エチゴモグラの分類学的地位
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A new species of the genus Mogera is described from the Echigo Plain in central Japan under the name of Mogera etigo. It is similar to M. tokudae from Sado Island in such primitive characters as vertebral formula and shape of muzzle pad, but is different from M. tokudae in much larger relative values of body and cranial dimensions, larger manus, and smaller upper and lower second premolars, the last feature of which seems to indicate relatively advanced stage of evolution.
- 国立科学博物館の論文
著者
-
今泉 吉典
国立科学博物館動物研究部
-
Yoshiyuki Mizuko
Department Zootechnical Science Tokyo University Of Agriculture
-
今泉 吉典/小原
国立科学博物館動物研究部/国立科学博物館動物研究部
-
吉行 瑞子/今泉
Department Of Zoology National Science Museum/department Of Zoology National Science Museum
-
今泉 吉典
東京農大
-
吉行 瑞子
Department of Zoology, National Science Museum
-
今泉 吉典
Department of Zoology, National Science Museum, Tokyo
-
今泉 吉典
Department of Zoology, National Science Museum
関連論文
- 台湾から新記録のウーリーコウモリ
- P13 出巣箇所に着目した厚木市のアブラコウモリ(Pipistrellus abramus)の3〜11月の出巣活動(ポスター発表,講演要旨,野生生物保護学会2004年大会大会報告)
- マレーシアから採集されたキクガシラコウモリ属の1新種(翼種目,キクガシラコウモリ)
- 厚木市におけるアブラコウモリ(Pipistrellus abramus)の3〜11月の出巣活動--出巣箇所に着目して
- 日本産コウモリ4種の食性について
- 与論島から初記録のスミイロオヒキコウモリの種的地位
- 人と共存するアブラコウモリ (特集 博物学の復権に向けて) -- (動物界より)
- ニホンコテングコウモリの生息環境について
- 皇居内に移入されたハクビシンとタヌキについて
- 100万年以上を生きぬいたカモシカ (カモシカ問題を考える)
- 奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究
- 奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究 : 実施の目的と昭和63年度調査研究の成果
- Molecular phylogeny of Japanese Rhinolophidae based on variations in the complete sequence of the mitochondrial cytochrome b gene
- 琉球列島の自然史科学的総合研究 : 調査経過の概要と研究結果の要約
- 皇居のアブラコウモリについて
- 北海道東部地域のホオヒゲコウモリ属の2種
- 北海道利尻島産齧歯類に寄生する線虫類
- 奄美諸島におけるワタセジネズミの地理的ならびに生態的分布と形態的変異の検討
- 奥尻島のエゾタヌキ
- 体骨格に基づいたサドモグラ Mogera tokudae KURODA, 1940 の系統的地位について
- 本州中北部におけるヒメヒミズ個体群の分析
- 本州中北部におけるヒメヒミズ個体群の分析 (東北脊梁山地の自然史科学的総合研究-2-)
- 常時流水のある側溝による小型哺乳類の落下・死亡
- 奄美群島産コウモリの2希種に関する分類学的解析〔英文〕 (奄美諸島・トカラ列島の自然史科学的総合研究-1-)
- 沖縄の哺乳類 イリオモテヤマネコを中心として (沖縄の自然と人(特集))
- 阿武隈山地におけるアカネズミ (Apodemus speciosus) の精巣組織の季節変化について
- オオシマアカネズミの腹毛に見られる性的及び季節的多型について
- 三宅島産アカネズミ群の1新種〔英文〕
- 山口県立山口博物館および狗留孫山修禅寺保存のチョウセントラの頭骨について
- Cardiac Musculature of the Intrapulmonary Venous Wall as an Endocrine Organ of Atrial Natriuretic Polypeptide in Watase's Shrew (Crocidura watasei) and Musk Shrew (Suncus murinus)
