2 柱応力度の評価
- 高層建物に作用する風荷重の組合せ : その1 風力成分の組合せ
- 20124 片持ち屋根先端部スタビライザ・ルーバーの設計用ピーク外圧係数評価
- 20100 高層建物に作用する風荷重の組合せと柱のピーク応力度
- 20099 高層建物に作用する風荷重の組合せに関する研究
- 20078 剛な中層建物に作用する風荷重の組合せに関する研究(風力,構造I)
- 20077 低層建物に作用する風荷重の組合せと柱のピーク応力度(風力,構造I)
- 20071 従来の平均風圧分布に基づく設計用風荷重と準静的な真の最大風荷重分布
- 2588 超々高層建築物(SSH)の耐風設計 : その2 風圧実験に基づく風荷重評価
- 20071 水素安全利用に関する研究開発 : (その1)防護壁の爆風シミュレーション(風災害・防災(3),構造I)
- 防護壁を対象とした水素爆発実験と爆風圧・応答シミュレーション
- 20081 セットバックした建築物の局部風圧の性状(風圧・風力(3),構造I)
- 20093 特異な条件を持つ変動風圧場のPOD解析
- 複数ドップラーソーダによる大都市上空の強風観測 : (その2)平均風速、乱れの時空間分布
- 回答
- 「風工学・都市気候学におけるCFD利用に関する国際ワークショップ」報告
- 20079 LESによる中層市街地内の高層建物の壁面風圧の評価(風圧・風力(3),構造I)
- 20067 三角平面形状を有する超高層建物の風観測
- 20069 低層建物に作用する風力成分と流速場に関する研究(風力・応答(1),構造I)
- 鋸状粗度のついた円柱構造物に作用する風圧分布と流速場
- 低層建物に作用する風力成分と流速場
- ニューハイブリッド空力振動法を適用した高層免震建物に作用する風外力及び応答の測定システムの開発, 小泉達也, 矢作 貴, 神田 亮, 丸田榮藏, 71
- 「流れ現象の可視化─乗りもの編」の編集と利用
- 20140 上海環球金融中心の耐風設計 : その5 大型同調液体ダンバーによる風応答制御
- 21667 超々高層建物(SSH)の構造設計 : (その3)耐風安全性の評価
- 2350 風応答観測に基づくTuned Liquid Damperの制振効果
- 2490 超高層建築物の空力制振に関する研究
- 18 建物周辺のガスの拡散に関する風洞実験(その7) : 建物周辺における拡散現象の風洞実験による再現について(環境工学)
- 20018 水素スタンドの安全性に関する研究開発 : (その3)爆風シミュレーション(建築物まわりの風の特性ほか,構造I)
- 20106 乱流境界層中の角柱の並進・ねじれ連成振動 : 風直角方向風力とねじれ風力の位相差特性に基づく応答性状
- 乱流境界層中の角柱の並進・ねじれ連成振動 (多自由度空力弾性モデルによる振動実験)