- 種子島産シカ Cervus sp. について
- 種子島産シカCeruus sp.について (西南日本外帯の自然史科学的総合研究-2-)
- アズマモグラMogera wogura wogura(Temminck, 1843)の坑道について
- 相模原ゴルフクラブで採集されたアズマモグラMogera wogera wogera(Temminck,1843)の大きさの変異-1-
- 福井城内で射殺されたニホンオオカミ
- イヌの起源とイヌ科の動物たち (イヌの生物学)
- 16.イヌとオオカミ(動物分類学会第16回大会講演要旨)
- 神奈川県の小哺乳類相について
- 日本の哺乳類相--私はこう考える
- 伊豆・マリアナ島弧の自然史科学的総合研究 : 実施の趣旨と昭和51年度の調査成績の概要
- ミンダナオのフィリピンヒヨケザル
- 目黒時代の内田清之助先生 (内田清之助・清棲幸保両博士追悼号)
- 貴重なニホンカワウソ (絶滅しそうな日本の動物たち)
- 絶滅しそうな日本の動物たち (絶滅しそうな日本の動物たち)
- Lutronectes whiteleyi Grayの分類学的考察
- 沖縄の生物 (沖縄の自然と人(特集))
- 二項分布に基づく集団の分析法と,その北海道産ヤチネズミ類への適用
- それぞれ異なる幻の度合い さて判定 (ナゾの動物はいる!?(持集))
- 琉球列島産イノシシの分類学的考察
- 伊豆大島のキクガシラコウモリの分布
- 日本動物分類学会と今泉吉典博士(IN MEMORIAM)
- 今泉吉典先生ご他界 (故今泉吉典先生追悼文)
- Trematode Parasites of Three Cambodian Bats
- マダガスカル産の翼手類 2 種について
- 台湾産ウサギコウモリの 1 新種
- Taxonomic Status of Hipposideros terasensis Kishida, 1924 from Taiwan (Chiroptera, Hipposideridae)
- 18. ヒマラヤカグラコウモリとタイワンカグラコウモリの類縁関係(動物分類学会第26回大会記事)
- タイの哺乳類 : 2. キクガシラコウモリ属 pusillus および philippinensis 種群の再検討
- A Systematic Study of the Japanese Chiroptera
- タイの哺乳類 : 1. モグラ科
- 韓国産チビトガリネズミの分類学的地位
- 佐渡島産トガリネズミの1新種〔英文〕
- 北海道産ホオヒゲコウモリ属の 1 新種
- 北海道産ホオヒゲコウモリ属の1新種〔英文〕
- エチゴモグラの分類学的地位
- 佐渡島産トガリネズミの 1 新種
- ニホンカワウソの分類学的検討
- 琉球列島の自然史科学的総合研究 : 実施の趣旨と昭和47年度の調査成績の概要
- シマリスの発情周期について
- 滅び行く日本の哺乳類
- 琉球列島の自然を探る 日本列島の自然史科学的綜合研究本年度計画
- 日高の陸棲哺乳類 : とくに固有のヤチネズミ類とその起源について
- 自然史研究センターの発足
- A new vole of the Clethrionomys rufocanus group from Rishiri Island,Japan
- External and cranial characters of newborn youngs of the Iriomote wild cat,Mayailurus iriomotensis,with reference to the systematic status
- 博物館の動物標本
- 浅間山で発見されたヒメヒミズと,尾長に基づくその系統の考察
- ニホンオオカミの系統的地位について-2-イヌ属内での頭骨における類似関係
- ニホンオオカミの系統的地位について-1-ニホンオオカミの標本
- アズミトガリネズミの新産地
- 欧米博物館の哺乳類コレクション
- 新種の対馬産シカについて 附,クライン分析法によるシカ亜属の再分類〔英文〕
- 対馬(および壱岐)とその周辺地域の自然史科学的総合研究の成果の要約
- 対馬の陸棲哺乳類
- 日本産小哺乳類の血液学的研究-2-カゲネズミの赤血球数について
- 現生哺乳類の種数
- 五葉山と早池峰山の小哺乳類 : 特にトウホクチヤネズミの分類学的地位について
- ナゾに包まれるニホンオオカミ 新しい視野でこの"珍獣"の追及を
- 韓国の洞窟調査 1966-15-韓国の洞窟をねぐらとするコウモリ類〔英文〕
- 対馬(壱岐を含む)の自然史科学的総合研究実施の趣旨
- 生きていた化石「ブーラミス」
- 陸中地方の自然史科学的概観と本研究の成果
- II 動物分類学の現状と将来の展望(〔合 SF〕分類学の現状と将来)
- 富士山の小哺乳類相-1-哺乳類群集と個体群分布の要因,特に威力競合について
- 本州東部におけるホンシュウカヤネズミの新産地
- コウモリの部分白化2例
- モグラの巣の一例
- ヒミズの捜餌法について
- 二項分布に基づく集団の分析法と,その北海道産ヤチネズミ類への適用
- Lutronectes whiteleyi Grayの分類学的考察